掲載の製品や価格等の情報は当時のものとなり、既に終息している製品情報も含まれます。
QNAPとは?
2018/9/4 (QNAP) -
こんにちは。フォースメディア社で主にデータスレージ製品のプリセールスエンジニアをしております。私たちの取り扱い製品がユニークなものにも関わらず、まだ国内での知名度がそれほど高くはありません。そのため少しずつでも、それら製品の魅力をこのブログを通して伝えられたらと考えています。
今回は私たちの取り扱い製品の中でも主力製品である、QNAP製品を紹介します。
QNAPの読み方は “キューナップ”と読み、NAS (Network Attached Storage)を製造している台湾のメーカーです。
台湾国内、その周辺のアジア諸国、そしてヨーロッパや北米では知名度が高い会社で、ユーザ数はワールドワイドで300万人以上いるそうです。
日本でも製品の独自性、性能、安定性等の理由からユーザー数が増えてきています。
NASなので、使われ方としては、例えばWindows/Mac/Linuxといったクライアントからアクセスして使うファイルサーバ、仮想化用ストレージ、バックアップやアーカイブ用ストレージ、中にはデータベースを置くような使われ方をすることもあります。
ラインナップは用途に応じて数十種類ご用意があります。
NAS本体以外で、ちょっと面白いもとしては、NASに挿して使う拡張カードで、一枚でM.2 SSDと10GbEポートを増設して、高速化が出来てしまうものがあったり、
NASとWirelessな通信を行ったりも出来ます。
NAS以外にも低コストな10GbEスイッチも販売しています。
1台で10GbE-Tポートと 10GbE SFP+ポートの両方が使えるスイッチです。
QNAPではNAS用OSが二種類あるのですが、次回はそれらの違いについてお話をいたします。
2018/9/4 TS