アプリケーションをアンインストールすると、すべてのデータが消去されますので、ご注意ください。
ただし、Googleカレンダーに保存する内容は消去されません。
本アプリケーションをインストール後、初回起動時には「ソフトウェア使用許諾契約書」が表示されます。
内容をお読みいただき、「同意」をタッチしてください。
カレンダーの保存場所には「スケジュールストリート」と「Googleカレンダー」があります。
利用するカレンダー形式を選択して「選択」をタッチしてください。
例)カレンダービューAにはカレンダーグループAとBの予定を表示、
カレンダービューBにはカレンダーグループAの予定のみを表示します。
カレンダービューA
カレンダービューB
「カレンダー保存場所」で「Googleカレンダー」を選択しているときは「カレンダーグループ」の作成、変更、削除は設定できません。(→カレンダー保存場所)
これらの操作はパソコンで行ってください。
1カレンダー画面で「メニュー」ボタンをタッチする
2「設定」>「カレンダーグループ設定」をタッチする
3「+新規追加」をタッチする
Googleカレンダー利用時にはグループリストが表示されます。「更新」をタッチすると、最新リストを表示します。
4必要な情報を入力する
名前 | カレンダーグループの名前を入力します。 |
---|---|
カラー | グループに対して色を設定できます。![]() ●隠れている項目はスクロールで表示されます。 |
5入力が終わったら「保存」をタッチする
新規で作成した「カレンダーグループ」がリストに追加されます。
追加したカレンダーグループはカレンダービューに登録してご利用ください。
カレンダービューに登録しないと予定登録時にカレンダーグループを選択することができません。
「カレンダーグループ」を変更/削除するには、「メニュー」>「設定」>「カレンダーグループ設定」で表示されるリストから、変更/削除するグループ選択してください。
1カレンダー画面で「メニュー」ボタンをタッチする
2「設定」>「カレンダービュー設定」をタッチする
3「+新規追加」をタッチする
4必要な情報を入力する
名前 | カレンダービューの名前を入力します。 |
---|---|
マンスリーと同じ設定を適用する | 「ON」に設定すると、「マンスリーリフィル」で選択した設定が、「ウィークリーリフィル」、「デイリーリフィル」にも適用されます。 |
マンスリー/ ウィークリー/ デイリー |
「選択」をタッチすると設定可能なリフィル一覧が表示されます。設定するリフィルを選択してください。![]()
|
グループ選択 | カレンダーに表示するカレンダーグループををタッチしてください。![]()
|
5入力が終わったら「保存」をタッチする
新規で作成した「カレンダービュー」がリストに追加されます。
マンスリー画面
カレンダーは「ビュー切替」ボタンの長押して表示されるリスト画面でも選択できます。
カレンダービューを作成していないときは「ビュー切替」ボタンはグレー表示になります。
ウィークリー画面
カレンダーは、「ビュー切替」ボタンの長押しで表示されるリスト画面でも選択できます。
カレンダービューを作成していないときは「ビュー切替」ボタンはグレー表示になります。
1予定を入力するカレンダーを表示する
2予定を入力する日付をタッチする
今月または今週以外の日付にスケジュールを入力する場合は、左右フリックでカレンダーの表示を変更します。
3[+新しい予定の登録]をタッチする
4必要な情報を入力する
タイトル | 予定のタイトル名を入力します。入力履歴から選択することも可能です。 |
---|---|
開始 | 予定の開始日時を選択します。 |
終了 | 予定の終了日時を選択します。 |
終日 | 終日の予定の場合チェックします。 終日をチェックすると「開始」と「終了」は日付のみの選択になります。 |
場所 | 場所を入力します。入力履歴から選択することも可能です。 |
内容 | 予定の内容を入力します。入力履歴から選択することも可能です。 |
グループ | 登録する「カレンダーグループ」を選択します。
カレンダービューに登録されている書き込み可能なカレンダーグループのみ選択可能です。 |
繰り返し | ボタンをタッチすると選択画面を表示します。 繰り返しの予定を設定する場合は繰り返す日を選択してください。 ![]() 繰り返しを設定した場合は、繰り返しの日に自動的に同じ予定が追加されます。 |
拡張情報 | 予定にTODO、ボイスメモ、テキストメモ、写真メモなどの拡張情報を追加できます。 「+情報追加」をタッチすると追加する拡張情報の選択画面が表示されます。 追加するメモを選択して「登録」をタッチしてください。 追加情報は複数登録できます。 |
5入力が終わったら「完了」をタッチする
予定が登録されます。
1カレンダー上で変更/削除する予定の日付をタッチする
予定リストが表示されます。
2表示されるリストから、変更/削除する予定のタイトルをタッチする
「予定詳細画面」が表示されます。
3■変更の場合は「編集」ボタンをタッチする
表示される「予定登録・編集」画面で登録内容を変更して「完了」をタッチしてください。
■削除の場合は「削除」をタッチする
「削除しますか?」の確認画面が表示されますので「削除」をタッチしてください。
■メモ(拡張情報)を登録する場合は「+情報追加」をタッチする
登録するメモを選択して「保存」をタッチする。
■メモ(拡張情報)を削除する場合はリストのタイトル名の横の「−」ボタンをタッチする
「Delete」ボタンが表示されるのでタッチしてください。
■メモ(拡張情報)を表示する場合は、メモのタイトルをタッチする
音声メモの場合は再生ボタンをタッチすると音声を再生します。
本アプリケーションはGoogleカレンダーと同期するモードを搭載しています。
データは共有できるので、スケジュールはパソコンでも本アプリケーションからでも設定できます。
