
お子さまが一般的なキーボードを使っていて困ったことはありませんか?
- 不慣れなキーボード操作で学習が進まない
- 誤入力や操作ミスによる混乱
- 失くしたり、壊したりといった問題
それ、キーパレットで
解決できます!

キーパレットには
キーボードの使い方が
楽しく学べる工夫が満載!

正しい指の位置を覚えやすい配色
原色に近くわかりやすい配色で、キーを打つ指が楽しく覚えられます。
子どもたちの手にあったデザイン
キー同士の間隔や重さ、押し間違いを防ぐ凹みなど、
子どもたちが楽しく快適に使えるよう隅々まで配慮しています。
-
弱い力でも押しやすい
-
キー間隔が小さめ
-
指にフィットする凹み
便利なカードスタンド
背面のカードスタンドに付属の「ローマ字入力サポートカード」を立てることができます。
お手本を見ながらタイピングすることで、子どもたちのローマ字入力の習得を促します。
ダウンロードはこちら

ローマ字入力で使用する文字のみを使った直感的なデザイン
実際に入力される文字と同じ印字デザインで、キー単体で押した時の動作、シフトキーと組み合わせて押した時の動作を直感的に理解できます。

キーボードに貼って覚える
よみがなシールつき
習熟度に合わせて必要なキーにだけ貼り付けることができる、よみがなシールを付属。アルファベットに不慣れな子どもたちの混乱を防ぎます。

Caps Lock機能無効化スイッチ
物理的なスイッチでCaps Lock機能を無効化して、気づかないうちに押してしまう間違いを防ぎます。
紛失を防止する配慮
本体裏面にお名前スペースを設け、紛失や取り間違いを防止。また、USB無線モデルのレシーバーは床に落としてしまっても見つけやすいオレンジ色を採用しています。

単3電池1本で2年使える
学校やご家庭で用意しやすい単3電池を採用しています。
いたずらに強い構造
500万回の打鍵試験に合格した耐久性の高いキースイッチ、ペンや定規を差し込みにくいキー構造やネジカバーなど、キーパレットを長く使っていただけるよう設計しています。
「子どもたちに、もっとのびのびとパソコンやプログラミングに触れてほしい」。
そんな想いから、『KEY PALETTO』は生まれました。
子どもたちは5本の指を使い分けることやローマ字での入力にも慣れていないため、
一般的なキーボードでは思った通りの文字入力ができず、戸惑ってしまうことが少なくありません。
だから、大切にしたのは子どもたちが直感的に使いやすく、学習が楽しく進む機能性。
キーの一つひとつの形状、 配置、フォントのデザイン、内部の構造に至るまで、
開発者が学習の現場に何度も足を運び、プログラミング教育の専門家との綿密な検証のもと作り上げました。
もちろん、心弾むデザインにもこだわった自信作です。
はじめてのキーボードには、ぜひ『KEY PALETTO』を。
学びの時間が楽しくなるキーボードで、子どもたちの学ぶ意欲を育みます。
小学校・高等学校におけるプログラミング教育の策定に携わる 兼宗 進 教授 監修

大阪電気通信大学副学長。小学校から大学までの情報科学教育を専門とし、プログラミング言語の開発や指導方法などを幅広く研究・提案。
教育用のプログラミング言語・ドリトルや教育用プログラミング環境ビットアローの開発、小学校・高等学校における学習指導要領の策定・執筆、中学校・高等学校の理科・技術・情報の教科書執筆に携わる。