
無線にするとこんなに便利!イヤホン選びのポイントはコレだ!
通勤・通学時に、音楽を聞いたり動画を視聴したりする人にとって、イヤホン選びは重要なポイントです。例えば、有線イヤホンのコードが絡まってしまって、なかなかほどけなくなり困った経験はありませんか?そうなると、無線イヤホンのほうが便利なのかもしれないと、買替えを検討する人もいるかもしれません。
ここでは、有線イヤホンと無線イヤホン、両方の特徴を踏まえた上で、無線イヤホンのメリットについてご紹介しましょう。

有線イヤホンと無線イヤホン、それぞれのメリットは?
有線イヤホンと無線イヤホンの違いは、もちろんコードがあるかないかです。無線イヤホンならコードが絡まる心配がなく、何かに引っかかってわずらわしい思いもしませんが、有線イヤホンにもメリットがあります。
まず、有線イヤホンの特徴としては、比較的安価でも購入できるということが挙げられます。もちろん、高音質・高機能で高価格なモデルもありますが、極端な話、百円ショップでも購入可能であり、幅広い価格帯から選ぶことができます。その分、音質に関しても振り幅が広いといえます。また、音ズレも少なく、充電不要であるというのも有線イヤホンのメリットです。ただし、コードによる動きの制限や断線といったデメリットもあります。
つまり、有線イヤホンは、価格や音質といった点で選択肢が広く、音ズレの心配や充電の必要がないけれども、コードによってさまざまな問題が生じる可能性があるといえるでしょう。
一方、無線イヤホンの場合は、コードが絡まったり断線したりしにくく、動きが制限されにくいというメリットがあります。そのため、スポーツなどで動きながら音楽を聞きたいときに、コードにわずらわされることもありません。また、再生機器本体と離れていても使えるという点も非常に便利です。
しかし、有線イヤホンのメリットが無線イヤホンのデメリットともなっています。音質の劣化や音ズレが生じる物もありますし、充電が切れれば使うことができません。ただし、音質や音ズレが改良されたモデルもあり、充電が手軽で簡単な物もあります。
どのような用途で使うことが多いのか、またメリットとデメリットを天秤にかけて、自分の使いやすいイヤホンを選択するといいでしょう。
100人に聞いてみた!次にイヤホンを買うなら有線?無線?
有線と無線のイヤホンにはそれぞれの良さがあるわけですが、実際に買い替えるとしたらどちらを選ぶのでしょうか。100人にアンケートを取ったところ、「有線」と回答した人は40人、「無線」と回答した人は60人となりました。僅差ではありますが、無線イヤホンに注目する人が多い傾向があるといっていいでしょう。

まず、根強い人気のある有線イヤホン派の人は、どのような理由で有線イヤホンを使い続けているのでしょうか。回答理由には、「使い慣れているから」「充電不要だから」「音飛びが気になるから安定した有線が良い」といったものが目立ちました。そのような中でも、無線イヤホンのメリットであるコードのわずらわしさがないという点には一定の評価が見られます。有線イヤホンを使い続ける人にとっては、無線イヤホンの便利さは認めるものの、やはり有線への長年の愛着や音質への信頼性、充電不要といった利便性に支持が集まっているといえるでしょう。
一方、無線イヤホンを買うと回答した人からは、コードの絡まりというわずらわしさから解放されたいという声が圧倒的に多く挙がっていました。満員電車でイヤホンを使うときやスポーツをしているときに引っかかるのが気になっている人には、無線イヤホンでそういった問題を解決させたいという思いが強いようです。
このように、アンケート結果はイヤホンとしての機能を重視する有線派がまだまだ根強いながらも、無線の便利さは認知されており、買い替えるなら無線にしたい人も多いということがわかりました。
※調査方法:10~60代の男女100人へのインターネット調査(2018年1月23日)こんなシーンに大活躍!無線イヤホンはこんなに便利
無線イヤホンの活躍の場はさまざまです。代表的なのは通勤・通学時で、カバンやポケットの中でコードの絡まりを心配する必要はありません。スポーツをしているときには、コードに動きを制限されない点も便利です。
ほかにも、自宅で音楽を聞く際、ほかの人の迷惑になってしまうのでヘッドフォンをしなくてはならないときも、無線タイプを使えばコードの絡まりを気にすることなく、リラックスしながら音楽を聞くことが可能です。家事をしながら、仕事をしながらといったシーンでも、コードのわずらわしさに悩まされることはありません。
改良が進む無線イヤホン、どのくらいの機能を求めるのかで選ぼう
有線イヤホンのデメリットであるコードのわずらわしさや断線という問題をクリアにした無線イヤホンは、圧倒的な利便性で買替えの際に注目されつつあります。それでも気になるのが、事前に充電しなくてはいけないという点や、充電が切れたら使えない点、ほかの電波に干渉される可能性があるという点です。しかし、こういった無線イヤホンのデメリットは、年々改良されてきています。
また、スマートフォンやポータブルオーディオプレーヤーの中には、無線イヤホンの普及に伴い、イヤホンジャックを本体からなくす傾向があるといわれています。そうなってくると、いつまでも有線イヤホンを使っているわけにもいきません。音ズレや音質の問題があるからといって無線イヤホンを避けていたという人も、すでに自分が気にしていた点が解決されているかもしれません。
いずれにせよ、コードのわずらわしさというのは多くの人がデメリットだと感じている点です。これを解消するには、やはり無線にするほか道はないでしょう。ワイヤレスの便利さを味わうと、有線イヤホンには戻れなくなるかもしれません。ワイヤレスイヤホンはこちら