トップ > ニュースリリース > MICRO GRAST SWITCH:M-PG3DLシリーズ, M-BG3DLシリーズ
ニュースリリース
 
EL27-023

2011.04.26


こまめに電源をON/OFFできる「エコボタン」を装備!

10周年を迎えるロングセラーマウス“GRAST”の

新ワイヤレスモデル“MICRO GRAST SWITCH”を発売


エレコム株式会社(本社:大阪市中央区、取締役社長:葉田順治)は、「マイクロレシーバ」を搭載したワイヤレスレーザーマウス“MICRO GRAST”に、こまめに電源をON/OFFできる「エコボタン」を装備した“MICRO GRAST SWITCH” 2シリーズを新たにラインアップし、5月上旬より新発売いたします。

2001年に登場したマウス“GRAST”は、時代に左右されないマウスとして不変のデザインフォルムを保ちながら、その時々のトレンドに合わせた豊富なカラーリング、PC環境の変化に伴う、サイズの多様化やワイヤレスモデルの登場など、不変のデザインフォルム以外は、常に進化を遂げてきました。“GRAST”マウスはロングセラーを続け、おかげさまで発売10週年を迎えます。
“GRAST”マウス発売10周年を迎え、「マイクロレシーバ」を採用した“MICRO GRAST”シリーズの進化系として、このたび省エネ・エコ機能を重視した新モデル“MICRO GRAST SWITCH”が登場します。

“MICRO GRAST SWITCH”は、本体上部に「エコボタン」を装備することで、こまめに電源のON/OFFができるようにしました。乾電池を、より長持ちさせることができる省エネ・エコモデルです。エコボタンは、持ち運び時に誤ってONにならないよう、OFF時には、ボタンが本体上面よりも内側に押し込まれる安心設計になっています。

「エコボタン」以外の機能については、従来の“MICRO GRAST”シリーズで好評の機能をそのまま採用しました。横スクロールが可能な「チルトホイール」機能は、Excelなど横スクロールを多用するソフトの作業効率を向上させます(※1)。
センサーには、微細な動きを正確にキャッチできる高精度レーザーセンサー方式を採用しています。無線方式には、安定した通信が可能な「2.4GHz帯」を採用し、非磁性体では約10m、スチールデスクなど磁性体上でも約3mの範囲で使用可能になっています(当社調べ)。

乾電池1本で動作可能で、電池の交換時期をお知らせする電池残量表示ランプも装備しています。マイクロレシーバはマウス本体内に収納可能で、持ち運びの負担や紛失のリスクを軽減します。分解能は1200カウントと、大画面化するPCでもスムーズな操作環境を提供します。このほか、オリジナルソフト「エレコム マウスアシスタント2」を弊社ホームページからダウンロードすることで、各ボタンやホイールに割り当てられている機能を変更することができます。



Mサイズ:M-PG3DLシリーズ Sサイズ:M-BG3DLシリーズ
Mサイズ:M-PG3DLシリーズ Sサイズ:M-BG3DLシリーズ









こまめに電源のON/OFFができる「エコボタン」を装備したワイヤレスレーザーマウス!

