付録編

安全上のご注意

本製品を正しく安全に使⽤するための重要な注意事項を説明しています。
必ずご使⽤前にこの注意事項を読み、記載事項にしたがって正しくご使⽤ください。

本製品は、⼈命にかかわる設備や機器、および⾼い信頼性や安全性を必要とする設備や機器(医療関係、航空宇宙関係、輸送関係、原⼦⼒関係)への組み込みは考慮されていません。これらの機器での使⽤により、⼈⾝事故や財産損害が発⽣しても、弊社はいかなる責任も負いかねます。

表示について

この「安全上のご注意」では以下のような表⽰(マークなど)を使⽤して、注意事項を説明しています。
内容をよく理解してから、本⽂をお読みください。

この表⽰を無視して取り扱いを誤った場合、使⽤者が死亡または重傷を負う危険性がある項⽬です。
この表⽰を無視して取り扱いを誤った場合、使⽤者が傷害を負う危険性、もしくは物的損害を負う危険性がある項⽬です。
丸に斜線のマークは何かを禁⽌することを意味します。丸の中には禁⽌する項⽬が絵などで表⽰されている場合があります。
塗りつぶしの丸のマークは何かの⾏為を⾏なわなければならないことを意味します。丸の中は⾏なわなければならない⾏為が絵などで表⽰されている場合があります。

  • 本体から異臭や煙が出たときは、ただちに電源を切り、電源プラグをコンセントから抜いてください。
    そのまま使⽤を続けると、感電・⽕災の恐れがあります。使⽤を中⽌して販売店にご相談ください。

  • 分解はしないでください。
    ケースは絶対に分解しないでください。感電の危険があります。分解の必要が生じた場合は販売店にご相談ください。

  • 本体内部に異物を入れないでください。
    金属を差し込んだり、水などの液体が入らないよう注意してください。感電、火災、故障の原因となります。万一異物が入った場合は、ただちに電源を切り販売店にご相談ください。

  • 落雷の恐れがあるときや雷発生時は、いったん電源を切って使用を中断してください。
    感電、火災、故障の原因となります。

  • 水気の多い場所での使用、濡れた手でのお取り扱いはおやめください。

    感電・火災の原因となります。

  • 表示された電源で使用してください。
    電源プラグは必ずAC100V のコンセントに接続してください。

  • 通気口はふさがないでください。
    過熱による火災・故障の原因となります。

使用上のご注意

  • ⾼温・多湿の場所、⻑時間直射⽇光の当たる場所での使⽤・保管は避けてください。
  • 屋外で使⽤しないでください。
  • 周辺の温度変化が激しいと内部結露によって誤動作する場合があります。
  • 本体は精密な電⼦機器のため、衝撃や震動の加わる場所、または加わりやすい場所での使⽤・保管は避けてください。
  • ラジオ・テレビ等の近くで使⽤すると、ノイズを与えることがあります。また、近くにモーター等の強い磁界を発⽣する装置があると、ノイズが⼊り、誤動作する場合があります。必ず離してご使⽤ください。
  • 本製品の仕様および価格は、製品の改良等により予告無しに変更する場合があります。
  • 本製品に付随するドライバー、ソフトウェア等を逆アセンブル、逆コンパイルまたはその他リバースエンジニアリングすること、弊社に無断でホームページ、FTPサイトに登録するなどの⾏為を禁⽌させていただきます。
  • 本製品を使⽤した結果によるお客様のデータの消失、破損など他への影響につきましては、上記にかかわらず責任は負いかねますのでご了承ください。重要なデータについてはあらかじめバックアップするようにお願いいたします。

このマニュアルについて

  • このマニュアルの著作権は、エレコム株式会社が所有しています。
  • このマニュアルの内容の⼀部または全部を無断で複製 / 転載することを禁⽌させていただきます。
  • このマニュアルの内容に関しては、製品の改良のため予告なしに変更する場合があります。
  • このマニュアルの内容に関しては、万全を期しておりますが、万⼀ご不審な点がございましたら、弊社サポート窓⼝までご連絡ください。
  • Microsoft、Windowsは米国Microsoft Corporationの登録商標です。そのほか、このマニュアルに掲載されている商品名 / 社名などは、一般に各社の商標ならびに登録商標です。本文中における®および™は省略させていただきました。

無線LANをご使用になるにあたってのご注意

2.4GHz帯使用の無線機器について

本製品の使⽤周波数帯では、電⼦レンジ等の調理器具・産業・科学・医療⽤機器のほか⼯場の製造ライン等で使⽤されている移動体識別⽤の構内無線局(免許を要する無線局)及び特定⼩電⼒無線局(免許を要しない無線局)が運⽤されています。

