字幕設定 |
1 |
[字幕設定]ボタンをクリックします。 「字幕設定」画面が表示されます。 |
![]() |
![]() |
2 |
シークバーを使って字幕開始位置に移動させ、[開始位置設定]ボタンをクリックします。 [戻る]ボタン/[進む]ボタンを使用して位置を微調整させることもできます。 |
![]() |
![]() |
3 |
字幕終了位置に移動させ、[終了位置設定]ボタンをクリックします。 [戻る]ボタン/[進む]ボタンを使用して位置を微調整させることもできます。 |
![]() |
![]() |
4 |
[追加]ボタンをクリックします。 「字幕設定」ダイアログが表示されます。 |
![]() |
![]() |
5 |
テキスト欄に字幕に表示したいテキストを入力します。 |
![]() |
![]() |
6 |
フォント、サイズ、色を設定します。 |
![]() |
![]() |
7 |
表示形式選択します。 |
![]() |
![]() 「左詰」 字幕を画面の左に寄せて表示します。 「中詰」 字幕を画面の中央に表示します。 「右詰」 字幕を画面の右に寄せて表示します。 「スクロール(通常)」 字幕を画面の右側から左側にスクロールさせて表示します。 「スクロール(高速)」 字幕を画面の右側から左側に高速にスクロールさせて表示します。 「スクロール(超高速)」 字幕を画面の右側から左側に超高速にスクロールさせて表示します。 |
8 |
表示位置を選択します。 |
![]() |
「上段」 |
9 |
[OK]ボタンをクリックします。 「字幕設定」画面に戻ります。 |
10 |
何ヶ所かに字幕を入れたい場合は、2〜8の手順を繰り返します。 |
11 |
「設定を有効にする」にチェックを入れます。 [再生]ボタンをクリックすると、プレビューが表示されます。 |
![]() |
![]() |
「設定を有効にする」をチェックしないと、ビデオ出力には反映されません。 |
●設定した字幕を編集するには
編集したい字幕を選択して、[編集]ボタンをクリックします。
「字幕設定」ダイアログが表示されますので、編集をして[OK]ボタンをクリックします。
●字幕を削除するには
削除したい字幕を選択して、[削除]ボタンをクリックします。