光学式やレーザーなど、マウスの読み取り方式の違いとは?

一口にマウスといっても、ボタンの数や接続方式など、さまざまな違いがあります。ですが、マウスの違いは、見た目の違いがはっきりしているものばかりではありません。マウスは、平面移動させたときに読み取りセンサーが「どれくらい移動したのか」を感知してパソコンに信号を送りますが、その読み取り方式にはさまざまな種類があるのです。
読み取り方式が違うと、使用環境によっては作業効率の低下を招く場合もあります。ですから、自分に合ったマウスを選ぶには、読み取り方式について正しい知識を持つことも必要です。ここでは、マウスの読み取り方式ごとの特徴についてご紹介しましょう。

マウスの動きをトレースするしくみ

マウスの動きをトレースするしくみ

読み取り方式についてご説明する前に、マウスのしくみをご紹介しましょう。マウスを、机などの平面で移動させると、その動きに連動してパソコンのマウスポインターが動きます。これは、マウスの裏側に、マウスの動きをトレースする読み取り装置があるからです。
読み取り装置には、初期のマウスで使われた「ボール式(機械式)」や、LEDの反射を読み取る「光学式」などがあります。

マウスの読み取り方式別・読み取り感度とトラッキング精度の違い

マウスは、読み取り方式によって、机など使用する場所の素材に得意・不得意があります。そのため、マウス選びをする際には、見た目や機能だけでなく、読み取り方式にも注意が必要です。読み取りの感度が低い読み取り方式だと、マウスパッドが必要な場合もあります。
ここでは、マウスの読み取り方式別に、読み取り感度やトラッキング感度についてご紹介しましょう。エレコムの製品も併せてご紹介しますので、購入時の参考にしてください。

光学式

光学式は、赤色のLEDを使用した読み取り方式で、センサーがLED光の反射を感知してマウスの動きを読み取ります。光沢のある素材や透明な素材の上での読み取り感度が低いという欠点がありますが、トラッキング精度は高めです。
また、かなり低価格な商品もあるので、使用場所に問題がなければ、とてもコストパフォーマンスのいい読み取り方式です。マウスパッドが使用できる環境であれば、どのような場所でもその能力を発揮できます。
エレコムの製品としては、「M-K6UR/RSシリーズ」などがあります。

BlueLED

BlueLEDは、光学式の読み取り方式のひとつで、名前のとおり青色のLEDを使用しています。光沢のある素材の上での使用に若干難がありますが、読み取り感度は高く、価格が安いので、コストパフォーマンスの高い読み取り方式といえるでしょう。
エレコムの製品としては、「M-SH30DBSKシリーズ」などがあります。

レーザー式

レーザー式は、有色のLEDを利用した光学式と異なり、不可視のレーザー光を利用した読み取り形式です。LED系の読み取り形式で苦手とする光沢のある素材の上でも確実に読み取れます。しかし、マウスを持ち上げた場合にポインターが動いてしまう距離が長いので、トラッキング精度が劣るといわれています。そのため、LED系ではきちんと読み取れない環境での、有力な選択肢となるでしょう。
エレコムの製品としては、「M-S2UL/RSシリーズ」などがあります。

IR LED

IR LEDは、赤や青といった有色LEDよりも波長の長い、赤外線LEDを利用した読み取り方式です。電池1本という省電力で使えるため、電池が長時間持つだけでなく、重量という面でもメリットがあります。IR LEDのマウスはモバイル環境に最適ですが、読み取り感度が低い欠点もあります。
エレコムの製品としては、「M-IR07DRSKシリーズ」などがあります。

ボール式(機械式)

ボール式は、光学式に対して、機械式と呼ぶこともあります。マウスを移動させると、マウス下部についているボールが動くことで「ロータリーエンコーダ」が回転し、その回転を使って動きを読み取る方式です。ボールやロータリーエンコーダが汚れることで、ボールの動きが悪くなると読み取り感度が悪くなります。その扱いにくさから、現在ではボール式はあまり使われておらず、エレコムの製品でも新商品はありません。

エレコム独自のULTIMATEシリーズ

マウスの読み取り方式としては、ご紹介した「光学式」「BlueLED」「レーザー式」「IR LED」「ボール式」の5つとなりますが、エレコムでは「BlueLED」「レーザー式」をさらに強化した、商品を発売しています。ここでは、エレコム独自の読み取り方式である、「ULTIMATE BlueLED」と「ULTIMATEレーザー」の特徴をご紹介しましょう。

ULTIMATE BlueLED

ULTIMATE BlueLEDは、「Ultimate Blue」という光学式センサーを搭載し、従来の「BlueLED」よりも読み取り感度を高めています。そのため、光を反射しない素材や完全に透明な素材以外は、読み取りもトラッキングも万全です。
エレコムの製品としては「M-CCP1BBシリーズ」などがあります。

使用環境に合わせた読み取り方式のマウスを選ぼう

使用環境に合わせた読み取り方式のマウスを選ぼう

マウスの読み取り方式と使用環境によって、読み取り精度が低くなり、ストレスに感じる場合もあるでしょう。マウス操作に手間取れば、作業効率も落ちてしまいます。
ですから、ご自身の使用環境に合わせた読み取り方式のマウスに買い替えることは、ストレスがなくなるだけでなく、作業効率の向上にもつながります。一度、マウスの買替えを検討してみてはいかがでしょうか。