
スマートフォンのデータのバックアップはmicroSDカードがいい?
大切な写真や動画、連絡先、SNSの履歴などのデータ。スマートフォンの故障や盗難などでそれらがなくなってしまったときのショックは相当なものです。そうならないためにも、スマートフォンのデータは常にバックアップしておくようにしましょう。本記事では、microSDカードを使ったバックアップ方法をメインにご紹介していきます。iOSのモバイル端末はmicroSDカードに対応していませんので、Androidスマートフォンが対象になります。まずAndroidスマートフォンのデータをバックアップする方法全般についてご紹介してから、microSDカードを使ったバックアップの具体的な手順やトラブルが起こった場合の対処方法などをご紹介します。
Androidスマートフォンのデータはどうバックアップする?
Androidスマートフォンのデータバックアップ方法は、大きく分けて5つのやり方があります。それぞれの特徴やメリット・デメリットがありますので、自分に合った方法を選んでください。より確実にデータをバックアップするなら、いくつかの方法を組み合わせて使うといいでしょう。
(1)Google アカウントの同期でバックアップする
Androidスマートフォンの設定から「アカウントと同期」をタップして表示される画面で「自動的に同期」(手順は機種によって異なる場合があります)を選択しておけば、Google アカウントと自動的に同期されます。こうすると、Google アカウントにスマートフォンのデータが保存されますので、別の端末をGoogle アカウントに同期すれば、保存されていたデータが復元されます。自動で同期するように設定しているだけでバックアップできる手軽さが最大のメリットです。
しかし、この方法でバックアップできるのは、Wi-Fiパスワード・ブックマーク・連絡先・Gmail・カレンダー・インストールしてあるアプリ情報など、Google アカウントに紐付く情報だけです。写真や動画、文書ファイルなどは同期されず、バックアップされませんので、この方法だけではバックアップとして不十分だという方も多いでしょう。
(2)microSDカードにバックアップする
Androidスマートフォンには、microSDカードスロットが搭載されています。それを利用して、microSDカードにデータをバックアップします。microSDXCカードであれば最大256GBという大容量の物まで発売されています。これだけの容量があれば、写真や動画なども問題なくバックアップできるでしょう。
デメリットは、スマートフォン自体が盗難や紛失してしまったらmicroSDカードに保存されたデータも戻ってこない点です。また、microSDカード自体が破損してしまう可能性もあります。そこで、microSDカードにバックアップしたデータは、パソコンや外付けHDDなどにこまめに移しておくといいでしょう。
(3)クラウドストレージにバックアップする
Google ドライブやOneDrive、Dropboxなどに代表されるのがクラウドストレージです。インターネット上にデータが保存できるため、記録メディアなどは必要なく、物理的にメディアが破損する心配もありません。
ただし、ネットワーク経由でデータを保存するしくみのため、インターネット回線のスピードによってファイルの転送時間が変わってきます。多くの場合、SDカードに比べるとデータ転送時間は遅くなります。また、クラウドストレージには無料で使える容量に上限(概ね5~50GB程度)が設定されているため、バックアップのデータ量がその上限を超えると保存できません。そういったときには、クラウドストレージの有料プランを利用しましょう。
(4)専用のアプリでバックアップする
バックアップができるアプリも数多く存在しています。このようなアプリは、「連絡先」や「カレンダー」といったGoogle アカウントの同期でバックアップできるデータだけではなく、「通話履歴」「SMS」「システム設定」「ホームショートカット」「辞書」「アプリ」「写真」「音楽」「動画」「文書」といったデータまでバックアップできます。
データはGoogle ドライブかmicroSDカードのどちらかにバックアップできます。
(5)パソコンにデータをバックアップする
AndroidスマートフォンとパソコンをUSBケーブルで接続すると、自動的にスマートフォンが認識されます。そこで、パソコン側からスマートフォン内のデータをコピーするだけでバックアップができます。同時に、スマートフォン内に挿入されているmicroSDカードのデータもコピーすることが可能です。microSDカードは薄くて小さく、頻繁に抜き挿ししていると破損や紛失しやすいため、パソコン経由でデータのバックアップをすると安心です。
microSDカードに不具合が起きたときの対処法
AndroidスマートフォンでmicroSDカードを使っている場合、ふとした拍子にデータが読み込めなくなることがあります。そんなときには慌てずに、データ復旧会社に調査を依頼しましょう。
・データ復旧会社に依頼する
トラブルを抱えたメモリで通電や操作を繰り返すことはリスクを伴います。また、再起動を繰り返すと障害が悪化する場合があります。エレコムグループのロジテックではメモリのデータ復旧も行っています。専門家に調査をお願いすることが安心です。
ロジテックデータ復旧技術センター