トップ > ニュースリリース > MF-NU2シリーズ, MF-AU2シリーズ
 
EL24-001

2008.04.01


セキュリティ性と利便性を両立した“MF-NU2”

セキュリティ機能搭載の定番モデル“MF-AU2”

2つのシリーズに大容量のカラーモデルを追加発売


エレコム株式会社(本社:大阪市中央区、取締役社長:葉田順治)は、パスワード自動認証機能により、セキュリティ性と利便性を両立させたUSBメモリ“MF-NU2シリーズ”と、セキュリティソフト搭載のスタンダードなUSBメモリ“MF-AU2シリーズ”について、新たに8GBモデルなど、大容量タイプのモデルを4月中旬より追加発売いたします。

“MF-NU2シリーズ”は、スタイリッシュなデザインに、パスワード自動認証機能付きセキュリティソフト「PASS(Password Authentication Security System)」を搭載したUSBメモリで、新たに8GBモデル3色と、32GBモデル1色を追加発売します。
“MF-NU2シリーズ”は、あらかじめソフトに登録されたパソコンについては「パスワードの自動認証」により、パスワードを入力することなくデータにアクセスできる一方で、未登録のパソコンについてはパスワードの入力を要求するようになっています。3台までのパソコンを登録可能で、日常よく利用するパソコンを登録しておくことで、普段はパスワード入力が不要になります。設定もパスワードと自動認証を許可するパソコンを登録するだけの簡単さです。未登録のパソコンに接続した場合はパスワード入力を要求されますので、ネットカフェで使用する場合や、紛失や盗難にあって他人のパソコンに接続された場合などは、セキュリティソフトを起動し、正しいパスワードを入力しない限り、データを閲覧することはできませんので安心です。
また「PASS」は、新たにMac OS X(10.4)に対応しましたので、WindowsとMacintoshの両方で使用できます。Windows Vista®、Windows® XP、2000の「ユーザー権限」でも使用できるようになっていますので、データ漏えいに敏感な企業での一括導入などにもお勧めです。

“MF-AU2シリーズ”は、飽きのこないデザインと、セキュリティソフトを搭載しながらお求めやすい価格帯で好評の定番モデルで、新たに8GBモデル3色と、16GBモデル1色を追加発売します。メモリ本体には、あらかじめセキュリティソフト「USB Flash Disk Format Tool」を搭載し、パスワードを設定することで保存したデータへのアクセスを制限することが可能です。万一、紛失や盗難にあったときに、第三者の不正アクセスを防ぐことができます。また、“MF-AU2シリーズ”上のメモリ容量を2つに分割するパーティション機能も装備されており、2つに分割したメモリ容量の一方だけに、パスワードによるセキュリティ機能を設定できますので、1つのUSBメモリを共有とプライベートなどに分けて使用することもできます。

両製品とも「キャップ紛失防止機能」を搭載し、USBメモリ本体の紛失を防止するストラップホールが付いています
今回の発売で、両製品とも8GBモデルがすべてのカラーでラインアップされ(MF-NU208GBKおよびMF-AU208GSVは、すでに好評発売中)、データをたっぷりと保存できる大容量モデルをお好みのカラーで選べるようになります。
※ ストラップは付属いたしません。



写真左:MF-NU208GSV〈シルバー〉
写真右:MF-AU208GBS〈ブルーシルバー〉









パスワード自動認証機能で、セキュリティ性と利便性を両立した“MF-NU2シリーズ”

