接続しよう(macOS)
STEP2:無線 LAN ルーターと接続する(macOS)
-
本製品をMacのUSBポートに差し込みます。
-
デスクトップ画面上部のツールバーに表示されたアイコンに、赤い×印が表示されていないことを確認します。
※パソコン内蔵無線LAN(Wi-Fi)はオフにしてください。Wi-Fiのアイコンをクリックして「Wi-Fiを切にする」をクリックします。接続方法[ A ]
無線 LAN ルーターのWPSボタンを使って設定する場合
- 本製品の裏側にあるWPSボタンを約2秒間押します。
- 以下の画面が表示されたら、無線 LAN ルーターのWPSボタンを押します。
- 以下の画面が表示されたら接続完了です。
- WPS機能を利用する場合は、「セキュリティキー」の入力は不要です。 無線 LAN ルーターがWPS機能に対応している場合でも、タイミング等の問題でWPS機能が使えず「接続方法[ B ]」画面が表示されることがあります。
- この場合は、「接続方法[ B ]」の説明をお読みください。 また、「WPSで接続する方法」は、WPA3には対応しておりません。
接続方法[ B ]
手動(暗号化キーの手入力)で接続する場合
- デスクトップ画面上部のツールバーに表示されたアイコンをクリックして、表示された一覧の中から接続先のSSIDをクリックします。
- パスワード入力画面が表示されたら、暗号化キーを入力し、[接続]をクリックします。
- 暗号化キーは、パスワード、パスフレーズ等、無線 LAN ルーターのメーカーや機種によって名称が異なります。
- エレコム製無線 LAN ルーターをご使用の場合は、無線 LAN ルーターに付属の「セットアップシート(設定情報シート)」で暗号化キーを確認できます。
- デスクトップ画面上部のツールバーのアイコンが電波のマークに変わったら設定は完了です。
MEMO
※暗号化方式がWPA3-personalでステルスSSIDに設定しているルーターへの接続はサポート対象外です。