Vol.23 スマホの通信料金は家のWi-Fiルーターを使うと大幅に節約できる!
100人に聞いた!ネットユーザーの声アンケート記事

スマホの通信料金は家のWi-Fiルーターを使うと大幅に節約できる!

スマホを日常的に利用しているイメージ

スマホを使って、簡単にインターネットに接続できる時代になりました。そのため、日常での情報収集やSNS、動画を見て楽しむなど、さまざまな使い方ができます。しかし、ヘビーユーザーにとっては、スマホのデータ通信量が気になるところです。でも、実は自宅のWi-Fiルーターを使うと、スマホの通信料金を大幅に節約することができるのをご存じですか?
ここでは、Wi-Fiルーターを使ったスマホの通信料金の節約方法について、詳しくご紹介します。

そもそもWi-Fiとは?

Wi-Fi(ワイファイ)とは、無線(ワイヤレス)でLAN(Local Area Network)にインターネット接続する技術のひとつで、「無線LAN」とも呼ばれています。統一された技術を使っているため、パソコンやテレビ、スマホ、タブレット、ゲーム機などのネットワーク接続に対応した機器であれば、メーカーや機種の違いに関係なく、インターネットに接続できます。

Wi-Fiの最大のメリットは、LANケーブルがなくてもインターネット回線に接続できることです。そのため、ごちゃごちゃとした配線から解放されるほか、電波の届く範囲であれば、どこにいてもインターネットに接続することができます。また、スマホの通信規格である4GやLTEといったインターネット回線よりも、Wi-Fiのほうが通信速度は安定しているという点もメリットです。つまり、データ通信量が多い場合でも、Wi-Fiなら比較的スムーズに通信ができるのです。

Wi-Fiを利用してスマホの通信料金を節約

スマホの契約には、電話の通話料金のほかに、データ通信量に応じた従量課金制などが含まれるのが一般的です。通常は1GB/3GB/5GBなど、1ヵ月定額で契約するデータ容量が決まっています。大手携帯電話会社では、1GBなら月2,900円、5GBなら月5,000円程度の料金が相場です(2018年8月現在)。そのため、インターネットに接続することが多かった月末は、データ容量の上限を超えないように注意する必要があります。もし、上限を超えてしまうと速度制限がかかり、通信速度が低下してしまうからです。

速度制限がかかった場合、追加料金を支払い、データ通信量をチャージ(購入)することで速度制限が解除され、それまでのように使い続けることができます。1GBで1,000円程度ですが、データ通信量を消費する度に購入していては、その分、追加料金が増えていくことになります。

しかし、スマホでインターネットに接続するときにWi-Fiを利用すれば、スマホで契約しているデータ通信量を消費しないで済み、速度制限を気にせずに使い続けることができます。また、Wi-Fiを利用してスマホのデータ通信量を抑えることができれば、データ容量が少なくて安い料金プランに切り替えて、通信料金を節約することができるのです。

Wi-Fiルーター

100人に聞いてみた!家の中でWi-Fiを使っていますか?

Wi-Fiルーターは、いったいどのくらいの人が使ったことがあるのでしょうか。
全国の20代以上の男女100人に対して、「家の中でWi-Fiルーターを使っていますか?」というアンケート調査をしたところ、77人が「使っている」と回答しました。

「家の中でWi-Fiルーターを使っていますか?」アンケート結果
  • ・スマホのデータ定額プランに入っているため、家では節約のためWi-Fiを使います。(40代/女性/専業主婦)
  • ・スマートフォンやタブレットなどを通信制限なく使用したいため、Wi-Fiルーターを導入した。(40代/女性/専業主婦)
  • ・家族が多く、スマホやパソコンを使うため。通信費も定額なので、気にせず使えるので助かっています。(30代/女性/専業主婦)
  • ・家で仕事もしているのでWi-Fiルーターがないと仕事になりませんし、家族全員ネットにアクセスして情報を得ているので必要です。(40代/女性/個人事業主)
  • ・Wi-Fiルーターを使うことで、家の中どこでもネット環境が作れるため。利便性が高いためです。(30代/男性/正社員)

Wi-Fiを使っている人の中には、すでに通信料金の節約を考えている人も多く見られました。特に、スマホやタブレットなどを使ってインターネットに接続する機会の多い人は、速度制限を気にせず使えるWi-Fiの利点を活かしています。また、家の中ならどこにいてもインターネットにつなぐことができるため、家族が多い家庭の場合もメリットが大きいようです。

その一方で、「Wi-Fiルーターは使っていない」という人も100人中23人いました。では、なぜ使っていないのでしょうか。

  • ・自宅では有線のLANケーブルを使用しています。また、漠然とですが、Wi-Fiルーターにはセキュリティの面で不安を感じるので、使用に踏み切れないということもあります。(40代/男性/派遣社員)
  • ・パソコンは有線で接続しているから。また、インターネット接続が必要な家電を、ほかに持っていないので。(60代/女性/個人事業主)
  • ・気になっているのですが、導入方法がわからないため取り入れることができないでいます。(30代/女性/無職)
  • ・使用したことがなく初めて聞きました。気になるので試してみたいです。(30代/女性/パート・アルバイト)

Wi-Fiルーターを使っていない人の場合、Wi-Fiを利用できる機器を持っていないなど、Wi-Fiルーターの必要性をあまり感じていないということがあるようです。また、Wi-Fiルーターでスマホの通信料金を節約できることを知らなかった人や、Wi-Fiルーターを使う方法がわからないという人も見受けられます。そのため、Wi-Fiルーターを使っていない人の中には、その利点を活用できていない人もいました。

※調査方法:20~60代の男女100人へのインターネット調査(2018年7月5日)

Wi-Fiルーターにはどんなものがあるの?

Wi-Fiルーターには、さまざまなタイプがあります。まず、電波の届く範囲によって、小さな平屋やワンルームなど一人暮らしに最適な物から、戸建てなら3階建て、マンションなら4LDKの広さに対応し、家族6人程度でも楽に使える物まであります。また、最大通信速度でも違いがあり、300Mbps程度の物から、1,733Mbpsを誇る物まであります。パソコンやスマホはもちろん、Wi-Fiに対応したテレビや携帯ゲーム機、エアコンやスマートスピーカーなどIoTの家電製品も使うことができます。ほかにも、セキュリティ技術を搭載しているWi-Fiルーターや、外出先でのスマホの利用に適したコンパクトサイズのモバイルルーター(ポケットWi-Fi)など、仕様や利用シーンに応じたバリエーションがあります。

メリットの多いWi-Fiルーター!スマホの料金節約も含め検討してみては?

アンケートの結果を見てもわかるように、すでに多くの人たちがWi-Fiルーターを使っています。しかし、少数ながら、Wi-Fiルーターを使っていないという人や、Wi-Fiルーターを知らなかったという人もいました。自宅にインターネットの接続環境があるのに、Wi-Fiルーターを設置していないのなら、導入を検討してみてはいかがでしょうか。
Wi-Fiルーターがあれば、スマホの通信料金を節約できます。特に、家族が多く、それぞれスマホを使用しているのなら、その節約効果は大きなものになるでしょう。また、LANケーブルを使うことなく、家中どこにいてもパソコンでインターネットに接続できたり、Wi-Fi対応の家電製品を使うことができたりと、生活がとても便利になります。まだ、Wi-Fiルーターを使っていないのなら、その快適さをぜひ体験してみてください。

エレコムのWi-Fiルーター