■主な特長 |
 |
●UPnP(ユニバーサルプラグアンドプレイ)対応
Windows Messengerの機能である、メッセージのやりとり、音声チャット、動画チャットを楽しむことができます。 |
 |
●プロバイダと1契約で複数のパソコンから同時アクセス
NAT/IPマスカレード機能により、グローバルIPアドレスを自動的にローカルIPアドレスに変換します。この機能により、プロバイダとは1ユーザ分の契約だけでも、複数のパソコンから同時にインターネットにアクセスし、それぞれが異なるホームページを楽しむことができます。 |
 |
●PPPoE対応(フレッツ・ADSL対応)
PPPoE認証が必要なISPに接続する場合でもユーザIDなどを事前に登録することが可能ですので、各PCに設定する必要はありません。 |
 |
●4ポート AUTO-MDIX対応スイッチングHUB機能を搭載
LAN側に4ポートのAUTO-MDIX対応10BASE-T/100BASE-TXスイッチングHUB機能を搭載しています。SOHOクラスのネットワークなら本製品だけでネットワークを構成できます。アップリンクをサポートしていますので拡張も簡単です。 |
 |
●インターネット接続が簡単にできる「クイック設定」機能
質問形式で進めていくだけで簡単に設定が可能な「クイック設定」機能が搭載しています。 |
 |
●プリントサーバ機能搭載
プリンタポートにプリンタを接続してお使いいただければ、LAN上のパソコンから共有利用が可能です。複数台のパソコンをお使いの環境、SOHO環境に最適です。(注意:Macintoshには対応いたしません。また、WPS機能には対応いたしません)
。 |
 |
●Webブラウザ設定ユーティリティによる簡単設定
Webブラウザを利用して本製品の設定ができます。ユーティリティの設定画面はもちろんヘルプも日本語表示です。基本機能だけを設定する画面があり、どなたにでも簡単に設定できます。また、Webブラウザ対応ユーティリティなので設定するパソコンのOSも問いません。※ファームウェアのバージョンアップにはWindowsマシンが必要です。 |
 |
●各種セキュリティ機能を搭載
NAT/IPマスカレードを使ったファイヤーウォール機能により、インターネット側からLAN側のコンピュータにアクセスすることはできません。インターネットからの不正アクセスに不安を持つ初心者の方でも安心してインターネットを楽しめます。また、MACアドレスを指定してアクセスを制限するMACアドレスフィルタリングや、より細かな設定を求めるパワーユーザのために、IPアドレスおよびポートに対するパケットフィルタリング機能も用意しています。 |
 |
●OSを問わずインターネットへアクセス可能
Windowsマシンに限らず、インターネットプロトコルであるTCP/IPを使用できるOSであれば、Macintosh、Unix、Linuxなどコンピュータの種類を問わずイーサネット経由で本製品からインターネットに接続することができます。 |
 |
●わずらわしい設定が不要なDHCPサーバ機能を搭載、静的IPマスカレードにも対応
DHCPサーバ機能により、パソコンなどの各クライアントに対して自動的にプライベートIPアドレスを割り当てることができます。LAN側のIPアドレスを固定する静的IPマスカレードに対応していますので、固定IPアドレスが必要な対戦ゲームやチャットなどを楽しむことができます。※一部のアプリケーションで対応しないものがあります。 |
 |
●各種設定内容・情報が保存可能
接続状態のログ情報が保存可能ですので、通信状態の情報を収集することができます。また、設定内容の保存・読み込み機能が搭載していますので、二台目以降で同様の設定を行いたい場合や、一度初期化を行った場合でも以前の設定内容を簡単に複製することが可能です。 |
 |
<無線機能> |
 |
●11Mbps無線LANアクセスポイント機能
ネットワーク機器に繋げることで、手軽に11Mbps無線LAN環境の構築が可能になります。(別途IEEE802.11b対応の無線LANカードが必要になります) |
 |
●ノイズに強い直接拡散スペクトラム拡散方式(DS-SS)を採用
通信方式には、直接拡散スペクトラム拡散方式を採用しています。この方式は、特定の周波数がノイズで通信できなくても、別の周波数を使って通信することができるノイズに強い通信方式です。また、この方式は軍事用の通信技術を使ったものなので盗聴されにくく、セキュリティに強い通信方式です。 |
 |
●WEPやMACアドレスフィルタリングによるセキュリティ機能
WEPによる暗号化機能により第三者に盗聴されてもそのままではデータを見ることはできません。アクセスポイントを使用した場合は、MACアドレスのフィルタリングによりアクセス制限を設定することができます。 |
 |
●途切れにくいマルチチャンネル・ローミング機能
複数のアクセスポイントがある場合、電波の受信状態に合わせて、最良の受信状態にあるアクセスポイントに自動的に切り替わります。これにより、電波の届く範囲であれば移動しながらの接続でも通信が途切れる心配がありません。 |
 |
●APステルス機能
アクセスポイントのESS IDを隠すことができます。アクセスポイント検索可能なユーティリティなどでの検索で表示しなくなるため、アクセスポイントの存在を知られることがなく、悪意なアクセスを防ぐことができます。 |
 |
●その他の機能
・バーチャルサーバ機能 ・DMZ機能 ・特殊アプリケーション機能 ・VPNパススルー機能 ・ダイナミックDNS機能 |
 |
**.実効スループット・・・実環境においてテストを実施:50MBの圧縮ファイルをOS標準のFTPのput/getを実行。各10回実行し平均値を算出。 |