|
机の上がスッキリする薄型コンパクト設計!
最薄部わずか4.3mmの薄型ワイヤレスキーボード
マウスコンボモデルと単品モデルを発売 |
エレコム株式会社(本社:大阪市中央区、取締役社長:葉田順治)は、机の上がスッキリ見える薄型コンパクト設計を採用したワイヤレスキーボードについて、IR LEDマウスとのコンボモデルとキーボード単品モデルを8月下旬より新発売いたします。
薄型コンパクト設計に加え、わずらわしいケーブルがないワイヤレスタイプを採用したスタイリッシュなキーボードの登場です。
最薄部わずか4.3mm、幅359×奥行133×高さ19.1mmというスリムでコンパクトなフォルムは圧迫感を与えず、机の上がスッキリ見えるデザインです。洗練された薄型デザインながら、1キーあたり最大1000万回のキーストロークという、過酷な使用条件にも耐える丈夫な「高耐久性キー」を採用しており、ヘビーユーザーにも満足いただけるモデルです。IR LEDワイヤレスマウスとセットになったコンボモデル“TK-FDP071MBK”と、キーボードのみの単品モデル“TK-FDP071TBK”の計2製品をご用意しました。
キーボードは、安定した通信が可能な2.4GHz帯を採用し、使用する場所が非磁性体で最長約10m、スチールデスクなど磁性体でも最長約3mという広範囲で使用可能です。USBポートに接続するレシーバは、1円玉サイズの超コンパクトサイズで常時装着したままでもほとんど気になりません。
キータイプには、多くのノートPCで使用されている「パンタグラフ方式」を採用し、キーストローク1.3mmの薄型キートップでも軽快かつ確実なキータッチを実現します。コンパクトながらタイピングしやすい19mmのキーピッチを採用するうえ、「アイソレーション設計」により隣接するキーとのあいだにスペースがありますので、タイプミスを軽減し、快適なタイピングが可能です。キートップには、大きめのオリジナルフォントを採用し、見やすくなっています。他にメディア再生などに便利な12種類のマルチファンクションキーを装備しています。
マウスとキーボードの1台のレシーバを共有可能なコンボモデル“TK-FDP071MBK”のマウスは、消費電力の小さな赤外線LEDを使用した「IR LEDマウス」を採用し、頻繁な電池交換が不要な省電力モデルです。ワイヤレスマウスの大きな不満のひとつだった「電池の消耗」を改善し、Blue LEDやレーザーを使用したマウスに比べて長期間の使用が可能です。今までワイヤレスマウスは、頻繁な電池交換が面倒だとか、電池代がかさむからと、利用をためらっていた方にも満足していただける性能です。本体裏面には電源スイッチを装備し、未使用時の電池の消耗を防止します。またレシーバは、マウス本体に収納可能で、紛失を防ぎます。分解能はスタンダードな1000カウントを採用しています。 |
 |
 |
ワイヤレスキーボード&マウスコンボモデル
写真:TK-FDP071MBK〈ブラック〉 |
|
最薄部わずか4.3mmの薄型コンパクト設計で机の上がスッキリ!
スタイリッシュなワイヤレスキーボードのマウスコンボモデルと単品モデルを新発売。 |
● |
最薄部わずか4.3mm、机の上がスッキリ見える薄型キーボード |
● |
最大1000万回のキーストロークに耐える丈夫な高耐久性キーを採用(※1) |
● |
デスクトップからわずらわしいケーブルをなくすワイヤレスタイプ |
● |
レシーバをPCに接続するだけですぐに使える簡単設定 |
● |
コンパクトながら打鍵しやすいキーピッチ19mmのキートップと日本語105キー配列を採用し、快適なタイピングが可能 |
● |
キータイプには、ノートPCのキーボードと同じ「パンタグラフ方式」を採用 |
● |
キーそれぞれが独立した「アイソレーション設計」により、長い爪も引っかかりにくく快適なタイピングを実現 |
● |
キートップにはスタイリッシュで見やすいオリジナルフォントを採用 |
● |
メディア再生などに便利な12種類のマルチファンクションキーを装備 |
● |
PC本体のUSBポートに接続しても邪魔になりにくい1円玉サイズのマイクロレシーバを採用 |
● |
2.4GHz帯を採用し、非磁性体で約10m、スチールデスクなど磁性体上でも約3mの範囲で使用可能(当社調べ) |
|
 |
 |
最大1000万回のストロークに耐える高耐久性キーに、見やすいオリジナルフォントや打鍵しやすい19mmのキーピッチを採用した使いやすい設計。 |
|
