ニュースリリース
  • ニュースリリース
EL36-029

2020.05.27

「WRC-1167GS2」シリーズが 「ZOOT NATIVE IPv4固定IP1個」に追加対応!~その他IPv6 IPoE対応ルーターも年内に随時対応予定~

エレコム株式会社(本社:大阪市中央区、取締役社長:葉田順治)は、株式会社インターリンク(本社:東京都豊島区、代表取締役:横山正)提供の「ZOOT NATIVE IPv4固定IP1個」に対応するIPv6 IPoE対応ルーター「WRC-1167GS2」シリーズ向けファームウェアを公開中です。その他モデルに関しても年内に対応するファームウェアを随時公開する予定です。

当社IPv6 IPoE対応について

当社は、IPv6ネットワークへの速やかな移行を促進する総務省の趣意(http://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/ipv6/index.html)に賛同しIPv6対応製品を開発して参りました。今回、インターネットマルチフィード株式会社が提供する「transix IPv4接続(固定IP)」をベースとした「ZOOT NATIVE IPv4固定IP1個」にも追加対応することで、よりIPv6ネットワーク普及を後押ししていきます。

本サービスについて

<該当モデル>
2020年5月時点対応済
2020年度内に随時対応予定
<本サービス対応方法>

該当モデルがネットワーク環境に接続されていれば、ルーターに搭載されている「自動ファームウェア更新機能」を介して、自動で「ZOOT NATIVE IPv4固定IP1個」に対応します。手動でアップデートしていただく必要はありません。

「ZOOT NATIVE IPv4固定IP1個」概要

IPv6 IPoE接続・DS-Lite方式に、IPv4の固定IPを1個付与したサービスです。オンラインゲームの利用、テレワークでのVPN接続など、高速で安定的な通信環境でIPv4の固定IPを利用したい方におすすめです。 (2020年6月1日10時より受付開始)詳細はこちら よりご覧ください。
※株式会社インターリンクウェブサイトに遷移します。

IPoE方式採用背景・メリット

<背景>

ネットワーク接続機器の増加や動画閲覧サービス利用者の増加などにより、従来方式の「PPPoE」は通信量が急増しています。 「PPPoE」は設備の柔軟な増強が困難なため、通信の混雑が発生しています。 利用者が集中する夜間や人口の多い都市部で、急に通信速度が遅くなる現象は、これが原因のひとつだと考えられています。

<メリット>

次世代方式のIPoE方式の通信では、「PPPoE」方式で発生する混雑ポイントを通りません。 このため他の利用者の通信の影響を受けにくく、高速な通信を利用できます。 また、将来利用者が増えたとしても、「PPPoE」より柔軟な設備強化が可能なので、引き続きインターネットを快適に楽しむことができます。

  • このリリースに掲載されている会社名・製品名等は、一般に各社の商標又は登録商標です。
  • このリリースに記載の内容は、発表当時の情報です。 予告なく変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
  • プレス用にエレコム製品の画像をご希望の方は、画像データベースシステム をご利用ください。
この記事をSNSで共有しませんか?