elecom メモリのこれが知りたかった! どれどれ?
elecom
topへ戻る
メモリって何?
増やすと効果は?
どうやって選ぶ?
どうやって買う?
1人でもできる?
メモリQ&A
お問い合わせ
信頼の証<PASSED A>
どうやって選ぶ?増設するサイズを決めるには・・・
好きなだけ大きくできるわけじゃない 損をしないように、よくここを読むのじゃ
まず、メモリを増やす前に、パソコンの現在のメモリサイズの確認じゃ。
現在のメモリサイズを知らないと、どれぐらい増設したらよいか分からないからのう。
「メモリは大きい方がいい」・・・まぁ確かにその通りじゃ。 しか〜し、好きなだけ大きくできるわけではない。
パソコンの機種によって、最大のメモリサイズが決まっておるからじゃ。
それに加えて、機種ごとに増設できるメモリも決まっておる。
後になって「しまった、自分のパソコンでは使えない!」なんてことがないよう、よくここで勉強するのじゃぞ。
パソコンの現在メモリを確認
Windowsの場合
パソコンの「スタート」をクリックし、
「マイコンピュータ」を選択し、右クリック。
表示されたメニューから「プロパティ」を選ぶ。
「システムのプロパティ」ウィンドウにある「○○MB(GB) RAM」という表示があれば、それが現在のメモリサイズじゃ。
Macの場合
「アップルマーク」をクリックし、「このMacについて」を選択。
ウィンドウにある「メモリ ○○MB(GB)〜」という表示が、現在のメモリサイズじゃ。
さらに「詳しい情報」をクリックし、左の内容から「メモリ」を選択すると・・・なんと、空きスロットの状況や現在のメモリサイズも見られるぞ!
パソコンに適合したメモリを探す
メモリを探す前に、まず自分のパソコンの型番を調べよう!
というのは、自分のパソコンがどんな機種かわからないと、ピッタリのメモリもわからないからのう。
型番の確認は、パソコンの取扱説明書を見たり、パソコン本体の裏側をチェックじゃ。
型番がチェックできたら、具体的な手順を教えるぞ。
ステップをしっかり踏んでいけば、何も難しいことはないぞ。
エレコム・メモリサイト「メモナビ」ページ
http://www2.elecom.co.jp/support/memory/ にアクセス
メモナビ
メモナビ
「メーカー」「シリーズ名・型番など」「パソコン発売時期」に、お持ちのパソコンの情報を入力します。
※全てを入力する必要はありません。一部のみでも検索可能です。
メモナビ
検索条件を入力したら、検索ボタンをクリックします。
メモナビ
検索結果画面が表示されます。
メモナビ
さらに詳しい情報を見るには、右端の「詳細」ボタンをクリックします。
メモナビ
詳細情報画面が表示されます。
対応メモリ検索結果
印刷するには、画面右上の「印刷する」ボタンをクリックします。
対応メモリ検索結果
印刷用画面と、プリンタの設定画面が表示されます。
お持ちのプリンタで用紙設定などを行い、印刷します。
印刷用画面
対応メモリ検索結果
これがキミのパソコンのメモリの品番じゃ この一覧プリントを持っておけば、便利じゃぞ
では、メモリの品番もわかったし、いよいよメモリ購入じゃ!
購入・・・のその前に、メモリスロットの空きも確認を
メモリを増設する空きがあるかどうかは、パソコンの製品仕様情報を確認するか、または実際にパソコン本体を開けて確認する。
スロットに空きがあれば増設できるし、また仕様書に最大容量も書かれていることが多いので、それに合わせてメモリを差し換えて増設することも可能なのじゃ。


※「最大容量2GB」と表記されているパソコンの場合、2スロットある時は1スロットにつき1GBが推奨容量となります。
デスクトップパソコンの空きスロット一例
デスクトップパソコンの空きスロット一例
ノートパソコンの空きスロット一例
ノートパソコンの空きスロット一例
次は「どうやって買う?」