トップ > ニュースリリース > SCOPE NODE:M-SN2DLシリーズ
ニュースリリース
 
EL25-027

2009.05.26


「ペンのような使用感」を実現したレーザーマウス

“SCOPE NODE”に超小型マイクロレシーバ搭載の

2.4GHzワイヤレスモデルを発売


エレコム株式会社(本社:大阪市中央区、取締役社長:葉田順治)は、「ペンの使用感に基づいた形」という、従来のマウスとは異なる、新しいコンセプトを持ったレーザーセンサーマウス“SCOPE NODE”に、超小型マイクロレシーバを搭載した2.4GHz帯採用のワイヤレスモデル“M-SN2DLシリーズ”を新たにラインアップし、6月上旬より新発売いたします。

“SCOPE NODE”は、合理的なデザインを追求した結果から導き出された「ペンの使用感に基づいた形」という、新しいコンセプトを持った3ボタンレーザーマウスです。2009年4月に発売された“M-SN1ULシリーズ”に続き、「超小型マイクロレシーバ」を採用したワイヤレスモデル“M-SN2DLシリーズ”が登場します。

USBポート装着時も邪魔にならない超小型コインサイズの「マイクロレシーバ」を採用し、PC本体に装着したまま持ち歩くことも可能です。また、レシーバのマウス本体への収納も可能です。無線方式には安定したカーソル移動を実現する「2.4GHz帯/DS-SS方式」を採用し、非磁性体で約10m、スチールデスクなど磁性体の上で使用する場合でも約3mの範囲で使用可能です。

センサー方式には、従来の光学式マウスに比べて、コントラストの低い場所でも精度の高い認識率を誇る「レーザーセンサー」を採用しており、マウスの微細な動きをカーソルに正確に伝えることができます。“SCOPE NODE”ではさらに、1600カウントという高い分解能を搭載し、その研ぎ澄まされた反応力を、より正確に伝えることができるようにレーザーセンサーの位置を、ペン先と同じ位置にあわせました。「紙とペン」を「画面とマウス」に置きかえ、人間が本来、文字や絵を描くときの「ペンを持つ」感覚でマウスを操作できるようにしたのです。

“SCOPE NODE”に関する、それ以上の説明はいりません。見ていただければ、触れていただければ、きっと伝わるものがあるはずです。



WIRELESS SCOPE NODEロゴ
ベンの使用感に基づいた形
M-SN2DLシリーズ 写真:M-SN2DLSV1〈光沢シルバー〉
M-SN2DLシリーズ
写真:M-SN2DLSV1〈光沢シルバー〉









人の手が慣れ親しんだ“ペンのような使用感”を実現!

マイクロレシーバ採用の2.4GHzワイヤレスレーザーマウス“SCOPE NODE”を新発売。
WIRELESS SCOPE NODEロゴ
ワイヤレスレーザーマウス“SCOPE NODE”  各¥9,870(税込) 本体価格¥9,400
M-SN2DLSV1〈光沢シルバー〉 M-SN2DLSV2〈マットシルバー〉 M-SN2DLBK〈ブラック〉
M-SN2DLSV1〈光沢シルバー〉 M-SN2DLSV2〈マットシルバー〉 M-SN2DLBK〈ブラック〉
レーザーセンサーの位置をペン先と同じ位置にあわせ、人の手が慣れ親しんだ“ペンのような使用感”を実現した“SCOPE NODE(スコープ・ノード)”
超小型サイズの「マイクロレシーバ」を採用し、装着したままでの持ち運びも可能。また、マウス本体内に収納も可能
2.4GHz帯/DS-SS方式を採用し、ノイズに強く、非磁性体で約10m、スチールデスクなど磁性体上でも約3mの範囲で使用可能
従来のLED光学式に比べて認識率が高い高精度レーザーセンサー方式を採用
わずかなマウスの動きでも正確にカーソルが反応する高分解能1600カウント
操作性を向上させる、最適な重量バランスを実現
直径27mmのビッグホイールを搭載し、快適なスクロール操作が可能
単4形電池1本で動作可能で、長時間の使用も安心の省電力設計
オートスリープ機能や電源オフスイッチを搭載し、未使用時の電池の消耗を防止
電池の交換時期をお知らせする電池残量表示ランプを装備
専用ドライバなどのインストール作業が不要
不可視光線クラス1相当の安全性を確保した安心設計※
顕微鏡・虫眼鏡などの光学的手段を用いてレーザー光を観察することは、目に悪影響を及ぼす可能性があるので絶対におやめください
[仕様]
対応機種:USBインターフェイスを搭載し、Windows Vista®(SP1を含む)、Windows® XP(SP2〜SP3)が動作するWindowsパソコン、Mac OS X(10.5〜10.5.6)が動作するMacintoshシリーズ(いずれも対応は日本語版OSに限る)
インターフェイス:USB ■読取り方式:レーザーセンサー方式 ■分解能:1600カウント
レーザー規格:JIS C6802および国際標準化機関IEC60825-1に基づいたCLASS1に準拠
通信方式:DS-SS(直接スペクトラム拡散)方式 ■電波周波数:2.4GHz帯
電波到達距離:非磁性体(木の机など)約10m、磁性体(スチール机など)約3m(当社テスト値)
アルカリ乾電池使用時の目安:連続作動時間 約71時間、連続待機時間 約95日間
想定使用可能時間(1日8時間パソコン操作中25%をマウス使用に割り当てた場合):約32日間
使用可能乾電池:単4形アルカリ乾電池、単4形リチウム乾電池、単4形オキシライド乾電池、単4形ニッケル水素充電池
サイズ:幅75×奥行110×高さ38mm ■質量:90g ※電池を含まず
付属品:レシーバ×1(サイズ:幅16×奥行19×高さ8mm、質量:1g)、動作確認用単4形アルカリ乾電池×1
超小型のマイクロレシーバは本体に収納可能
超小型のマイクロレシーバは本体に収納可能
直径27mmのビッグホイールを採用
直径27mmのビッグホイールを採用
1600カウント採用レーザーセンサー
1600カウント採用レーザーセンサー
※写真はヨーロッパ向け仕様

SCOPE NODE:M-SN2DLシリーズの製品情報はこちら
   
マウスのラインアップはこちら

このリリースに掲載されている会社名・製品名等は、一般に各社の商標又は登録商標です。
このリリースに記載の内容は、発表当時の情報です。 予告なく変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
プレス用にエレコム製品の画像をご希望の方は、画像データベースシステムをご利用ください。