[キーボード仕様] ※使用するモードと対応するモードに差異がある場合、刻印と入力が異なる場合があります。 |
■ |
対応OS:USBインターフェイスを装備し、Windows 8.1/8/7(SP1)/Vista(SP2)が動作するWindowsパソコン、PlayStation®4(※1)、Wii、Wii U(※1・※2) |
■ |
インターフェイス:USB |
■ |
電波周波数:2.4GHz帯 |
■ |
通信方式:GFSK方式 |
■ |
電波到達距離:非磁性体(木の机など)約10m、磁性体(スチール机など)約3m(弊社テスト値) |
■ |
使用可能乾電池:単4形アルカリ乾電池、単4形マンガン乾電池、単4形ニッケル水素2次電池のいずれか2本 |
■ |
動作時間:約1年(弊社テスト値) |
■ |
キー配列:日本語105キー |
■ |
キーピッチ:19mm |
■ |
キーストローク:1.3mm |
■ |
サイズ:幅359×奥行133×高さ19.1mm |
■ |
質量:約320g(電池を含まず) |
■ |
付属品:マウス×1、レシーバ×1(サイズ:幅19.0×奥行15.0×高さ6.3mm、質量:約00g)、動作確認用単4形乾電池×2 |
※1: |
弊社独自検証による |
※2: |
「ドラゴンクエストX」Wii U版、「モンスターハンター3G HD Ver.」で動作確認済(Wii、Wii Uは単品モデルのみ対応) |
■キーボードとマウスでレシーバを共有、“IR LEDワイヤレスマウス”とのコンボモデル |
薄型ワイヤレスキーボード[キーボード&マウスコンボモデル] |
“TK-FDP071MBK”〈ブラック〉 ¥11,502(本体) 税込価格¥10,650 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
手にフィットし握りやすいシンメトリーデザインの3ボタンマウス。 |
レシーバはマウス本体に収納可能で紛失を防止。 |
|
● |
ひとつのレシーバでマウスとキーボードの両方を使用可能 |
● |
マウスはBlue LEDやレーザーを使用したマウスより、消費電力の小さな赤外線LEDを使用し、頻繁な電池の取り替えが不要 |
● |
マウスは、スムーズな操作を実現する分解能1000カウント |
● |
キーボード、マウスとも、2.4GHz帯を採用し、非磁性体で約10m、スチールデスクなど磁性体上でも約3mの範囲で使用可能(当社調べ) |
● |
手にフィットする握りやすいシンメトリーデザインに、操作しやすい3ボタンタイプを採用し、マウス操作に不慣れな方にもお勧め |
● |
マウスの本体裏面には電源スイッチを装備し、未使用時の電池の消耗を防止 |
● |
レシーバはマウス本体に収納可能で紛失を防止 |
■ |
対応OS:USBインターフェイスを装備し、Windows 8.1/8/7(SP1)/Vista(SP2)が動作するWindowsパソコン、PlayStation®4(※1) |
■ |
インターフェイス:USB |
■ |
電波周波数:2.4GHz帯 |
■ |
通信方式:GFSK方式 |
■ |
分解能:1000カウント |
■ |
電波到達距離:非磁性体(木の机など)約10m、磁性体(スチール机など)約3m(弊社テスト値) |
■ |
使用可能乾電池:単3形アルカリ乾電池、単3形マンガン乾電池、単3形ニッケル水素2次電池のいずれか1本 |
■ |
アルカリ乾電池使用時の目安:連続待機時間/約174日間、連続動作時間/約150時間
想定使用可能時間/約223日(1日8時間パソコン操作中5%をマウス操作に割り当てた場合) ※いずれも弊社テスト値 |
■ |
サイズ:幅66.5×奥行99.5×高さ27.7mm |
■ |
質量:約49g(電池を含まず) |
■ケーブルレスで快適操作!薄型コンパクトなワイヤレスキーボードの単品モデル |
薄型ワイヤレスキーボード[単品モデル] “TK-FDP071TBK”〈ブラック〉 ¥9,190(本体) 税込価格¥8,510 |
 |
※ |
このリリースに掲載されている会社名・製品名等は、一般に各社の商標又は登録商標です。 |
※ |
このリリースに記載の内容は、発表当時の情報です。 予告なく変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。 |
※ |
プレス用にエレコム製品の画像をご希望の方は、画像データベースシステムをご利用ください。 |
|
|
|
|