 |
エレコム製 クラウド型NAS管理サービス「NASみる」が
新Linux NAS NSB-5A/7Aシリーズに対応するとともに
Windows NAS版「NASみる」がUPSの管理にも対応開始 |
エレコム株式会社(本社:大阪市中央区、取締役社長:葉田順治)は、エレコム製NAS製品で、ご利用いただけるクラウド型NAS管理サービス「NASみる」について、新製品のLinux NASへの対応と、Windows NASへのUPS管理に対応したことをお知らせいたします。
提供以来、たいへんご好評をいただいている「NASみる」は、エレコム製NAS製品“NSBシリーズ”をご利用いただく際に、無償で利用できる便利でお得なクラウド型NAS管理サービスです。Webブラウザでの運用が可能で、OS環境を選びません。
「NASみる」は2017年6月にLinux NAS NSB-3シリーズ、同7月および8月にWindows NAS NSB-75/7Mシリーズが対応し、提供間もないにも関わらず、使いやすさやその機能から、お客様よりたいへんご好評をいただいております。
その「NASみる」が今回、エレコム製 新Linux NAS NSB-5A/7Aシリーズに対応しました。NSB-5A/7Aシリーズの特長であるアプリケーション追加機能「AppCenter」にて提供されます。
従来のエレコム製Linux NASおよびWindows NASだけでなく、新製品のNSB-5A/7Aシリーズも同一の管理インタフェースにて管理することが可能となり、管理者の負荷軽減に寄与します。この機会にぜひご活用ください。
また、あわせて、Windows NAS版「NASみる」がお客様よりご要望いただいていたUPSの管理機能に対応しました。今回はシュナイダーエレクトリック社製UPSに対応となり、今後、さまざまなメーカーのUPSへも対応予定です。
Linux NASもWindows NASも「NASみる」で効率的な管理を提供します。
NASの障害状況を迅速に把握できる状態管理情報を迅速に提供できる「NASみる」は、インターネット接続環境さえあれば、管理者はどこからでも専用サイトへログインでき、管理サーバーのご用意やメンテナンスが不要で管理コスト削減を実現します。
どうぞエレコム製NAS製品とともに、その機能を十分にご活用ください。 |
※ |
このリリースに掲載されている会社名・製品名等は、一般に各社の商標又は登録商標です。 |
※ |
このリリースに記載の内容は、発表当時の情報です。 予告なく変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。 |
※ |
プレス用にエレコム製品の画像をご希望の方は、画像データベースシステムをご利用ください。 |
|
|
|
|