
車載スマホスタンドを使ってスマホをカーナビにする!

自動車のナビには、車載のカーナビを使う、またはスマホのカーナビアプリを利用するという選択肢があります。今回は、カーナビとカーナビアプリ、それぞれのメリットやデメリットを解説し、スマホをナビとして使うための車載スマホスタンドについてご紹介します。
自動車のナビには車載のカーナビ?それともスマホのカーナビアプリ?
車載のカーナビ、もしくはスマホのカーナビアプリを自動車のナビに使うとき、それぞれにメリット・デメリットがあります。まずはそれらについて見ていきましょう。
カーナビのメリット・デメリット
車載のカーナビは、GPSだけではなく、ジャイロセンサーや車速信号といった情報に基づき、自車位置のずれを補正する技術を採用していますので、カーナビアプリと比べて、位置情報が正確です。また、画面のサイズはスマホに比べると大きく、見やすさもメリットのひとつです。さらに、バックモニター機能やETCと連動させる機能などを備えている機種や、渋滞情報がリアルタイムに反映される機種もあります。
一方、価格が高い、地図を更新するのに費用がかかる、取り付けに手間がかかるなどのデメリットがあります。
カーナビアプリのメリット・デメリット
スマホで使用するカーナビアプリは、無料アプリなら通信料のみ、有料アプリの場合は通信料と月額数百円の利用料のみで使うことができるというメリットがあります。カーナビアプリは数多く出ていますので、自分の使いやすいものに、いつでも変更できるという自由さもあります。
スマホそのものは持ち運びが便利で、スマホスタンドを使えば車に簡単に設置できるため、手軽にナビとして利用することができます。カーナビアプリの地図のデータは頻繁にアップデートされ、渋滞情報は常に最新のものです。また、ほとんどのカーナビの液晶画面に比べて、スマホの画面のほうが解像度が高いため、地図が見やすいという長所もあります。
デメリットとしては、基本的にオンラインでの利用になるため、電波の届かないところでは使えないという点や、バッテリーの消費が早いため、電源の確保が必要という点が挙げられます。さらに、スマホが最新機種でなかったり、スマホ端末とアプリの相性が悪かったりすると、アプリの動作が緩慢になるケースがあります。

100人に聞いてみた!車で出掛けるとき、車載のカーナビとカーナビアプリ、どっちを使う?
実際のところ、車載のカーナビとカーナビアプリ、どちらが多く使われているのでしょうか。
そこで、全国の10代以上の男女100人に「車で出掛ける際に、ナビとして使うのは、車載のカーナビとカーナビアプリのどちらですか?」というアンケート調査を実施。
その結果、カーナビ派は65人、カーナビアプリ派は35人という結果になりました。

まずは、カーナビ派の人の意見をご紹介します。
- ・カーナビは、画面も大きく、見やすいからです。運転中にもよく見られるように作られているので、カーナビのほうが安全だと思います。スマホだと固定できたとしても、画面が小さいのでよく見えないし、危ないと思います。(20代/女性/無職)
- ・運転中の操作制限のあるカーナビのほうが安全性が高いから。(20代/女性/個人事業主)
- ・カーナビなら電池の心配をしなくても良いし、画面が大きいので見やすいから。(40代/女性/専業主婦)
続いて、カーナビアプリ派の人の意見も見てみましょう。
- ・車載のカーナビよりも、スマホの地図アプリのほうが正確な場合がある。(30代/女性/無職)
- ・カーナビは使い勝手が悪いので、車に装備されていますがほとんど使うことはありません。スマホのカーナビアプリのほうが、断然わかりやすいです。(50代/女性/専業主婦)
- ・車を中古で買ったため、カーナビが古く、道路事情が現在とは違ってしまうため。(20代/女性/正社員)
- ・予算的な理由で、カーナビを持っていなかったのと、スマホの地図のほうが、情報が新しく便利だったので。(30代/女性/正社員)
- ・スマホだと日常的に使っているため操作しやすく、目印になるお店や道路も最新の情報を見ることができるからです。目的地の住所や施設名を入力するのも早くでき、そこまでのルートも何通りかピックアップして道案内をつけられるので、スマホのほうが利便性を感じます。(20代/女性/正社員)
画面の見やすさや安全性、費用、最新の地図情報といった観点から、車載のカーナビにするか、カーナビアプリにするか選んでいることがわかります。
※調査方法:10~60代の男女100人へのインターネット調査(2018年6月1日)スマホをナビに使う場合は、車載スマホスタンドは必要
カーナビアプリを使ってスマホをナビに使う場合、どのような点に注意しなければならないでしょうか。
車載スマホスタンドがあれば、スマホを固定することができますので、スマホをナビとして利用することが可能です。ただし、固定していたとしても、運転中にスマホを操作する行為は、道路交通法違反となるので、気を付けてください。
車載スマホスタンドには、ダッシュボードに取り付けるタイプやエアコン吹出口に取り付けるタイプなどがあり、運転席から見やすい角度に調整することも可能です。
スマホをカーナビとして使うなら、車載スマホスタンドは必需品です。
車載スマホスタンドとスマホで、全国どこでも快適ドライブ!
カーナビ、カーナビアプリそれぞれに、メリットとデメリットがあります。車載のカーナビとスマホのカーナビアプリのどちらを選ぶかは、必要とする機能や環境に応じて変わってくるでしょう。
運用コストや最新の地図情報という面で見れば、カーナビアプリのほうが優れているといえます。また、安全性や見やすさの面でも、車載スマホスタンドを取り付けてスマホを固定すれば、車載のカーナビと同じく、安心して利用することができます。
カーナビが搭載されていない車に乗る際には、車載スマホスタンドとスマホを、ナビとして利用してみてはいかがでしょうか。
エレコムの車載スタンド・ホルダー