トップ > ニュースリリース > M-H1ULBK, M-H2DLBK
ニュースリリース
 
EL27-217

2012.01.10


激しいマウス操作にも的確に追従する!

高性能レーザーセンサーに、多彩な機能を搭載した

7ボタンゲーミングマウス 2タイプを発売


エレコム株式会社(本社:大阪市中央区、取締役社長:葉田順治)は、激しいマウス操作にも的確に追従する高性能レーザーセンサーに、多彩な機能を搭載した7ボタンゲーミングマウス 2タイプを1月中旬より新発売いたします。

新登場の2製品は、FPSなどのPCゲームに特化し、激しいマウス操作にも的確に追従する高精度レーザーセンサーに、多彩な機能を搭載した7ボタンゲーミングマウスです。5つのボタン設定、4つのDPI設定、オリジナルのマクロ設定を保存可能なオンボードメモリを搭載し、設定はマウス本体が記憶します。これにより、ドライバがインストールされていないパソコンでも同じ操作が可能になります。DPIは縦方向・横方向別々に調整可能で、ドライバユーティリティだけでなく、マウス本体での詳細な設定が可能です。ドライバをインストールすることで、7ボタン+チルトホイールにお好みの機能やマクロ設定を割り当てることができます。5つのモードのうちどれを使用しているかは、5色のイルミネーションですぐわかるようになっています。

“M-H1ULBK”は、信号劣化を軽減する金メッキコネクタを採用した有線専用モデルです。“M-H2DLBK”は、ケーブルを抜き差しすることで、有線と無線の両方に対応します。“M-H1ULBK”は最大トラッキングスピード 150インチ(3.80m)/秒、最大検出加速度 30Gに対応。“M-H2DLBK”は最大トラッキングスピード 150インチ(3.80m)/秒、最大検出加速度 50Gのハイスペックモデルです。いずれのモデルもすばやい動きに的確に反応し、イメージ通りにカーソルが反応します。

このほか、有線・無線両対応の“M-H2DLBK”は、付属のケーブルとレシーバを別々のパソコンに接続することで、2台のパソコンを有線と無線で別々に操作可能です。無線方式はノイズに強い2.4GHz帯/GFSK方式を採用し、非磁性体で約8m、スチールデスクなど磁性体上でも約2.5mの範囲で使用可能です。約500回繰り返し使用可能な充電式リチウムイオン電池を搭載し、本体裏面の電源スイッチで不使用時の電池の消耗を防止します。

2モデルとも、マウスソールには、なめらかな滑りを実現するフッ素樹脂素材を採用しました。さらに予備のマウスソールも付属しています。左右のボタンには、耐久性の面で信頼性が高く、クリック感にも定評のあるOMRON社製スイッチを採用するほか、ホールド感が良く、滑りにくいラバーグリップを採用し、より確実なグリップ感を実現するなど、快適な使用感を追求しています。 また、高周波ノイズを吸収する効果があるフェライトコアや断線しにくいメッシュケーブルを採用するなど、耐久性にもこだわりました。



有線通信対応 写真:M-H1ULBK〈ブラック〉 有線・無線通信 両対応 写真:M-H2DLBK〈ブラック〉
有線通信対応
写真:M-H1ULBK〈ブラック〉
有線・無線通信 両対応
写真:M-H2DLBK〈ブラック〉









激しいマウス操作にも的確に追従する高性能レーザーセンサーに多彩な機能を搭載!

