オンラインゲームの
基礎知識
(全8回)

自分に合った初めてのオンラインゲームの見つけ方

オンラインゲームには、MMORPG/MORPG、FPS/TPS、MOBAなど、さまざまなジャンルがあります。しかし、プレイヤーによって、自分の好みであるかどうかや、プレイしやすいかどうかなど、相性もあるでしょう。オンラインゲームに初めてふれるのであれば、一番楽しめるジャンルから遊びたいものです。

そこで、初めてオンラインゲームを遊ぶ人に向けて、ジャンルごとのゲームの目的などについてご紹介いたします。

※本ページに掲載している画像はイメージです。

対戦か協力か?オンラインゲームの方向性

ほかのプレイヤーといっしょに遊ぶオンラインゲームは、相手と「対戦」するのか「協力」するのかに分けることができます。

対戦はその名のとおり、プレイヤー同士で対戦を行うものです。対戦の人数はゲームによって異なり、1対1から多人数対多人数まで多種多様です。ゲームのジャンルとしてはFPS/TPSやMOBAなど、競技性の高いものがこれにあたります。eスポーツのタイトルになっているものが多いことも特徴です。

協力は、ユーザー同士で同じパーティーやチームを組んでゲームをプレイします。おもにMMORPG/MORPGなど、クエストをこなしたり敵を倒したりするゲームになります。FPS/TPSやMOBAの中にもチーム戦がありますので、その場合ですと協力となります。特にチーム戦は、仲間同士の連携が非常に重要となるので、ボイスチャットで常に連携をとり合う必要があります。

対戦と協力、どちらにも楽しみはありますが、楽しむポイントは少し違います。大きな高揚感を得られるのはやはり対戦タイプで、勝ったときのうれしさはやはり格別です。ただ、負けてばかりだとゲームを続けるモチベーションに影響してくるかもしれません。最近のオンライン対戦ゲームは、同じくらいの腕前同士でマッチングされるようになっているので、勝つためにしっかり練習すれば勝利の美酒を味わうことができるでしょう。

協力タイプのゲームは、大きなイベントをクリアしたときは達成感がありますが、それが遊ぶ度にあるわけではありません。そのため、ゲームイベントだけでなく、同じパーティーメンバーと和気あいあいとプレイし、チャットを通して交流を深めて、現実世界ではなくゲーム内の世界を楽しむタイプのものが多いようです。勝負事の世界が苦手だという人は、協力タイプのゲームがいいでしょう。

オンラインゲームは拡張性が魅力!

オンラインゲームの魅力は、常にゲームが拡張し続けていくことです。例えば、対戦タイプのゲームであれば、新しいユニットやマップが定期的に投入されます。これだけで、新鮮なプレイが楽しめるでしょう。また、全体的なバランス調整も行われますので、例えばこれまで強力だったユニットが弱体化するなどして、遊び方や戦術が変わる場合があります。

MMORPG/MORPGなどの協力タイプのゲームであれば、新しいシナリオが追加されて、ゲームの世界が大きく拡張されます。いつまでも遊び続けることができるRPGといえるかもしれません、

オンラインゲームは無料?気になる料金設定は

通常のゲームであれば、タイトルごとにゲームソフトを購入することでプレイできます。しかし、オンラインゲームの料金体系はさまざまで、これまでどおりタイトルごとにパッケージとして数千円支払うだけでいいというものもあれば、それにプラスして月額料金などが発生する場合もあります。

また、無料で遊べるというタイプのゲームも増えてきました。しかし、基本プレイは無料でも、ゲームの強さには影響がない部分への課金(例えばキャラクターのコスチューム)があったり、所持キャラクターを増やすために月額課金が必要になったりすることがあります。中には「ガチャ」と呼ばれるくじを引くために課金が必要なゲームもあります。ガチャは必ずしも引く必要はありませんが、強いキャラクターやユニットが手に入る場合があり、ゲームを有利に進められるようになります。

「とりあえずちょっと遊んでみたい」ということであれば、まずは無料版のあるタイトルを選んでみるのもいいでしょう。

オンラインゲームはPC版が豊富

日本においてゲームといえば、一般的に家庭用ゲームを指しています。しかし、オンラインゲームにおいては、PCのほうが種類は豊富なので、メインにプレイするならPCを選択すべきです。ですが、ビッグタイトルであれば、PC版だけでなく家庭用ゲーム機でも発売されるケースが増えてきましたので、あまり心配することはないかもしれません。

しかし、オンラインゲームのプレイ環境としては、PCにはマウスやキーボードがついているので、遊びやすさを考えると、家庭用ゲーム機よりPCで遊ぶほうが快適だと考える人も多いです。また、ゲーム機は新たに購入する必要がありますが、PCの場合は仕事などですでに持っている人もいるでしょう。すべてのタイトルが、ゲーミングPCのようなハイスペックのPCでないと遊べないわけではありません。低スペックでも楽しめるオンラインゲームも多いので、2年以内に発売されたPCであれば、プレイできる可能性は高いでしょう。

さらに、エレコム製品のゲーム用ヘッドセットマイクを使えば、さらにオンラインゲームを楽しく快適に遊ぶことができます。例えば、「HS-G01シリーズ」などは、長時間のプレイに最適な柔らかいイヤーパッドを使ったり、低音から高音まで幅広い帯域を再生可能にしたドライバ(音のなるパーツ)を使用したりしています。ぜひ、購入を検討してみてください。