設置困難なシーンで活躍
920MHz帯を使った新規格11ahは、これまで設置が困難だった屋外監視が必要な建設現場・農業・畜産・学校施設・ダムなどの防犯・防災など様々なシーンにおけるIoT導入解決に貢献します。
920MHz帯を使った新規格11ahは、これまで設置が困難だった屋外監視が必要な建設現場・農業・畜産・学校施設・ダムなどの防犯・防災など様々なシーンにおけるIoT導入解決に貢献します。
IEEE802.11ahとは、Wi-Fi規格のひとつで920MHz帯を利用した新しいIoT向けの規格です。
日本国内では2022年9月に電波法が改正され利用できるようになりました。
従来のWi-Fiは2.4GHzや5GHzの電波を利用して、近距離で高速通信を実現することを主眼に進化してきました。
一方で11ahは920MHzという比較的低い周波数を使って、
1km程度の長距離をカバーすることを主眼に策定された規格です。
※エレコムは802.11ah推進協議会の会員です。
会員一覧 | 802.11ah推進協議会
*1 通信距離はご利用の環境・通信条件により左右されます
LPWA*の新たな通信規格で、⾧距離通信に加えて映像伝送もできる、
お客様環境に応じて自由に導入・構築可能な無線通信システムです。
* LPWA(Low Power Wide Area)とは、従来よりも低消費電力、広いカバーエリア、低コストを可能とするIoT時代の無線通信システムのことです
IEEE802.11ah の通信エリアは、高所などの見通しが良い場所の場合、半径約1キロメートルをカバーする長距離のデータ伝送が可能です。ただし、日本ではIEEE 802.11ahの通信において、送信時間が全体の10%(Duty比10%)、稼働時間を1時間当たり、累計360秒までという制約があります。
そのため大容量通信には向きませんが、遠距離通信が必要なところに、契約や許認可などの必要もないIEEE 802.11ahは、連続的な映像監視を必要としない工場やプラントや倉庫に設置している機器などの計測数値や状態監視や、ダム・河川の水位監視や農地など広範囲監視映像などの省力化には力を発揮します。
※株式会社フルノシステムズのWEBサイトが開きます。
低消費電力かつ長距離という特長を活かし、郊外の建設現場での資材監視やダムや河川の増水監視、
害獣侵入・盗難による農作物被害監視など、画像データを長距離通信したいシーンでのご利用が期待できます。
遠くまで安定した通信速度を確保するためにはフレネルゾーンの60%を確保することを推奨します。
IEEE802.11ah の通信エリアは、高所などの見通しが良い場所の場合、半径約1キロメートルをカバーする長距離のデータ伝送が可能です。ただし、日本ではIEEE 802.11ahの通信において、送信時間が全体の10%(Duty比10%)、稼働時間を1時間当たり、累計360秒までという制約があります。
そのため大容量通信には向きませんが、遠距離通信が必要なところに、契約や許認可などの必要もないIEEE 802.11ahは、連続的な映像監視を必要としない工場やプラントや倉庫に設置している機器などの計測数値や状態監視や、ダム・河川の水位監視や農地など広範囲監視映像などの省力化には力を発揮します。
ダムの流水量・周囲の気象状況などを映像監視