入力機器の基礎知識 - エレコム製品購入ガイド

スマホやタブレットで使える持ち運び可能なポータブルキーボードでモバイル環境を充実させよう

この記事をSNSで共有しませんか?
概要
軽量タイプの機種が増えたとはいえ、やはりノートパソコンを持ち歩くのはたいへんです。しかも、最近のスマートフォンやタブレットなら、ノートパソコンでなくても大半の作業ができてしまいます。
とはいえ、スマートフォンやタブレットでネックになるのは文字入力の作業。簡単なメール返信であれば苦にならないレベルですが、長文のメールや仕事用のドキュメントとなると、スマートフォンやタブレットでのソフトウェアキーボード入力に慣れていても、やはり効率は落ちます。
そこで、おすすめなのが、持ち運び可能なポータブルキーボードです。これがひとつあるだけで、モバイル環境が充実します。今回は、スマホやタブレットで使用するのにおすすめのキーボードをご紹介しましょう。

ポータブルキーボードの利点とは?

スマートフォンやタブレットは、軽量でありながらパソコンに匹敵するパフォーマンスを発揮する強力なガジェットです。しかし、キーボードがないために、入力環境は良いとはいえません。もちろん、ソフトウェアキーボードに慣れさえすれば、それなりのスピードは確保できるかもしれません。しかし、ソフトウェアキーボードで画面表示エリアが小さくなるため、長文ドキュメントなどの編集作業はたいへんになるでしょう。

そんな不満を一気に解決できるのが、外付けのポータブルキーボードです。追加でキーボードを持ち歩けば、荷物も重みも増えます。しかし、パフォーマンスの向上は魅力的ですし、そもそも使わないときは持ち運ばないという選択肢もあります。接続方法は、大きく分けると有線接続か無線接続かになります。好みに合わせて選ぶか、環境に合わせて選ぶといいでしょう。 無線接続は、基本的にBluetoothで行われます。Bluetoothは、一度「ペアリング」すれば、次回からは簡単に接続できます。また、スマートフォンなどを機種変更した際も、Bluetoothに対応している機種であれば、そのまま使い続けることができます。

なお、ポータブルキーボードはたくさんの種類が発売されており、外観的にもレザー製のオシャレな製品もあります。そこで、どのようなタイプを選ぶと良いか、製品の種類別におすすめポイントを紹介していきましょう。

ポータブルキーボードをキータッチで選ぶ

キーボードを使う上で気になるのがキータッチです。ポータブルキーボードにも、さまざまなキータッチの製品が発売されていますので、好みで選ぶことができます。

  • ●メタルドームタイプ

    軽快な操作感を求めるなら、高い接触信頼性のある「メタルドームタイプ」のキーボードがおすすめです。エレコムの製品では「TK-RC30IBK」があり、コンパクトながらキーピッチが17.3mm、73の日本語キー配列が用意されています。

    • TK-RC30IBK
  • ●静音タイプ

    外で使うならキータイプ音にも気を使いたいところです。独自開発した本格静音設計を採用しており、しっかりしたキータッチと静かな使用環境を得られます。エレコムの製品では「TK-FBM093SBK」があり、コンパクトながらキーピッチが19mm、84の日本語キー配列が用意されています。

    • TK-FBM093SBK
  • ●パンタグラフタイプ

    通常のノートパソコンと同様のキータッチを求めるなら、パンタグラフタイプがおすすめです。パンタグラフタイプは一番スタンダードなポータブルキーボードで、多くの種類が発売されています。エレコムの製品ではキーピッチが19mm、83の日本語キー配列となっている「TK-FBP100BK」や、キーピッチが19mm、108の日本語キー配列となっている「TK-FBP081BK」、キーピッチが19mm、79の日本語キー配列となっている「TK-FBP102BK」などがあります。

    • TK-FBP100BK
    • TK-FBP081BK
    • TK-FBP102BK

ポータブルキーボードを形で選ぶ

持ち運ぶことが前提のポータブルキーボードであれば、鞄の空きスペースにマッチするよう、形にも注意したいところです。

  • ●薄いポータブルキーボード

    まずは、薄型タイプのポータブルキーボードです。薄型の利点は、エレコムの「TK-DCP01BK」のように、キーボードをスタンドにできる機能がついていたり、「TK-CAP01BK」のようにレザー製のおしゃれなモデルがあったりと、プラスアルファの要素が加わることです。

    • TK-DCP01BK
    • TK-CAP01BK
  • ●折りたためるポータブルキーボード

    薄くても面積が必要な薄型よりも、厚くて体積が大きくても隙間に入るならそちらがいい...という方もいるでしょう。エレコムの「TK-FLP01BK」であれば、折りたたむことでポケットに入るくらいのサイズになります。

    • TK-FLP01BK
  • ●丸められるポータブルキーボード

    折りたたむ以外に、丸めるという選択肢もあります。エレコムの「TK-FBS095BK」はラバー製なので、くるっと丸めて手軽に持ち運ぶことが可能です。しかも、ラバー製ですから、落としても通常のキーボードよりも壊れる可能性が低くなります。

    • TK-FBS095BK
  • この記事に掲載されている会社名・製品名等は、一般に各社の商標又は登録商標です。
  • この記事に記載の内容は、発表当時の情報です。 予告なく変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
この記事をSNSで共有しませんか?

関連記事