トップ > 製品情報 > TV関連 > 特集:フリースタイルアクオス(AQUOS)(LC-20FE1)をもっと快適にするアクセサリ特集! > ハードディスクの接続方法・設定方法
特集:フリースタイルアクオス(AQUOS)(LC-20FE1)(FE1ライン)をもっと快適にするアクセサリ特集!
フリースタイルアクオス対応USB外付けハードディスク フリースタイルアクオス(フリースタイルAQUOS)(LC-20FE1)対応USB外付けハードディスク 簡単設定ガイド
フリースタイルアクオスにUSB外付けハードディスクを接続して、手順にそって設定するだけで、「録画予約」や「録画再生」をワイヤレスで簡単に楽しむことができるようになります。

設定編:ハードディスクの接続と初期設定
STEP1:フリースタイルアクオスのチューナーにLCH-SH1TUTVを接続する。
ハードディスクをフリースタイルアクオスに接続。 フリースタイルアクオスのチューナー部に外付けハードディスクのUSBケーブルを接続する。
STEP2:外付けハードディスクの初期設定を行なう
1.USB-HDDの設定を開始。ホームボタンを押して「ホームメニュー」を表示し、設定>視聴準備>USB-HDD設定を選択して、決定ボタンを押します。
2.機器の初期化メニューを選択。USB-HDD設定から機器の初期化するを選択します。さらにするを選択して決定ボタンを押します。
3.初期化内容を設定して実行。なし、10時間、20時間、40時間のいずれかを選択して、決定ボタンを押し、さらにするを選択すると初期化が実行されます。
※ すべての容量を通常の録画に割り当てる場合は、[なし]を選択してください。
4.初期化完了及び録画機器の選択。初期化完了を確認した後、録画機選択メニューより、録画する機器を選択して終了します。



録画・再生編 録画と再生の方法について。
番組を録画する。
今見ている番組や番組表から選んだ番組を登録したUSB外付けハードディスク(LCH-SH1TUTV)に録画します。
視聴中のデジタル放送を録画し、番組が終了すると自動で停止します。
1.放送中の番組を録画する場合。リモコンの回転部で録画したい番組を選局します。ファミリンクパネルから録画機器を選択し、「録画」を選んで開始します。録画開始のメッセージが表示されます。
2.番組表を使って録画する場合。リモコンの番組表を押して「番組表」を表示します。録画したい番組を選び、決定ボタンを押すと録画予約のメッセージが表示されます。
録画した番組を再生する。
録画リストを表示して、USBハードディスクに録画した番組を一覧で表示できます。
一覧表示した番組は小画面で映像を見ながら確認できます。
1.録画機器を選んで録画リストを表示。リモコンのマイサークルボタンを押します。マイサークルの中から「録画番組を見る」を選択し、「録画リスト」を表示します。
2. 見たい番組を選んで再生するだけ!「録画リスト」から見たい番組を選択し、「決定」ボタンを押すと、選択した録画番組が再生されます。

■ フリースタイルアクオス関連商品の特集ページに戻る ■

▲ページTOPへ戻る

フリースタイルAQUOS用アクセサリ特集ページ

関連製品
外付けHDD
USBハブ
HDMIケーブル
無線LAN
LANケーブル
TV関連製品一覧