  1. 本製品を使⽤する前に、近くで移動体識別⽤の構内無線局及び特定⼩電⼒無線局が運⽤されていないことを確認してください。
  2. 万が⼀、本製品から移動体識別⽤の構内無線局に対して電波⼲渉の事例が発⽣した場合には、速やかに使⽤周波数を変更するかまたは電波の発射を停⽌した上、弊社サポートセンターにご連絡頂き、混信回避のための処置等(例えば、パーティションの設置など)についてご相談ください。
  3. その他、本製品から移動体識別⽤の特定⼩電⼒無線局に対して電波⼲渉の事例が発⽣した場合など何かお困りのことが起きたときは、弊社サポートセンターへお問い合わせください。
使用周波数帯域 2.4GHz
変調方式 DS-SS⽅式 / OFDM⽅式
想定干渉距離 40m以下
周波数変更の可否 全帯域を使⽤し、かつ「構内無線局」、「特定⼩電⼒無線局」帯域を回避可能
5GHz帯使⽤の無線機器について
電波法により、W52、W53は屋外での使⽤が禁⽌されています。36〜64chは、屋外で使⽤しないでください。

動作環境

本製品の設定画面に接続するパソコンは、TCP/IPプロトコルを利⽤できるOSであれば使⽤できます。ただし、弊社では次の環境のみサポートしています。
また、Webベースの設定画⾯を採⽤しています。本製品の設定にはWebブラウザーより設定ができます。

対応機種およびOS Windows 10(64/32bit)、
macOS Catalina 10.15、
macOS Mojave 10.14、
macOS High Sierra 10.13、
macOS Sierra 10.12、
OS X El Capitan 10.11、
OS X Yosemite 10.10、
OS X Mavericks 10.9、
OS X Mountain Lion 10.8、
Android 4.4 〜 10.0、
iOS 10.0 〜 13.4
(2020年7月末時点)
セットアップツール対応ブラウザー Internet Explorer 11、
Edge、
Chrome for Android、
Safari for Mac OS、
Safari for iOS、
Safari for iPadOS 
※ 標準搭載のWebブラウザーを使った初期設定(インターネット接続設定)のみ対応しています。

各部の名称とはたらき

左側面

正面

右側面

①POWERランプ

緑点灯:
通常モードで動作中です。

橙点灯:
離れ家モードで動作中です。

赤点滅:
起動中、初期化中、設定保存中、またはファームウェア更新中です。

消灯:
電源が切れた状態です。

※ 赤点滅中は、電源を絶対に切らないでください。

②WPSランプ

赤点滅(1 秒点灯1 秒消灯):
WPS 機能を実行している状態です。約2 分間点滅します。

消灯:
WPS 機能を実行していない状態です。

③2.4GHzランプ

ランプの色により親機との通信状態を確認いただけます。

緑点灯:
本製品がもっとも効果的な場所に設置されています。

橙点灯:
本製品と親機の距離が近すぎます。ランプが緑点灯になる場所まで本製品を離してください。

赤点灯:
本製品と親機が離れすぎています。ランプが緑点灯になる場所まで本製品を近づけてください。

消灯:
本製品と親機が接続できていません。本製品を親機に近い場所に移動してください。

④5GHzランプ
⑤動作モード切替スイッチ 本製品の動作モードを選択するスイッチです。
通常モード/ 離れ家モードから選択できます。
初期値は「通常モード」です。
⑥WPSボタン

2 ~ 3 秒長押し:
親機と接続するときに使用します。

⑦RESETボタン このボタンを押し続けるとPOWER ランプが赤点滅し、設定値が初期化されます(工場出荷時の状態に戻ります)。POWER ランプが赤点滅を始めるまで約5 秒かかります。
※ POWERランプ赤点滅中は、電源を絶対に切らないでください。
※ 詳細は本書「工場出荷時の状態に戻す方法は?」をご確認ください。
工場出荷時の状態に戻す方法は?
⑧LANポート / LANランプ

パソコンやネットワーク機器を、有線LAN で接続するためのポートです。ポートには、ランプがついています。

緑点灯:
有線LAN 接続のパソコンやネットワーク機器とリンクが確立状態、または、データ転送中です。

消灯:
ケーブルが未接続の状態です。

⑨ACプラグ コンセントに接続します。

設定初期値

設定ユーティリティの工場出荷時の設定値

表はスクロールでご覧いただけます

ログイン時のユーザー名とパスワード ユーザー名:admin
パスワード: 本体裏面に貼ってある「デバイスラベル」、付属の「かんたんセットアップシート(初期値)」に記載されています。
IP アドレス 192.168.3.252

