オンラインゲームの
基礎知識
(全8回)

世界中のプレイヤーと協力・対戦ができるオンラインゲームとは?

オンラインゲームとは、PCやゲーム機、タブレット、スマートフォンなどを使い、インターネットを介してほかのプレイヤーと遊ぶゲーム全般のことをいいます。かつては、インターネット上で個人プレイするゲームもオンラインゲームとされていましたが、現在では多人数参加のゲームである場合にのみ用います。

ここでは、そんなオンラインゲームの世界について解説しましょう。

※本ページに掲載している画像はイメージです。

オンラインゲームの概要

オンラインゲームとは、インターネットを通じて、ほかのユーザーと協力、または対戦して遊ぶゲームのことを指します。最近ではスマートフォン向けのゲームはもちろん、家庭用ゲーム機もインターネットに接続して遊ぶことが当たり前になっています。ですが、インターネット上でほかのプレイヤーと協力・対戦していく遊び方がメインコンテンツとなっているゲームのことを、特にオンラインゲームと呼んでいます。中には、インターネット接続しないと遊べないゲームもあり、これこそまさにオンラインゲームといえるでしょう。

オンラインゲームには、FPS/TPSといったシューティングゲームや、ロール・プレイング・ゲームを楽しむMMORPG/MORPG、陣取り合戦をするMOBAなどのジャンルがあり、1対1で戦うもの、5人対5人のチーム同士で競い合うもの、何百人から何千人と大人数でいっしょにその世界で暮らすものがあります。

PCやゲーム機におけるオンラインゲーム史

Windows 95が登場した1995年頃より、インターネットへの接続が一般的となり始め、それに伴いオンラインゲームが増えてきました。特に1996年以降、Electronic Arts社からMMORPGの「Ultima Online」や、Blizzard Entertainment社からMORPGの「Diablo」、そしてid Software社からFPSの「Quake」が発売され、日本でもPCゲームファンのあいだで評判となり、オンラインゲームが普及していきます。

家庭用ゲーム機においてオンラインゲームが本格的に普及し始めたのは、2005~2006年に登場したWiiやPlayStation 3、Xbox 360のころからでした。主要な家庭用ゲーム機ハードに、周辺機器なしで最初から有線用のLAN端子や無線LANが搭載されているようになったのは、このころのハードからです。これを機に、オンラインゲームで、友達といっしょに遊ぶという文化が一般にも広まっていきました。

現在では、ほとんどのPCゲームがオンラインゲームといっても過言ではないほど、インターネット接続を利用したゲームが当たり前となっています。このような状況から、グラフィック能力を強化した、ゲーミングPCと呼ばれるようなゲーム向けPCも発売されるようになっています。これまでは、PCとゲーム機であればゲーム機のほうが専用機である分、快適にゲームをプレイできました。しかし、ゲーミングPCの場合、スペック的に家庭用ゲーム機よりも高性能な物も多いため、PC版のほうが、画面もきれいですし快適にプレイできるケースもあります。

PCによるオンラインゲーム「eスポーツ」の楽しみ

今、「eスポーツ」が日本でも流行してきています。eスポーツという言葉は、2018年の流行語大賞にもノミネートされたので、どういうものか知っている人も多いかと思います。

eスポーツは、一般ユーザーだけでなく、プロ選手たちがトーナメント戦やリーグ戦でゲームを使って競い合い、実際のスポーツと何ら変わらないシーンが、日本だけでなく世界中で繰り広げられています。すでに多くのプロゲーマー、プロチームが国内に存在し、さまざまなゲームで試合が行われています。世界のeスポーツをとりまく状況を見渡すと、家庭用ゲーム機ではなくPCでプレイされていることがほとんどです。日本では、家庭用ゲーム機で行われるeスポーツが多くありますが、PCでしかプレイできないタイトルのeスポーツもどんどん増えています。

eスポーツは、何もプレイすることだけが楽しみではありません。プロスポーツと同様に、観戦するだけでも十分楽しく、時には感動することもあります。野球においても「野球はやらないけどプロ野球は観戦する」という人も多いと思いますが、それと同じことがいえるのです。もちろん、題材となっているゲームのルールは知っておいたほうがおもしろいですし、どうせなら自分で体験してみたほうが、eスポーツ観戦がより楽しめます。リアルなスポーツの場合ですと、例えばプロのサッカーを見て感動した後に、「よし、僕らもやってみよう!」と盛り上がったところで、すぐにはできません。「人数がそろわない」「プレイする場所はどうする」など、さまざまな問題があります。ところが、eスポーツであれば、PCとゲームソフト、インターネット環境があればすぐ遊べますし、対戦相手もインターネットですぐに見つかります。特に、大きなeスポーツのプロ試合があった後などは、たくさんのユーザーがオンライン上にあふれています。

観ても楽しい、プレイしても楽しい。それがeスポーツです。それを気軽に、快適に、楽しく遊べるのが、PCでのプレイなのです。