トップ > ニュースリリース > UCAM-N1D30Mシリーズ
 
PDF版はこちら 

2005.02.16


顔を見ながらおしゃべりしよう。

高画質CCDセンサー搭載PCカメラ新登場


エレコム株式会社(本社:大阪市中央区、取締役社長:葉田順治)は、CCDセンサーを搭載し高画質を実現したPCカメラ「UCAM-N1D30M」シリーズを発売いたします。

UCAM-N1D30Mシリーズは高品質なシャープ製1/4インチ30万画素CCDをイメージセンサーとして採用。CMOSセンサー搭載の従来品と比べさらにリアルに美しく被写体を映すことが可能です。スタンド部分は2ウェイクリップとなっており、お使いのパソコンにあわせて自由に設置できます。ノートパソコン使用時にはクリップとして液晶ディスプレイに設置、デスクトップパソコン使用時にはスタンドとして据え置きも可能です。

また、スイングタイプのイヤーフックを採用し左右どちらの耳にも装着可能なイヤフォンマイクを付属しました。各種のメッセンジャーソフトをインストールすれば、すぐにビデオチャットが始められます。MSN Messenger・Yahoo! Messengerといった代表的なメッセンジャーソフトでのビデオチャット手順を解説した活用ガイドを同梱しており、初心者でも簡単にご使用いただけます。

なお、発売は2月下旬を予定しています。




 







シャープ製CCDセンサー採用の30万画素PCカメラで表情がはっきり伝わります

USB PCカメラ+イヤフォンマイク UCAM-N1D30Mシリーズ
各\11,550(税込)
本体価格\11,000
UCAM-N1D30MSV
(シルバー)
  UCAM-N1D30MBK
(ブラック)
USB PCカメラ、イヤフォンマイク、Yahoo!Messenger(ビデオチャットセット)が同梱されたセット
カメラは30万画素CCDセンサーなのでCMOSタイプに比べ鮮明
CCDセンサーには画質に定評のあるシャープ製を採用
カメラに加え、左右どちらにも装着可能なイヤフォンタイプのマイクが付属
カメラはUSB2.0専用(USB1.1での使用不可)
カメラにはクリップとスタンドの2通りに使える2ウェイクリップ採用
左右に360度回転、上下に180度スイング可能なボールジョイント仕様
外部電源不要のバスパワー接続
ピント調節可能、静止画が撮影できるシャッターボタン装備
Windows Messenger、MSN Messenger、Yahoo!メッセンジャー、Yahoo!チャット、  Windowsムービーメーカー2、Windowsムービーメーカーを使用したビデオチャットやムービー撮影の手順がわかる活用ガイド付
本製品の特性上、スタンバイ・休止状態に入ると製品を認識しなくなる場合があります。スタンバイや休止状態を使用しないでください
Windows Messenger、Yahoo!メッセンジャーの仕様上、このソフトを使用してのVGAサイズでのビデオチャットはできません  (2005年2月現在)
USB PCカメラ仕様
最大消費電流:待機時14mA:動作時104mA
インターフェイス:USB2.0専用(USB1.1には対応しません)
受像素子:1/4インチCCDセンサー
最大解像度:640×480ピクセル
最大フレームレート:30fps(VGA、QVGA、CIFとも)
色数:約1,677万色(24bit)
クリップ挟み厚:6〜17mm
ケーブル長:180cm(コネクタ先端まで)
サイズ/重量:W67×D35×H102mm/130g
イヤフォンマイク/イヤフォン部仕様
ダイヤフラム直径:15mm
ダイヤフラム方式:ダイナミック型
最大入力:10mW
インピーダンス:32Ω
周波数帯域:100〜20,000Hz
イヤフォンマイク/マイク部仕様
マイク形式:コンデンサマイク
入力感度:-60dB±3dB
周波数帯域:50〜16,000Hz
イヤフォンマイク/共通仕様
ケーブル長:180cm
プラグ形状:3.5φステレオミニプラグ
マイクアーム長さ:75mm
サイズ/重量:W39×D18×H112mm/20g
[必須スペック]
CPU:Intel Pentium III 1GHz以上
OS:Windows XP SP1以降、Windows2000 SP4以降でDirect X9.0以降 がインストールされている環境
メモリ:256MB以上
HDD容量:260MB以上
グラフィックメモリ:32MB以上
ADSLなどのブロードバンド環境
CD-ROM対応ドライブ
USB2.0ポート×1ポート(5V、500mAの電力が供給できること)
本動作環境においてもハードウェアの処理性能によっては音声品質、動画処理などで十分な性能が得られない場合がございます
▲イヤフォンマイク
▲ドライバディスク
▲活用ガイド



このリリースに記載の内容は、発表当時の情報です。 予告なく変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。