what’s signage?
what’s signage?
デジタルサイネージは、看板やポスターに変わる新しい情報伝達手段です
デジタルサイネージとは、タブレットや液晶ディスプレイ、LEDディスプレイなどの電子機器に情報を表示させるシステムの総称です。
屋外、店頭、公共空間、交通機関などのさまざまな場所でデジタルサイネージは活用されており、従来の看板や紙のポスターに代わる新しい情報伝達媒体として注目されています。
画像だけでなく、動画や音声も発信できるので、高い注目を集めることができます。また、見ている人がタッチパネルを操作することで、その人が必要としている情報を表示させることもできます。
デジタルサイネージはこれまで、大規模な商業施設や公共施設などを中心に広く普及してきましたが、最近では小規模な店舗や施設などでも導入するところが増えてきています。
小・中学校にベストマッチングする最適な活用方法とは?
校内のエントランスなど、児童・生徒が毎日必ず通る場所にサイネージを設置します。視認性が高いサイネージは、連絡事項や注意事項などをわかりやすく伝えることができます。
学校のイベント情報を、ポスターや看板の代わりに校内のサイネージで配信することで、制作費用と工数を削減することができます。
校内のエントランスにサイネージを設置。学校説明会において、プロモーション映像や学校案内を流し、効果的に学校の魅力を伝えることで、入学希望者の増加を図ります。
緊急時などには自治体の防災情報をサイネージに配信。児童・生徒のほか、学校に避難してきた地域住民に対する情報伝達の役割を果たします。
3 benefits
デジタルサイネージなら、3つの利点で小・中学校をベストサポート
-
1
コスト削減
学生への情報掲示板をデジタルサイネージ化すれば、これまで掲示内容の変更でかかっていた、印刷・貼り替え・付け替えにかかる費用は不要になり、更新のコストを大幅に削減することができます。
-
2
すぐに差し替え可能
コンテンツ配信システムからスケジュールを設定して配信すれば、すぐに表示する情報を切り替えることができます。印刷や貼り替えの時間を削減し、スピーディに学生に情報を届けることができます。
-
3
受験者への訴求
オープンキャンパスや文化祭などでは、受験生などに向けて学校のPRなどを効果的に発信できます。しかも、動画はポスターと比べて約15倍の視認率と言われており、より効果的な訴求が可能になります。
さらに!ELECOM らくちんサイネージ ならではの、3つの特徴をプラス!
-
4
タイムリーで効果的な訴求
デジタルサイネージ導入に
必要な手配をすべておまかせ!
配信システム、運用・配信代行、ディスプレイ・スタンド、設置・設定、保守、インターネット環境手配、コンテンツ制作などデジタルサイネージの導入に必要なサービスをワンストップで提供します。お客様が必要なサービスのみを提供することも可能です。
-
5
コスト削減
運用をおまかせできるので手間なし
コンテンツ登録、スケジュール配信、サイネージ機器の死活監視、店舗からのお問い合わせ対応など面倒な運用業務は
すべて弊社の事務局が対応いたします。設置するデジタルサイネージの台数に応じて増えていく管理の手間を大幅に削減します。
-
6
すぐに差し替え可能
1施設3台まで同額。4台以上も割安。
一般的なクラウド配信型のサイネージサービスでは、配信端末1台毎にランニングコストがかかりますが、らくちんサイネージは3台まで一定額の価格設定。もちろん、4台目以降も割安な価格でご提供します。
plan & cost
導入プランと料金のご案内
お客様のニーズに合わせて、最適な構成プランをご用意しております。
下記に記載以外のディスプレイや設置方法もご提案可能です。お気軽にお問い合わせください。
1小型タブレットプラン
10.1型の小型タブレットPCに、クラウドサーバー経由でコンテンツを配信します。
コンテンツやスケジュールの登録、配信作業、死活監視などを弊社のサポートセンターにお任せ頂けます。
サイネージ用のスペースがわずかしか取れない場所にも設置が可能です。
参考価格
- 初期 ¥140,800(税込)
- 年額 ¥96,800(税込)
2大型ディスプレイプラン (クラウド型)
43型の大型ディスプレイに、クラウドサーバー経由でコンテンツを配信します。
コンテンツやスケジュールの登録、配信作業、死活監視などを弊社のサポートセンターにお任せ頂けます。
施設のエントランスなど、お客様の目を引きたい場所への設置ならこちらがおすすめです。
参考価格
- 初期 ¥371,800(税込)
- 年額 ¥96,800(税込)
3大型ディスプレイプラン (ローカル型)
43型の大型ディスプレイに、施設内の無線/有線LANネットワーク経由でコンテンツを配信します。
クラウドサーバーの費用が必要ないため、初期費用のみでご利用頂けます。
サポートセンターにて配信ソフトの使用方法などに関するお問い合わせに対応いたします。
flow of available
ご利用までの流れ
ELECOMなら短期間での導入が可能です
-
step1お問い合せ
フォームよりお問い合わせください。
-
step2ヒアリング
ディスプレイの大きさ、設置方法、運用方法など、ご要望をヒアリングさせていただきます。
-
step3仮見積もり
ヒアリングさせていただいた内容を元に仮見積もりを発行させていただきます。
(設置作業費は概算となります。現地調査後に金額が変更になる場合もあります)
-
step4現地調査
必要に応じて設置作業場所の現地調査を行わせていただきます。
-
step5本見積もり
現地調査の結果を元に、お見積もりを発行させていただきます。
-
step6設置・設定
受注後、作業員が訪問し設置・設定作業を行います。
-
step7完成
設置・設定が完了し、納品となります。
※スケジュールは目安です。工事内容・時期などにより変動することがあります。
-
step8運用
継続的にデジタルサイネージのコンテンツ配信、死活監視などの運用を代行させていただきます。
※クラウドサービスご契約の場合
example
導入事例
-
IMS(イムス)グループ
池袋ロイヤルクリニック様
人間ドック・健康診断を行うクリニックで、エレコムのデジタルサイネージが待合室での情報発信に活躍
-
道の駅 ふじおやま 様
富士山を望む「道の駅 ふじおやま」で「エレコム らくちんサイネージ」を導入。町の魅力を伝えるコンテンツを発信中
-
株式会社ナップス 様
オートバイ用品販売店18店舗に「エレコム らくちんサイネージ」を導入。本社で一括してコンテンツを制作&配信中
-
プレナ幕張 様
幕張新都心の商業施設「プレナ幕張」が「エレコムらくちんサイネージ」を採用
テナント店舗の販促コンテンツを発信中
user voice
お客様の声
コンテンツ制作もおまかせできるのがいいですね!
素材をお渡しすれば編集して動画コンテンツにしてくれるので助かりました。動画はお客様からの反響も大きく、配信後には紹介した商品の売上が伸びました!(観光地)
配信状態の管理がしやすいのが魅力です!
ちゃんと新しいコンテンツがダウンロードされているかなど、いまどのような状態かがひと目でわかるのがいいですね。(小売店)
運用コストを大幅に削減できました!
コンテンツの更新が事務室でのパソコン操作のみで完結するので運用の手間が大きく削減できました。(貸会議室運営)