2種類の7ボタンゲーミングマウスを新発売。
[共通の特長]
FPSなどのPCゲームに特化し、激しいマウス操作にも的確に追従する高精度レーザーセンサーを搭載 ※1・※2
5つのボタン設定、4つのDPI設定、オリジナルのマクロ設定を保存可能なオンボードメモリにより、別のパソコンでも同じ操作で使用可能
DPIは縦方向・横方向別々に調整可能。ドライバユーティリティだけでなく、マウス本体での詳細な設定が可能
マウスの動作を自分好みに設定可能な7ボタン+チルトホイールを搭載 ※3
マウスソールには、なめらかな滑りを実現するフッ素樹脂素材を採用。予備のマウスソールも付属
マクロレコーディング機能を搭載
左右のボタンには、耐久性の面で信頼性が高く、クリック感にも定評のあるOMRON社製スイッチを採用
高周波ノイズを吸収する効果があるフェライトコアを採用
断線しにくいメッシュケーブルを採用
ホールド感が良く、滑りにくいラバーグリップを採用し、より確実なグリップ感を実現
5つのモードに合わせた5色のイルミネーション
ホールド感が良く、滑りにくいラバーグリップを採用(写真:M-H1ULBK)
ホールド感が良く、滑りにくいラバーグリップを採用(写真:M-H1ULBK)
※1: JIS C6802および国際標準化機関IECの60825-1に基づいたCLASS1に準拠
※2: 顕微鏡・虫眼鏡などの光学的手段を用いてレーザー光を観察することは、目に悪影響を及ぼす可能性があるので絶対におやめください。
※3: ドライバのインストールが必要です。
有線対応 ゲーミングマウス“M-H1ULBK”〈ブラック〉  ¥9,870(税込) 本体価格¥9,400
M-H1ULBK 5つのモードに合わせた5色のイルミネーション 信号劣化を軽減する金メッキコネクタを採用
5つのモードに合わせた5色のイルミネーション 信号劣化を軽減する金メッキコネクタを採用
最大30Gの加速度にも的確に反応し、イメージ通りにカーソルが反応
信号劣化を軽減する金メッキコネクタを採用
最大トラッキングスピードは150インチ(3.80m)/秒、最大検出加速度30Gのハイスペックモデル
最大レポートレートは1000レポート/秒で、スムーズで正確な動きを実現
[仕様] ※対応機種の詳細は弊社ホームページでご確認ください。
対応機種:USBインターフェイスを搭載し、Windows 7(〜SP1)、Vista(〜SP2)、XP(SP2〜SP3)が動作するWindowsパソコン
分解能レンジ:90〜5310dpi ■分解能(初期設定):450/900/1800/3600dpi(切替可、最大5310dpi))
ケーブル長:約180cm
外形寸法:幅77.6×奥行124.5×高さ41.8mm(ケーブルを除く) ■質量:約155g(ケーブル含む)
付属品:マウスソール(予備)×1、ドライバCD
無線・有線 両対応 ワイヤレスゲーミングマウス“M-H2DLBK”〈ブラック〉  ¥15,435(税込) 本体価格¥14,700
M-H2DLBK 5つのモードに合わせた5色のイルミネーション ケーブルを抜き差しするだけで、有線と無線の両方に対応
5つのモードに合わせた5色のイルミネーション ケーブルを抜き差しするだけで、有線と無線の両方に対応
ケーブルを抜き差しするだけで、有線と無線の両方に対応
最大50Gの加速度にも的確に反応し、イメージ通りにカーソルが反応
付属のケーブルとレシーバを別々のパソコンに接続することで、2台のパソコンを有線と無線で別々に操作可能
最大トラッキングスピード150インチ(3.80m)/秒、最大検出加速度50Gのハイスペックモデル
最大レポートレートは、有線通信時1000レポート/秒、無線通信時500レポート/秒で、スムーズで正確な動きを実現
無線方式はノイズに強い2.4GHz帯/GFSK方式を採用し、非磁性体で約8m、スチールデスクなど磁性体上でも約2.5mの範囲で使用可能
約500回繰り返し使用可能な充電式リチウムイオン電池を搭載
本体裏面に電源スイッチがあり、不使用時の電池の消耗を防止
[仕様]
対応機種 ※1:USBインターフェイスを搭載し、Windows 7(SP1含む)、Vista(SP2)、XP(SP3)が動作するWindowsパソコン
分解能レンジ:100〜5600dpi
分解能(初期設定):400/800/1600/3200dpi(切替可、最大5600dpi)
通信方式:GFSK方式
電波周波数:2.4GHz帯
電波到達距離 ※2:非磁性体(木の机など)約8m、磁性体(スチール机など)約2.5m
満充電からの目安 ※2:連続動作時間 約30時間、連続待機時間 約10日間、想定使用可能時間 約11日間
(1日8時間パソコン操作中25%をマウス操作に割り当てた場合)
使用可能乾電池:内蔵リチウムイオン充電池
外形寸法:幅77.6×奥行124.5×高さ41.8mm(ケーブルを除く)
質量:無線接続時/約137g、有線接続時/約185g(ケーブルを含む)
付属品:レシーバ×1(サイズ:幅16.0×奥行41.6×高さ8.7mm、質量:約4.6g)、マウスソール(予備)×1、ドライバCD、
専用USBケーブル(1.8m)×1
※1:対応機種の詳細は弊社ホームページでご確認ください。
※2:当社テスト値

M-H1ULBK 《有線タイプ》の製品情報はこちら
M-H2DLBK 《有線・無線両対応タイプ》の製品情報はこちら
   
マウスのラインアップはこちら

このリリースに掲載されている会社名・製品名等は、一般に各社の商標又は登録商標です。
このリリースに記載の内容は、発表当時の情報です。 予告なく変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
プレス用にエレコム製品の画像をご希望の方は、画像データベースシステムをご利用ください。