掲載の製品や価格等の情報は当時のものとなり、既に終息している製品情報も含まれます。
ファイルサーバのコスト削減
2018/9/4 (QNAP) - 複雑化するNASですが、シンプルなファイルサーバによりコスト削減しませんか。
ファイルサーバの導入にどれくらいの費用をかけられていますか?
最近のストレージ/NASはクラウドや仮想化との連携を意識していて、NAS自体も仮想化され非常に複雑なアーキテクチャになりつつあります。
クラウドや仮想化技術と高い連携力が必要なのであれば、こういった製品の導入が必須になることもありますが、ファイルサーバ用途であればシンプルな製品のほう利点があります(もちろんファイルサーバだけでなく、仮想化環境でもシンプルさを求めるのであれば同様ですが)。
大きな利点として、トータルコストが挙げられます。
機器費用や保守費用に関しては、モデルやその他の様々な事情によって変わってくることがあるので、あえて同額で想定しています。
複雑なアーキテクチャの他社製品とシンプルアーキテクチャのQNAP製品を比較した場合に差が出てくるコストとしては、設計、構築工数があります。
また、ユーザーが記入するNAS設定用のパラメータシートの複雑さや項目数の多さも複雑なアーキテクチャであれば当然負担がかかってきます。
導入のためにかかる工数の一例です。
QNAP製品に馴れているユーザーの方だと、ここに費用をかけずに自身で全て実施されてしまうケースもあります。
2018/9/4 TS