8GBモデルにカラーラインアップを追加、ブラックカラーには32GBモデルを追加発売。
パスワード自動認証機能付きUSBメモリ“MF-NU2シリーズ”  オープン価格
容量 ブラック シルバー ブルー ホワイト
(8GB) MF-NU208GBK※1 MF-NU208GSV MF-NU208GBU MF-NU208GWH
(32GB) MF-NU232GBK※2
※1 ブラックカラーの8GBモデル“MF-NU208GBK”は発売済みです。 ※2 MF-NU232BKは受注生産です。
あらかじめ登録したパソコンでは、パスワード入力作業が不要なパスワード自動認証機能付きセキュリティソフト「PASS(Password Authentication Security System)」を装備
3台までのパソコンを登録可能(パスワード自動認証設定をした3台以外のパソコンでは、パスワード入力を行うことでデータの読み書きが可能)
未登録のパソコンに接続したときは、パスワード入力を要求し、盗難や紛失時のデータ漏えいを防止
透明感のあるスタイリッシュなデザインで、2本目、3本目、あるいはプレゼントにも最適
ソフトウェアはインストールなどの作業は一切不要なうえ、初心者にもわかりやすい簡単設計
Mac OS X(10.4/10.5)にも対応し、WindowsとMacintoshの間でデータのやり取りが可能
ソフトウェアはWindows Vista®、Windows® XP、2000のユーザー権限でも使用可能で企業での導入にもお勧め
使用時に紛失しやすいキャップを本体後部に取り付け可能な「キャップ紛失防止機能」付き
ストラップホールを装備し、紛失防止のためにお好みのストラップを装着可能(本製品にストラップは付属していません)
セキュリティソフトのMacintoshへの対応は、Mac OS X(10.4)となります。
ストラップ取付例
[仕様]
対応機種:
USB2.0/1.1インターフェイスを装備し、
Windows Vista®、Windows® XP、2000(SP4以降)、Meが動作するWindowsパソコン
およびMac OS X(10.4/10.5※)が動作するMacintoshパソコン
※セキュリティソフトはMac OS X(10.4)に対応
インターフェイス:USB2.0/1.1
電源:バスパワー
セキュリティ機能:
PASS(Password Authentication Security System)
[パスワード自動認証機能付セキュリティソフト]
幅73×奥行17×高さ10mm
質量:約9g
ご注意:
本製品はWindows® ReadyBoostに対応しておりません。
最初にパスワードを設定し、接続中のパソコンをパスワードの自動認証機能に登録するだけで利用できます。
[パスワード]を設定します。
パスワードの入力を自動認証にしたいパソコンを登録します。









セキュリティ機能を搭載したUSBメモリの定番モデル“MF-AU2シリーズ”

8GBモデルにカラーラインアップを追加、シルバーカラーには16GBモデルを追加発売。
セキュリティソフト搭載USBメモリ“MF-AU2シリーズ”  オープン価格
容量 シルバー ブルーシルバー レッドシルバー グラファイト
(8GB) MF-AU208GSV MF-AU208GBS MF-AU208GRS MF-AU208GGT
(16GB) MF-AU216GSV
※シルバーカラーの8GBモデル“MF-AU208GSV”は発売済みです。
USBメモリのセキュリティ機能付きスタンダードモデル
付属のセキュリティソフト「USB Flash Disk Format Tool」を使ってパスワードによるデータへのアクセス制限が可能
パスワードを解除しないとフラッシュメモリ上のデータを読み書きできないため紛失時などのデータ盗難のリスクを軽減
デバイス認識中およびデータ転送時には本体表面のLEDが点滅するので、アクセス状況の確認が可能
メモリ容量を分割して2つのリムーバブルメディアとして使用可能な「パーティション機能」を装備
2つに分割したメモリ容量の一方だけに、パスワードによるセキュリティ機能を付与することが可能
使用時に紛失しやすいキャップを本体に取り付け可能な「キャップ紛失防止機能」付き
ストラップホールを装備し、紛失防止のためにお好みのストラップを装着可能(本製品にストラップは付属していません)
ノートパソコンのUSBポートへの接続例
(写真は既存カラーのシルバーモデル)
フラッシュメモリ本体の紛失を防止するストラップホールと、使用時にキャップの紛失を防止するキャップマウント機能
(写真は既存カラーのシルバーモデル)
※ストラップは付属しておりません。
[仕様]
対応機種:USB2.0/1.1インターフェイスを装備し、Windows Vista®、Windows® XP、2000(SP4以降)、Meが動作するWindowsパソコン
インターフェイス:USB2.0/1.1 ■電源:バスパワー ■セキュリティ機能:パスワードロック機能
サイズ:幅67.0×奥行17.6×高さ9.9mm ■質量:約9g
USB2.0でご使用になるにはパソコンのUSBポートがUSB2.0に対応している必要があります。ハイスピードモードを含むUSB2.0に対応するのは、Windows® XP SP1以降、Windows® 2000 SP4以降です。その他では、USB1.1の転送速度になります。
本製品はWindows® ReadyBoostに対応しておりません。

MF-NU2BKシリーズ<ブラック>の製品情報はこちら
MF-AU2SVシリーズ<シルバー>の製品情報はこちら
USBフラッシュメモリ、その他のカラーのラインナップはこちら

このリリースに掲載されている商品名・社名等は、一般に各社の商標並びに登録商標です。
このリリースに記載の内容は、発表当時の情報です。 予告なく変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
プレス用にエレコム製品の画像をご希望の方は、画像データベースシステムをご利用ください。