選び方How To Choose Wireless Earphones
ワイヤレスヘッドセットの用途を知って最適な製品を選ぼう
ワイヤレスヘッドセットの用途を知って最適な製品を選ぼう
音楽を聴くことが主流であるワイヤレスイヤホンやワイヤレスヘッドホン以外に、マイクのついた「話す」機能に特化した「ワイヤレスヘッドセット」という製品もあります。ヘッドセットと聞くと、メーカーなどのコールセンターで使われるイメージがありますが、そのような専門職で使われる以外に、仕事やプライベートで、どのような使い方があるかご存じでしょうか。
ここでは、ワイヤレスヘッドセットの用途と選び方についてご紹介しましょう。
ワイヤレスヘッドセットを使用するメリット
まずは、ワイヤレスヘッドセットのメリットにはどのようなものがあるか見ていきましょう。
コードレスなので自在に動ける

有線のヘッドセットに比べて一番のメリットとなるのが、コードがないことで手や体の動きに制限がなくなることです。有線の場合、立ち上がった拍子にケーブルを抜いてしまったり、接続しているデバイスを引っ張って落としてしまったりすることもあります。
また、机上の文具を取ろうとして、コードが邪魔になることもあるでしょう。コードレスというのは、それだけで魅力的なメリットなのです。
マイクやノイズキャンセリング機能でクリアな音声で話せる

通常のワイヤレスイヤホンやワイヤレスヘッドホンとは異なり、ワイヤレスヘッドセットにはマイクがついています。ですから、音を聞くだけでなく、話すことにも使用可能です。Web会議など、クライアントワークの場では、相手に失礼のないクリアな音声で話せるメリットがあるでしょう。
また、マイクが拾い上げた風切り音やロードノイズを消す「CVCノイズキャンセリング」機能がついているワイヤレスヘッドセットもおすすめです。この機能により、クリアな音声を相手に届けることができます。
ワイヤレスヘッドセットの用途

ワイヤレスヘッドセットは、ワイヤレスイヤホンやワイヤレスヘッドホンに話す機能を加えたことで、用途が広がっています。続いては、ワイヤレスヘッドセットの代表的な用途をご紹介しましょう。
Web会議に使用する
これまでは、海外を含む遠距離やどうしてもスケジュールが合わない場合などの代替手段として行われてきたWeb会議ですが、コロナ禍以降は、会議のスタンダードなスタイルとして確立したといっても過言ではありません。
Web会議が当たり前になれば、これまでのようにノートパソコンに内蔵されているマイクとスピーカーを使って会議に参加することから、ワイヤレスヘッドセットなど専用の機材を用意して会議に参加することへ常識が変わる可能性があります。これにより、使用者は相手にクリアな音声を届けるための「礼儀」と、相手の言葉を取り違えないための「リスク回避」ができるのです。
移動中の電話に使用する
ヘッドセットはコールセンターで使用されるほど、電話使用に向いています。ワイヤレスヘッドセットでは、さらにその機動性を制限しないメリットを活かし、歩行など移動中の電話にも利用できるでしょう。
もちろん、ワイヤレスヘッドセットがなくても電話はできますが、双方向にクリアな音声を得られますし、電話を持つ必要もなく便利です。
ゲームのプレイや実況に使用する
通常のゲームであれば、ワイヤレスヘッドセットは必要ありません。ですが、プレイ相手との意思疎通を図るようなネットワークゲームを行うのであれば、ヘッドセットがあったほうが便利です。特に、ワイヤレスヘッドセットであればケーブルがないので、コントローラーを操作するときの邪魔になりません。
また、YouTubeなどにゲーム実況プレイを公開するのであれば、ワイヤレスヘッドセットが役立ちます。
ワイヤレスヘッドセットの選び方
ワイヤレスヘッドセットの代表的な用途には、「Web会議」「電話」「ゲーム」がありますが、実際に購入する際には、どのようなことに注意すれば良いのでしょうか。
続いては、ワイヤレスヘッドセットの選び方についてご紹介しましょう。
ワイヤレスヘッドセットのタイプで選ぶ

ワイヤレスヘッドセットには、いくつかタイプがあります。自分の使用する用途に最適なタイプを選びましょう。
- 片耳タイプ
- 話すことに集中するのであれば、片耳タイプのワイヤレスヘッドセットがおすすめです。ワイヤレスヘッドセットを装着していないほうの耳では生の音声が聞こえていますので、多人数で会話するWeb会議に最適でしょう。
- ヘッドホンタイプ
- ゲームなどで音質も重視したいのであれば、ヘッドホンタイプがおすすめです。ヘッドホンタイプであれば、密閉性があるので没入感もありますし、しっかりとホールドされているので、プレイ中に激しい動きをしても落ちることはありません。
- ネックバンドタイプ
- 移動中の電話に使うことが多いのであれば、ネックバンドタイプのワイヤレスヘッドセットがおすすめです。ネックバンドタイプは、左右のイヤホンがケーブルでつながっているので、落下などの対策になります。また、ヘッドホンタイプのように目立ちません。
ワイヤレスヘッドセットのフィット感で選ぶ

ワイヤレスヘッドセットを選ぶとき、機能面を重要視して選ぶ方法もありますが、もうひとつ大事なことはフィット感です。 場合によっては、数時間つけていることもありますから、つけていて「落ち着かない」とか「疲れる」といったことがあれば使用したくなくなります。実際につけてみて、フィット感のある製品を選ぶことが大切です。
接続機器や用途から選ぶ

Web会議、電話、ゲームなど、用途に合わせてワイヤレスヘッドセットを選ぶのも、スタンダードな選択方法です。この場合、会議をするならパソコン、電話をするならスマートフォン、ゲームをするならコンシューマーゲーム機など、それぞれ接続する機器に対応しているかも重要なポイントとなります。
ノイズキャンセリングの有無で選ぶ

Web会議や電話に使うのであれば、マイクが拾い上げた雑音を消すCVCノイズキャンセリング機能がついたワイヤレスヘッドセットを選びましょう。もちろん、ゲーム利用でもノイズキャンセリング機能はあるに越したことはありませんが、Web会議や電話の場合、自宅以外で行いますから、環境を選べません。そのため、できるだけ会話を重視した機能を持つ製品を選ぶべきでしょう。
ワイヤレスヘッドセット選びに迷ったら「LBT-HSC20MPシリーズ」がおすすめ

ワイヤレスヘッドセットの選び方は、用途などによって変わってきます。もしも、どれがいいか決めかねるというときは、エレコムのBluetooth(ブルートゥース)ハンズフリーヘッドセット「LBT-HSC20MPシリーズ」がおすすめです。
LBT-HSC20MPシリーズは、片耳タイプのワイヤレスヘッドセットですが、イヤーフックがついているので落下の心配は少ないですし、相手の声をクリアに聞けて、自分の声もクリアに届けられる音声機能も万全です。
ゲーム利用には向かない部分もありますが、Web会議や電話といったビジネス系利用には、最適なワイヤレスヘッドセットとなっています。