10周年を迎える“GRAST”マウスの新モデル“MICRO GRAST SWITCH”を新発売。
[共通の特長]
こまめに電源のON/OFFができるよう「エコボタン」を本体上部に装備。電池が長持ちする省エネモデル
持ち運び時などにエコボタンがONにならないように、OFF時にボタンが凹になる設計
レシーバはノートパソコンに接続したまま持ち運んでも気にならないほどの超小型、1円玉サイズの「マイクロレシーバ」を採用
横スクロールが可能な「チルトホイール」機能を搭載、Excelなど横スクロールを多用するソフトの作業効率が大幅アップ ※1
マイクロレシーバはマウス本体内に収納可能で、持ち運びの負担や紛失のリスクを軽減
光学式に比べて認識率が高い高精度レーザーセンサー方式を採用し、微細な動きを正確にキャッチ
無線方式には2.4GHz帯を採用し、非磁性体で約10m、スチールデスクなど磁性体上でも約3mの範囲で使用可能(当社調べ)
スムーズな操作を実現する分解能1200カウント
エレコムオリジナルソフトを使うことで、各ボタンやホイールに割り当てられている機能を変更可能 ※1
乾電池1本で動作可能で、電池の交換時期をお知らせする電池残量表示ランプを装備
不可視光線クラス1相当の安全性を確保した安心設計 ※2 ※3
※1: 弊社ホームページより、「エレコム マウスアシスタント2」をダウンロードし、インストールする必要があります。
※2: JIS C6802および国際標準化機関IECの60825-1に基づいたCLASS1に準拠
※3: 顕微鏡・虫眼鏡などの光学的手段を用いてレーザー光を観察することは、目に悪影響を及ぼす可能性があるので絶対におやめください。
本体上部に「エコボタン」を装備。 本体裏面の電池収納部に、マイクロレシーバを収納可能。 写真左:本体上部に「エコボタン」を装備。
写真右:本体裏面の電池収納部に、マイクロレシーバを収納可能。
3ボタンマイクロレシーバレーザーマウス“MICRO GRAST SWITCH”
Mサイズ M-PG3DLシリーズ  各¥4,200(税込) 本体価格¥4,000
M-PG3DLSV〈シルバー〉 M-PG3DLBK〈ブラック〉 M-PG3DLBU〈ブルー〉 M-PG3DLPU〈パープル〉
M-PG3DLSV〈シルバー〉 M-PG3DLBK〈ブラック〉 M-PG3DLBU〈ブルー〉 M-PG3DLPU〈パープル〉
M-PG3DLGN〈グリーン〉 M-PG3DLRD〈レッド〉 M-PG3DLPN〈ピンク〉 M-PG3DLWH〈ホワイト〉
M-PG3DLGN〈グリーン〉 M-PG3DLRD〈レッド〉 M-PG3DLPN〈ピンク〉 M-PG3DLWH〈ホワイト〉
Sサイズ M-BG3DLシリーズ  各¥4,200(税込) 本体価格¥4,000
M-BG3DLSV〈シルバー〉 M-BG3DLBK〈ブラック〉 M-BG3DLBU〈ブルー〉 M-BG3DLPU〈パープル〉
M-BG3DLSV〈シルバー〉 M-BG3DLBK〈ブラック〉 M-BG3DLBU〈ブルー〉 M-BG3DLPU〈パープル〉
M-BG3DLGN〈グリーン〉 M-BG3DLRD〈レッド〉 M-BG3DLPN〈ピンク〉 M-BG3DLWH〈ホワイト〉
M-BG3DLGN〈グリーン〉 M-BG3DLRD〈レッド〉 M-BG3DLPN〈ピンク〉 M-BG3DLWH〈ホワイト〉
[仕様]
対応機種:USBインターフェイスを搭載し、Windows 7(〜SP1)/Vista(〜SP2)/XP(SP2〜SP3)が動作するWindowsパソコン、
およびMac OS X(10.5〜10.5.8、10.6〜10.6.6)が動作するMacintoshシリーズ(いずれも対応は日本語版OSに限る)
分解能:1200カウント
通信方式:DS-SS(直接スペクトラム拡散)方式
電波周波数:2.4GHz帯
電波到達距離:非磁性体(木の机など)約10m、磁性体(スチール机など)約3m(当社テスト値)
アルカリ乾電池使用時の目安:
M-PG3DLシリーズ/連続動作時間 約153時間、連続待機時間 約166日間、想定電池使用期間 約68日間
M-BG3DLシリーズ/連続作動時間 約69時間、連続待機時間 約75日間、想定使用可能時間 約31日間
(1日8時間パソコン操作中25%をマウス使用に割り当てた場合)
使用可能乾電池:
M-PG3DLシリーズ/単3形アルカリ乾電池、単3形マンガン乾電池、単3形ニッケル水素電池のいずれか1本
M-BG3DLシリーズ/単4形アルカリ乾電池、単4形マンガン乾電池、単4形ニッケル水素電池のいずれか1本
サイズ:M-PG3DLシリーズ/幅50.0×奥行90.0×高さ32.0mm、M-BG3DLシリーズ/幅41.5×奥行73.0×高さ29.1mm
質量:M-PG3DLシリーズ/約51g、M-BG3DLシリーズ/約37g(いずれも電池を含まず)
付属品:レシーバ×1(幅15.0×奥行20.0×高さ6.5mm、質量:約2.0g)、動作確認用アルカリ乾電池×1

M-PG3DLシリーズの製品情報はこちら
M-BG3DLシリーズの製品情報はこちら
   
マウスのラインアップはこちら

このリリースに掲載されている会社名・製品名等は、一般に各社の商標又は登録商標です。
このリリースに記載の内容は、発表当時の情報です。 予告なく変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
プレス用にエレコム製品の画像をご希望の方は、画像データベースシステムをご利用ください。