メモリのこれも?知りたいかも!?〜メモリーマン侍のおもしろ知識&実験webサイト〜
みんな知らないメモリの豆知識?を面白おかしくご紹介!メモリを使った新しい試み?の実験も公開!
メインメモリと
フラッシュメモリの違いは?
皆さん、お久しぶりでござる。 私(わたくし)、メモリーマン侍でござる。

さっそくお題を紹介しよう。 今回はコレ。
メモリモジュールとフラッシュメモリの違いとは?」

皆さんは「メモリ」と聞くとまったく同じ機能だと思い込んでいる人がいるかもしれないが、実はメモリは2種類に大別されるのをご存知だろうか。

このHPでメインで対象としておるメモリはメモリモジュールのほうで、これは「揮発性メモリ」とも呼ぶ。
パソコン内でデータやプログラムを記憶する装置で、半導体メモリの一種でござる。
これは動作が高速である反面、電源を切ると記憶内容が失われる欠点がある。

一方のフラッシュメモリーは「非揮発性メモリ」とも呼び、データの消去・書き込みを自由に行うことができて、電源を切っても内容が失われない半導体メモリの一種。

メモリモジュールのほうは、パソコンの動作速度を高めるために増設するメモリと考えると馴染み深いだろうか。
フラッシュメモリのほうは、たとえば「メモリカード」としてデジカメや携帯音楽プレーヤーなどのデジタル機器の記憶媒体として普及しているのでよくおわかりだろう。
またフラッシュメモリにUSBコネクタをつけた「USBメモリ」も便利だ。

ところで、最近こんなニュースを目にしたでござる。超小型のUSBメモリ「MF-SU2」シリーズというのが発売されているそうで、長さは15ミリで、パソコンに差し込んだ際に本体から飛び出す部分は6〜8ミリ程度にとどまるらしい。横幅は18ミリで厚さは7ミリ。重量は2.5グラム。紛失しても重要なデータが流出しないよう、パスワードによる認証機能も搭載してあるそうでござる。
世の中、どんどん便利になるのぉ。

話が脱線したが、ちなみにメインメモリはRAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリはROM(Read Only Member)と呼ばれておる。
CD-ROMとは、記憶内容を保持することができるCDのことを呼ぶのでござるよ。

このように普段「メモリ」と呼んでおるが、
実はその機能は似て非なるものだったのだ。
最近、私の脳のメモリが勝手に消去されて困っておるのだが、
そろそろメモリを買い替えたほうがいいかもしれないでござる…。
to be continued…
購入に便利なショッピングサイト!
エレコムダイレクトショップ本店
https://shop.elecom.co.jp/store/top.aspx
お持ちのPCメモリがすぐ分かる!
増設メモリ検索サイト「メモナビ」がパワーアップ!
http://www2.elecom.co.jp/support/memory/
無料のプリント素材・印刷ソフト
プリントdeGO!GO!大作戦
http://www.elecom.co.jp/printgogo/
女性にピッタリのイヤホンなど・・・
オシャレでかわいいエレコムの女性向け商品
http://www.elecom.co.jp/pickup/woman/
ネットブック(UMPC)のアクセサリ特集!
流行りのネットブック(UMPC)をもっと楽しもう!
http://www.elecom.co.jp/pickup/umpc/
▲PAGE TOP