塾・専門学校向け

ELECOM公式サイネージ導入サービス

ニーズに合わせて、最適な構成プランをご用意しております!

what’s signage?

サイネージイメージ

what’s signage?

デジタルサイネージは、看板やポスターに変わる新しい情報伝達手段です

デジタルサイネージとは、タブレットや液晶ディスプレイ、LEDディスプレイなどの電子機器に情報を表示させるシステムの総称です。

屋外、店頭、公共空間、交通機関などのさまざまな場所でデジタルサイネージは活用されており、従来の看板や紙のポスターに代わる新しい情報伝達媒体として注目されています。

画像だけでなく、動画や音声も発信できるので、高い注目を集めることができます。また、見ている人がタッチパネルを操作することで、その人が必要としている情報を表示させることもできます。

デジタルサイネージはこれまで、大規模な商業施設や公共施設などを中心に広く普及してきましたが、最近では小規模な店舗や施設などでも導入するところが増えてきています。

塾・専門学校イメージ

塾・専門学校にベストマッチングする最適な活用方法とは?

生徒が集まる場所にサイネージを設置し、これまで掲示板で行っていた生徒への連絡事項などを一元的に配信します。サイネージは視認性が高く、効果的に情報を伝えることができます。

塾・専門学校の建物入口周辺にサイネージを設置。その塾・専門学校の学習内容や実績などを配信することで、認知度と広報効果の向上を期待できます。

入学説明会のときに、入学希望の生徒やその保護者に対してプロモーション映像や案内をサイネージで配信することで、新規の入塾・入校者拡大につなげます。

緊急時には、エントランスホールに設置したサイネージに大雨や台風、地震などの防災情報を配信。生徒への安心感を高めます。

3 benefits

デジタルサイネージなら、3つの利点塾・専門学校をベストサポート

  1. 1

    タイムリーで効果的な訴求

    どのエリアに、そしてどの時間帯にコンテンツを表示させるかを指定することで、情報をピンポイントかつタイムリーに発信でき、お得なお知らせや最新情報などを効果的に発信できます。

    しかも、動画はポスターと比べて約15倍の視認率と言われており、より効果的な訴求が可能になります。

  2. 2

    コスト削減

    いったん、デジタルサイネージを設置してしまえば、高頻度で情報を更新したとしても、コンテンツ制作代と機器の保守費用以外は必要ありません。つまり、これまでのポスターや看板などの変更でかかっていた、印刷・貼り替え・付け替えにかかる費用は不要になるということです。

    費用の問題であまり情報の更新ができなかったという課題も、デジタルサイネージの導入によって解決できます。

  3. 3

    すぐに差し替え可能

    コンテンツ配信システムからスケジュールを設定して配信すれば、すぐに表示する情報を切り替えることができます。印刷や貼り替えの時間を削減し、スピーディに消費者に情報を届けることができます

デジタルサイネージ導入メリット
  • タイムリーな訴求

    特定のエリアや店舗、あるいは、時間帯を指定して情報を発信できます。
    その時、その場所にいるお客様に届けたいお得な情報や最新情報をリアルタイムに発信できるため、より高い訴求力をもった広告メディアとして活躍します。

  • すぐに差し替え

    コンテンツ配信システムからスケジュールを設定して配信すれば、すぐに表示する情報を切り替えることができます。
    ポスターでの情報発信と比べ、印刷や貼り替えの時間を削減し、スピーディに消費者に情報を届けることができます。

  • コスト削減

    ポスターと比べ、印刷代や貼り替えにかかる人件費がかかりませんので、費用と工数の大幅な削減が可能です。
    費用を気にして更新があまりできない、という課題も解決できます。

system

ニーズに合わせた配信システム

ELECOMなら配信システム・機器の選定、設置作業、コンテンツ制作など導入にかかるお手間を大幅に削減

◀テーブルはスクロールできます
LAN配信 クラウド配信
サービス
ネットワーク構成図
ポイント1
月額コストゼロ

社内ネットワークを通じてコンテンツを配信する「オンプレミス型」なので月額費用なしでご利用できます。

デジタル掲示板機能

掲示板をデジタル化する機能により、紙の張り替え業務にかかる手間を大幅に削減します。

運用はすべておまかせOK!

配信業務や問合わせ対応等の業務を代行することで、サイネージ運用業務の手間を削減します。

ポイント2
セキュリティ面も安心

クラウドサーバ―を経由しないので、セキュリティポリシーが厳しいお客様にもおすすめです。

コンテンツ簡単作成テンプレート

約1,000種類のテンプレートを使って、簡単に表示コンテンツを作成できます。

商品棚にピッタリのディスプレイ

商品棚に取り付けられる形状のサイネージディスプレイにも対応しており、より効果的な訴求を実現します。

ポイント3
簡単な操作性

ドラッグ&ドロップで簡単にコンテンツの作成とスケジュールの設定ができます。

作成したコンテンツは動画化可能

テンプレートから作成したコンテンツは動画形式でダウンロードして、WEBサイトなどに流用できます。

きめ細やかなスケジュール機能

遅刻、曜日別、日にち別、時間帯別など、小売業でよく利用されるご要望に対応可能です。

おまかせで、オリジナルで、エレコムのサイネージサービス
各サービス詳細はこちら

デジタルサイネージサービスのご紹介。お客様のご要望に応じて選べる3つのラインナップ。サイネージに関するほぼ全てをお任せ頂ける「らくちんサイネージ」低コストで始められる「掲示板CLOUD」月額コストゼロ「掲示板NEXT」をご用意。デジタルサイネージならエレコム。

flow of available

ご利用までの流れ

ELECOMなら短期間での導入が可能です

ご利用までの流れ
  • step1お問い合せ

    フォームよりお問い合わせください。

  • step2ヒアリング

    ディスプレイの大きさ、設置方法、運用方法など、ご要望をヒアリングさせていただきます。

  • step3仮見積もり

    ヒアリングさせていただいた内容を元に仮見積もりを発行させていただきます。
    (設置作業費は概算となります。現地調査後に金額が変更になる場合もあります)

  • step4現地調査

    必要に応じて設置作業場所の現地調査を行わせていただきます。

  • step5本見積もり

    現地調査の結果を元に、お見積もりを発行させていただきます。

  • step6設置・設定

    受注後、作業員が訪問し設置・設定作業を行います。

  • step7完成

    設置・設定が完了し、納品となります。
    ※スケジュールは目安です。工事内容・時期などにより変動することがあります。

  • step8運用

    継続的にデジタルサイネージのコンテンツ配信、死活監視などの運用を代行させていただきます。
    ※クラウドサービスご契約の場合

example

導入事例

user voice

お客様の声

  • 観光地

    配信状態の管理がしやすいのが魅力です!

    素材をお渡しすれば編集して動画コンテンツにしてくれるので助かりました。動画はお客様からの反響も大きく、配信後には紹介した商品の売上が伸びました!

  • 小売店

    配信状態の管理がしやすいのが魅力です!

    ちゃんと新しいコンテンツがダウンロードされているかなど、いまどのような状態かがひと目でわかるのがいいですね。

  • 貸会議室運営

    運用コストを大幅に削減できました!

    コンテンツの更新が事務室でのパソコン操作のみで完結するので運用の手間が大きく削減できました。