 |
エレコム製Linux NASにウイルス対策!
アンチウイルスソフト“NetStor Virus Scan”を提供開始
今なら「NASみる」ご利用者様に無償で提供!! |
エレコム株式会社(本社:大阪市中央区、取締役社長:葉田順治)は、エレコム製Linux NAS“NSB-5A・7Aシリーズ”に対応したアンチウイルスソフト“NetStor Virus Scan”を、クラウド型管理サービス「NASみる」ご利用者様に2019年1月下旬より無償でご提供いたします。
オフィスのLinux NASは、さまざまな理由でウイルス対策がなされず、放置されたまま運用されていることがあります。例えば、対策の方法がわからない、NASの管理まで手が回らない、ソフトの導入やパターンファイルの更新作業が面倒だ、などオフィス内の事情で、「きっとうちは大丈夫」だと長い間、対策もなされずに運用され続けている場合もあります。
しかし、今までウイルスに感染しなかったのは運が良かっただけかも知れません。社内のパソコンをすべて完全に管理することは非常に困難です。
知らない間に社外でパソコンがウイルスに感染し、社内のネットワークに接続してしまったために、NASを媒体にしてクライアントPCに感染してしまうという危険を常にはらんでいます。
今回、エレコム製Linux NAS“NSB-5A・7Aシリーズ”をご利用いただいているお客様に、アンチウイルスソフト“NetStor Virus Scan”の提供を開始いたします。今なら「NASみる」をご利用のお客様は無償でご利用いただけます。「NASみる」はエレコム製NAS“NSBシリーズ”向けの障害管理、死活監視が可能な無償のサービスです。Webブラウザでの運用が可能で、OS環境を選ばず、提供開始以来大変ご好評をいただいております。
“NetStor Virus Scan”は、非常駐型でNASの性能に影響を及ぼしません。スキャン方法も「マニュアルスキャン」と「スケジュールスキャン」の2種類をご用意。万一、ウイルスが発見された場合は、隔離・削除のうえログに記録します。また、スキャン状況はNASにアクセスすることなくメールを使って、ウイルスの検出報告やスキャン完了報告として受け取ることができます。
エレコム製Linux NAS“NSB-5A・7Aシリーズ”をご利用のお客様は、この機会に是非とも「NASみる」と“NetStor Virus Scan”をご利用ください。
また、NASの導入をご検討のお客様は、是非“NSB-5A・7Aシリーズ”の導入をご検討ください。 |
※NetStor Virus ScanをインストールするNASが「NASみる」に登録されている必要があります。また、定期的にインターネット上の管理サーバーと通信する為にNASがインターネットと通信できることが必要です。
※スキャン可能なファイルサイズは、「空きメモリ容量」より「100MB」を差し引いたサイズとなります。また、後日発売の別売増設メモリーにより最大4,095MBのファイルサイズまでスキャン可能となります。
※一度にスキャン動作できるスキャンタスクは1つのみとなります。例えばスケジュールスキャンにて複数タスクが同時実行された場合、正しく動作しない場合があります。
|
※ |
このリリースに掲載されている会社名・製品名等は、一般に各社の商標又は登録商標です。 |
※ |
このリリースに記載の内容は、発表当時の情報です。 予告なく変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。 |
※ |
プレス用にエレコム製品の画像をご希望の方は、画像データベースシステムをご利用ください。 |
|
|
|
|