導入レポート(デジタルサイネージ) - 株式会社ブリヂストン 久留米工場 様

  • デジタルサイネージ
  • 導入事例
  • 工場・倉庫

ブリヂストン久留米工場様で、
「掲示板NEXT」が製造スタッフの
情報共有ツールとして活躍!

導入レポート
ブリヂストン
久留米工場 様
エレコムのデジタルサイネージサービス「掲示板NEXT」を導入いただいた、ブリヂストン久留米工場様。
筑後川沿いの430,000m²という広大な敷地内に、従業員約1,100名が勤務する大規模なタイヤ工場である。
今回導入に至った経緯や目的、運用の実態について、工場内のIT関連業務を全般的に担当されている工場企画管理課の大竹氏と戸城氏に伺った。

ブリヂストン「創業の地」である久留米工場

ブリヂストン久留米工場様は、創業者である石橋正二郎氏が1931年(昭和6年)に第1号タイヤを生み出した「創業の地」である。筑後川沿いに広大な敷地が広がり、乗用車用、航空機用、レーシング用、産業車両用など、多様な種類のタイヤを製造している。

img

久留米工場に設置された「世界最大級のタイヤ」モミュメント。

ブリヂストン久留米工場

1931年(昭和6年)操業開始。久留米出身の創業者石橋正二郎氏が、国内初のタイヤ工場として設立したブリヂストングループを支える生産拠点である。

地域の発展との調和を大切に考えた石橋氏は、久留米市美術館を含む「石橋文化センター」や市内の小中学校へのプールの寄贈などを実施。現在も森林保全活動や清掃活動への参加や、地域住民への開かれた工場見学など、地域社会に溶け込んだ工場運営に取り組んでいる。

今回掲示板NEXTが設置されたのは、同工場内の製造事務所の休憩室である。

「工場の技能員さんは仕事用のPCを持っているわけではありませんので、これまで伝達事項は印刷物などを掲示するなどしていました。しかし、ペーパレス化を進めるとともに情報伝達をより効率化するため、デジタルサイネージの導入を計画しました」と大竹氏は導入の目的を振り返る。

「その時に、同じ情報を繰り返し流すのではなく、インタラクティブに操作できるものにしたいと考えました。その方が必要な情報に素早くアクセスできますから(戸城氏)」

コストと運用性を評価

他社製品も含めていくつかの製品を検討されたそうだが、最終的にエレコムの掲示板NEXTをご採用いただいた。

「ひとつは価格がリーズナブルであったということ。さらに、ユーザー側で開発が発生することなく画面を構築できる仕組みが提供されていることなどが選択の理由です。また、インストールが比較的容易にできそうでしたし、機能がシンプルなので現場で使いやすいのではないかとも考えました(大竹氏)」

掲示板NEXTは、クラウドサーバを経由せず、ユーザーの社内ネットワークを通じてコンテンツを配信する「オンプレミス型」のデジタルサイネージサービスである。久留米工場様のように、タッチで画面が切り替わる、インタラクティブなコンテンツにも対応できる点が特徴だ。また、クラウドサーバが不要なため、月額コストもかからずローコストでの運用が可能となる。

インタラクティブ性を生かした運用

現在掲示板NEXTに掲載されている内容は、業務上の注意事項や清掃活動・禁煙運動のお知らせといった告知をはじめ、工程ごとの業務に関するコンテンツも掲載されており、ミーティング時などに利用されている。

利用者が見たいコンテンツを選んで表示できる、掲示板NEXTならではのインタラクティブ性を生かし、効率よく情報が伝達できる運用を行っている。

ブリヂストン久留米工場様で使用されている、掲示板NEXTの画面。視認性の高い75インチディスプレイは、複数のスタッフに申し送り事項を伝える際にも効果的だ。

エレコムのサポートも高く評価

昨年10月の導入以来、いくつかのトラブルも発生したという。

「不明点が出てきた時には、技術担当者からすぐに電話をいただき『このようにしてみてください』といった的確なサポートを提供してもらえましたので、IT担当としては非常にありがたかった(大竹氏)」とエレコムのサポート体制にも評価をいただいた。

今後は別工程にも展開予定

現在は一つの工程に掲示板NEXTを導入いただいている、ブリヂストン久留米工場様。今後は、他の工程にも横展開し導入を進めていく予定だ。

「部署ごとに掲載する内容は変わってきますので、工場企画管理課が初期設定だけを行い、後は各工程で内容を更新していけるような運用を進めていきたいですね。各ディスプレイにIPアドレスを割り振ることで、管理画面から情報を確認できると聞いていますので、複数台の掲示板NEXTの導入後も効率よく運用できると期待しています(戸城氏)」

日本を代表する企業の工場内で進む、情報伝達の効率化。その現場で、エレコムの技術が役立っている。

お客様プロフィール - 株式会社ブリヂストン 久留米工場

取材にご対応いただいた方

株式会社ブリヂストン 久留米工場
工場企画管理課 大竹氏
株式会社ブリヂストン 久留米工場
工場企画管理課 戸城氏
PROFILE

株式会社ブリヂストン

1931年、久留米市で創業したブリヂストンは、現在26ケ国180の事業所を拠点に事業を展開している。

乗用車用、小型トラック用、トラック・バス用タイヤをはじめ、航空機用、建設・鉱山車両用、モーターサイクル用、農業機械用、産業車両用など、幅広い種類のタイヤを製造。また、自動車用シートパッド、コンベヤベルト、免震ゴムといった自動車用部品や産業資材、建設資材など、お客様の安全で快適な毎日をサポートする商品を提供している。

img

株式会社ブリヂストン ホームページ 
https://www.bridgestone.co.jp/

ご採用ソリューション

掲示板NEXT ランニングコストゼロで始める高機能サイネージ

  • 月額コストゼロ

    クラウドサーバ不要だから
    月額コストがかかりません。

  • 簡単操作

    コンテンツ作成、
    スケジュール配信も簡単。

  • クイックスタート

    複雑な設定なしで利用開始できます。

掲示板NEXTは、クラウドサーバ不要のオンプレミス型の高機能サイネージ。さまざまな素材を自由に配置し、コンテンツを作成することができます。

■配信ソフトウェア特長

  • さまざまな素材を自由に配置

    静止画、動画、テロップ、WEBの4種類のデータを素材として取り込み、好きな場所にドラッグ&ドロップで配置するだけでコンテンツをつくることができます。

  • インタラクティブサイネージも手軽に作成

    配置した素材に対してリンク先のコンテンツを設定していくだけで、簡単にタッチで画面が切り替わるインタラクティブなサイネージコンテンツが完成します。

  • 柔軟なスケジュール設定

    15分間隔で細かく時間割を設定したり、曜日ごと、日付ごとに異なるコンテンツを放映したり、柔軟なスケジュール設定機能でお客様のご要望を実現します。

  • 緊急時など、1クリックで
    放映コンテンツを差替可能

    1クリックでコンテンツを瞬時に切り替えることができます※。緊急時など急ぎのときに有効な機能です。

    ※切り替えるコンテンツは事前に設定しておく必要があります。

お問い合わせ

ご検討の方は、ぜひお気軽に、下記WEBフォームでお問い合わせください!

※本サービスについてのお問い合わせ以外は、回答致しかねますのでご了承ください。
製品に関する技術的なお問い合せに関しましては、下記リンクからお問い合わせください。

法人のお客様向けサポート窓口

関連カテゴリ・記事

この記事をSNSで共有しませんか?