また、これまでご利用のスケジュールをそのまま利用できるので、一からスケジュールを入力しなおす手間はいりません。
Googleカレンダーを本アプリケーションで使う場合は、「メニュー」>「設定」>「カレンダー保存場所」で「Googleカレンダー」を選択してください。
リフィルを購入するには、カレンダー画面下の「リフィル」ボタンをタッチしてください。
追加できるデザインや機能の一覧を表示します。
購入したいリフィルを選択すると確認画面が表示されますので、「購入する」をタッチしてください。
デザインリフィルを追加購入するとカレンダーごとにデザインを設定できます。(→カレンダービューの作成)
また、カレンダーの上部に表示されるバナー広告は表示されなくなります。
カレンダービューの追加や削除、カレンダービューごとの設定ができます。
詳細はカレンダービューの作成を参照してください。
カレンダーグループの追加や削除ができます。
詳細はカレンダーグループの作成を参照してください。
カレンダーの保存場所を設定します。
Googleカレンダーと同期して使用する場合は、「Googleカレンダー」を選択してください。
詳細はGoogleカレンダーと同期するを参照してください。
本アプリケーションのバージョン情報とオンラインマニュアルのリンク先を表示します。
本アプリケーション起動中に、連携するTODO、ボイスメモ、テキストメモ、写真メモなどのアプリケーションを起動することができます。
1カレンダー画面を表示中に「アプリ一覧」ボタンをタッチする
起動できるアプリケーションの一覧が表示されます。
2起動するアプリケーションをタッチする
TODOを目的別にグループ単位で登録しておくと、必要なリストをかんたんに表示できます。
1「TODOリスト」画面でグループのリストボックスをタッチする
2「新規グループ作成」をタッチする
3「グループ作成」画面でグループ名を入力する
4「はい」をタッチする
新規で登録したグループ名がリストに追加されます。
1「TODOリスト」画面で「+」をタッチする
2「TODO登録・編集」画面で必要な項目を入力する
3入力が終わったら「保存」をタッチする
新規で登録したTODOがリストに追加されます。
1「TODOリスト」画面でグループを選択する
2修正するTODOのタイトルをタッチする
3「TODO登録・編集」画面でデータを修正する
4修正が終わったら「保存」をタッチする
「TODOリスト」画面でTODOタイトルを長押しすると、操作メニューを表示します。
操作メニューから「編集」、「削除」、「完了/未完了」の操作ができます。
1「TODOリスト」画面でグループを選択する
2ソートボタンをタッチして、TODOリストをソートする
「優先度」、「ステータス」、「実行予定日」、「期限日」でソートができます。
1「ボイスメモ」画面で「+」をタッチする
2「録音」ボタンをタッチする
3録音が終了したら「停止」ボタンをタッチする
4「ボイスメモ」画面に戻る
1「ボイスメモ」画面で再生するボイスメモのタイトルをタッチする
2再生ボタンをタッチして音声を再生する
「ボイスメモ」画面でタイトル名を長押しすると、「操作メニュー」画面が表示されます。
「操作メニュー」ではボイスメモの「再生」、「削除」、「タイトル名変更」のほか、他のメモを登録する(拡張情報登録)などの操作ができます。(→メモに拡張情報を登録する(拡張情報登録))
1「テキストメモ」画面で修正するテキストメモのタイトルをタッチする
2テキストを修正する
すでにテキストが入力されている入力画面で画面を長押しすると、押した部分が拡大表示され、テキスト編集メニューが表示されます。
編集メニューでは「すべて選択」、「テキストを選択」、「すべて切り取り」、「すべてコピー」などの操作ができます。
3「Save&Back」をタッチする
「テキストメモ」のリスト画面でタイトル名を長押しすると、「操作メニュー」画面が表示されます。
「操作メニュー」ではテキストの「編集」、「削除」、「タイトル名変更」のほか、他のメモを登録する(拡張情報登録)などの操作ができます。(→メモに拡張情報を登録する(拡張情報登録))
タイトル変更と削除は、テキスト表示画面で「メニュー」をタッチして実行することもできます。
1「写真メモ」画面で「+」をタッチする
カメラに切り替わります。
2写真を撮影する
3「Use」をタッチする
1「写真メモ」画面でタイトルをタッチする
アプリケーションの選択画面が表示されます。
2ビューアーアプリケーションを選択する
「常にこの操作で使用する」をチェックしてアプリケーションを選択すると、次回からアプリケーション選択画面は表示されません。
「写真メモ」画面でタイトル名を長押しすると、「操作メニュー」画面が表示されます。
「操作メニュー」では写真の「表示」、「削除」、「タイトル名変更」のほか、他のメモを登録する(拡張情報登録)などの操作ができます。(→メモに拡張情報を登録する(拡張情報登録))
関連付けさせたい各種メモ(拡張情報)をクリップボードにコピーし、スケジュールの予定に貼り付けることができます。
コピーはクリップボードに保存されるので、同じメモを複数の予定に貼り付けるときなど、便利です。
1「アプリ一覧」ボタンをタッチしてアプリケーションを起動する
2貼り付けたいメモのタイトル名を長押しする
3表示される「操作メニュー」画面で「拡張情報コピー」をタッチする
選択したメモをクリップボードにコピーします。
4カレンダーで予定リストを表示して、貼り付け先のタイトル名を長押しする
5表示される「操作メニュー」画面で「拡張情報貼付け」をタッチする
選択したメモが予定に貼り付けられます
メモに他の関連するアプリケーションのメモを登録することもできます。
例えば録音したボイスメモに写真メモやテキストメモを追加情報として登録することができます。
1「アプリ一覧」ボタンをタッチしてアプリケーションを起動する
2貼り付け先のメモのタイトル名を長押しする
3表示される「操作メニュー」画面で「拡張情報登録」をタッチする
4登録するメモを選択して「保存」をタッチする