無線LAN関係の工場出荷時の設定値

表はスクロールでご覧いただけます

SSID elecom-XXXXXX
※2.4GHzと5GHz共通のSSIDです。
※Xはランダムな半角英数字(記号を除く)です。
※SSIDは本体裏面に貼ってある「デバイスラベル」、付属の「かんたんセットアップシート(初期値)」に記載されています。
暗号化方式 WPA2 AES
暗号化キー 本体裏面に貼ってある「デバイスラベル」、付属の「かんたんセットアップシート(初期値)」に記載されています。

パソコンのIPアドレスの確認方法

本製品の設定画面にアクセスできない場合に、本製品の設定画面に接続するパソコンのIPアドレスがどのようになっているかを確認する方法を説明します。

本製品から正常にIPアドレスが割り当てられているとき
本製品に接続されているパソコンのネットワーク設定は以下になっています。

IPアドレス 192.168.3.xxx
「xxx」は任意の数字(初期値:100 ~ 200のいずれか)です。
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.3.252

※上記は初期状態(親機との接続前)の値です。

Windows 10の場合

  1. [スタート]→[Windows PowerShell]を選択します。

  2. 「Windows PowerShell」画面が表示されますので、「>」のあとにカーソルが点滅している状態で、キーボードから「ipconfig」と入力し、[Enter]キーを押します。

    MEMO

    • 入力する文字は半角英数字です。
    • 「"xxx"は、内部コマンド・・・」と表示された場合は、入力間違いです。もう一度入力してください。

    ネットワーク接続情報が表示されます。

    無線LAN接続は「Wireless LAN adapterワイヤレスネットワーク接続」の「IPv4アドレス」に現在のIPアドレス「192.168.xxx.xxx」が表⽰されます(xxxは任意の数字)。

製品の保証について

製品の保証とサービス

販売店発⾏のレシートまたは保証シールに記載されている購⼊⽇より1年間、本製品を本保証規定に従い無償修理することを保証いたします。

保証期間
保証期間はお買い上げの日より1年間です。保証期間を過ぎての修理は有料になります。詳細については製品情報に記載の保証規定をご確認ください。保証期間中のサービスについてのご相談は、お買い上げの販売店にお問い合わせください。
保証範囲

次のような場合は、弊社は保証の責任を負いかねますのでご注意ください。

  • 弊社の責任によらない製品の破損、または改造による故障
  • 本製品をお使いになって生じたデータの消失、または破損
  • 本製品をお使いになって生じたいかなる結果および、直接的、間接的なシステム、機器およびその他の異常

詳しい保証規定につきましては、製品情報に記載の保証規定をご確認ください。

その他のご質問などに関して
以下「サポートサービスについて」をお読みください。

サポートサービスについて

チャットサポート

※LINE及びLINEヤフーロゴは、LINEヤフー株式会社の登録商標です。

電話でサポート

基本仕様

無線LAN部

規格 IEEE802.11ac準拠
IEEE802.11n準拠
IEEE802.11g準拠
IEEE802.11b準拠
IEEE802.11a準拠
最大転送速度
(理論値)
IEEE802.11ac : 最大867Mbps
IEEE802.11n : 最大300Mbps
IEEE802.11g : 最大54Mbps
IEEE802.11b : 最大11Mbps
IEEE802.11a : 最大54Mbps
アンテナ方式 送受信×2 本(2.4GHz/5GHz 共用)

有線LAN部

規格 IEEE802.3ab (1000BASE-T) 準拠
IEEE802.3u (100BASE-TX) 準拠
IEEE802.3 (10BASE-T) 準拠
データ転送速度 1000Mbps/100Mbps/10Mbps
コネクター RJ-45 型
※ Auto MDI/MDI-X、Auto-Negotiation 対応

動作環境

温度 0~40℃
湿度 10~85%(ただし結露なきこと)
消費電力 6W(最大)
質量 約125g
外形寸法(幅×奥行×高さ) 約62.0×約43.0×約91.0mm(突起部除く)

本製品をインターネットに接続するには、必ずルーターや APを介して接続する必要があります。本製品を直接モデム等の電気通信回線設備に接続し、使用することはできません。

page top