メモリのこれも?知りたいかも!?〜メモリーマン侍のおもしろ知識&実験webサイト〜
みんな知らないメモリの豆知識?を面白おかしくご紹介!メモリを使った新しい試み?の実験も公開!
メモリの基板は
なぜ緑色なのか?
皆さん、はじめまして。
私(わたくし)、メモリーマン侍でござる。
皆さんは、メモリには実に多くの謎や秘密が隠されているのをご存知だろうか。

このコーナーでは、たとえ知っていても
なんら得することのないメモリの無駄知識を存分にお伝えしたいと思う。


さて、記念すべき第1回目は、
「メモリの基板がなぜ緑色なのか」



私がある情報通から仕入れた情報によると、
メモリの基板は一般的にガラエポ(ガラスエポキシ材)という素材でできているとのこと。
そして、その素材に、なにやら怪しげなソルダレジストという表面処理膜を塗ると聞く。
私はIT業界に長く身を置く流浪のITエンジニアだが、
ソルダレジストという奇妙な名は聞いたことがない。
皆さんも初めて聞く名前なのではないだろうか。

さて、肝心のメモリの基板の色の理由はというと…
ソルダレジストのインクが緑色のために、
メモリの基板も緑色ということなのだ。

たったそれだけのこと?
そう思ったあなた。もう少しお付き合いを。

実は、メモリの基板(カポエラ× → ガラエポ○)本来の色は緑ではないそうなのだ(白色が多いらしい)。
では、なぜそのような表面処理膜(ソルダレジスト)を塗るのかというと、基板のパターン(電気が通る場所)の銅の酸化を防ぐことが目的なのである。

さらに、ソルダレジストは電気を通さないので絶縁用に、さらに半田をはじくので不要な場所に半田が載らないように塗布しているという。

そもそも、ソルダレジストの色は緑だけではなく、
などさまざまな色がある。
しかし、コストが安い緑色がメモリの基板に使われているのだ。


メモリをこよなく愛する私としては、緑以外の色をしたメモリの基板もぜひ見たいものである…
さてさて、こんな感じで、今後メモリの無駄知識を定期的に発信していくでござる。

次回はあっと驚くメモリの秘密を解き明かしてみよう。
みなさんぜひ楽しみにしておいてくだされ!
それではまた次回!

to be continued…
購入に便利なショッピングサイト!
エレコムダイレクトショップ本店
https://shop.elecom.co.jp/store/top.aspx
お持ちのPCメモリがすぐ分かる!
増設メモリ検索サイト「メモナビ」がパワーアップ!
http://www2.elecom.co.jp/support/memory/
無料のプリント素材・印刷ソフト
プリントdeGO!GO!大作戦
http://www.elecom.co.jp/printgogo/
女性にピッタリのイヤホンなど・・・
オシャレでかわいいエレコムの女性向け商品
http://www.elecom.co.jp/pickup/woman/
ネットブック(UMPC)のアクセサリ特集!
流行りのネットブック(UMPC)をもっと楽しもう!
http://www.elecom.co.jp/pickup/umpc/
▲PAGE TOP