接続しよう

本製品をお使いのルーター(親機)に接続する ※WPSボタンを使う

Step1 本製品の準備をしよう

  1. 中身を確認します。

    MEMO

    設置方法(タテ置き/壁掛けスタンドの使用方法)はこちらをご覧ください。

  2. お住まいの環境にあわせて動作モードを選択します。

    お住まいの環境にあわせて動作モードを選択します。
    通常モードと離れ家モード®は、本体側面のスライドスイッチで切り替えることが可能です。

    同じ建物内で中継をしたい方 通常モード(初期値)のまま設定を進めてください。
    異なる建物間で中継をしたい方 離れ家モード®へ切り替えて設定を進めてください。

    注意

    • 異なる建物間での中継を通常モードでおこなうと法律違反となる場合があるため、必ず離れ家モード®に切り替えてからご利用ください。
    • 離れ家モード®は5GHzのW56帯のチャンネルと2.4GHzの両方が使える設定にしたWi-Fiルーターでご利用ください。
    • 設定方法はお使いのルーターの取扱説明書などをご確認ください。
  3. ルーターがインターネット接続出来ていることを確認します。

    インターネット接続について、以下の3点をご確認ください。

    • 本製品は、Wi-Fiルーターに接続するWi-Fi中継器です。
    • お客様とプロバイダーとの間で契約が結ばれており、インターネット回線が開通していることが使用条件となります。
    • お使いのWi-Fiルーター(親機)の近くで、スマートフォンやパソコンなどお手持ちの端末をインターネットにWi-Fi接続できている状態であることをご確認ください。

    本製品のSSID(Wi-Fi名)と初期設定の情報を確認

    本製品とお使いのルーターを接続するとSSID(Wi-Fi名)はお使いのルーターの情報に切り替わります。
    お使いのルーターの情報を同梱の「かんたんセットアップシート(初期値)」に 記載してお使いください。本製品の重要な情報です。大切に保管してください。

    注意

    本製品は電気通信事業者(移動通信会社、固定通信会社、インターネットプロバイダーなど)の通信回線(公衆無線 LAN を含む)に直接接続することができません。本製品をインターネットに接続する場合は、必ずルーターなどを経由し接続してください。

  4. お使いのルーターのWPSボタンをご確認ください。

    お使いのルーターにWPSボタンがない、またはお使いのルーターの暗号化方式がWPA3 AESの場合は、WPSに非対応となりますので「手動で接続する方法」へお進みください。

    重要

Step2 本製品とお使いのルーター(親機)を接続しよう

重要

本製品は、電源を入れずに作業を始めてください。

設置図

MEMO

設置方法(タテ置き/壁掛けスタンドの使用方法)はこちらをご覧ください。

WPSボタンで接続する場合
  1. 本製品の電源を入れます。

    本製品にACアダプターをつなぎ、つづいてコンセントに接続します。

    本製品の正面にあるPOWERランプが緑色または橙色に点灯します。
    (約60秒かかります)

  2. お使いのルーターを操作します。

    お使いのルーターのWPSボタンなどを押して、WPS機能を起動します。

    MEMO

    お使いのルーターのWPSボタンの位置やWPS機能の起動方法については、お使いのルーターの取扱説明書などをご覧ください。

  3. [2]の操作完了から、2分以内に本製品を操作します。

    本製品のWPSボタンを3秒間、指で押します。
    WPSランプが赤色に点滅を始めたらボタンから指を離します。

  4. 本製品のランプの状態を確認します。

    本製品の2.4GHzまたは5GHzランプのどちらかが点灯し、WPSランプが消灯します。
    (約1〜2分かかります)
    ※2.4GHzまたは5GHzのどちらか最適な周波数に自動的に接続されます。

    約1〜2分たっても2.4GHz/5GHzランプが点灯しない場合

    お使いのルーターの設置場所に本製品をさらに近づけて、[1]から再度操作をおこなってください。
    再度繰り返しても接続できないときは、「手動で本製品(通常)をお使いのルーターに接続する」の設定をおこなってください。
    離れ家モード®の場合は、お使いのルーターの設定をご確認、または「手動で本製品(離れ家)をお使いのルーターに接続する」をご確認ください。

    重要

    WPSランプが赤点滅中は、電源を絶対に切らないでください。

  5. 本製品の電源を、いったん切ります。(ACアダプターをコンセントから取り外します)

    重要

    お使いのルーターは、電源を切らないでください。

Step 3 本製品を適切な場所に設置しよう

  1. 本製品をお使いのルーター(親機)とお使いの端末の中間付近に移動し、電源を入れます。

    本製品を使いたい場所にあるコンセントに接続します。
    正面にあるPOWERランプが緑色または橙色に点灯します(約60秒かかります)。その後、本製品の2.4GHzまたは5GHzランプのどちらかが点灯します。

    通常モード時

    離れ家モード®


    ※本製品を離れ家内、母屋のお使いのルーターに近い位置に設置してください。

  2. 本製品のランプで最適な設置場所を確認します。

    2.4GHzまたは5GHzランプの色で接続状況をご確認ください。

    緑点灯 本製品が最も効果的な場所に設置されています。
    橙点灯 本製品とお使いのルーターの距離が近すぎます。ランプが緑点灯になる場所まで本製品を離してください。
    赤点灯 × 本製品とお使いのルーターの距離が離れすぎています。ランプが緑点灯になる場所まで本製品を近づけてください。
    消灯 圏外 本製品とお使いのルーターが接続されていません。本製品をよりお使いのルーターに近い場所に移動してください。

Step 4 インターネットへの接続を確認しよう

  1. 本製品の近くで、インターネットに接続します。
    Wi-Fi接続はお使いの端末、パソコンによって個別に設定します。

    重要

    Wi-Fi接続情報はお使いのルーターの情報に切り替わっています。接続の際は、必ずお使いのルーターのWi-Fi接続情報で接続してください。
    ※Wi-Fi接続情報=SSID(Wi-Fi名)/暗号化キー(Wi-Fiパスワード)
    ※本製品のWi-Fi接続情報では接続できませんのでご注意ください。
    ※本製品から出力されるSSID(Wi-Fi名)は、設定画面より変更することができます。

  2. インターネットの接続の確認をします。

    確認

    Wi-Fi接続した端末から、WEBブラウザーを起動し、インターネットに接続します。(例として https://www.elecom.co.jp/
    ※WEBブラウザーはSafari、Google Chrome、Microsoft Edge など。

    確認の後

    確認のホームページが表示された場合
    本製品を使ってWi-Fi接続できています。
    →以上で、本製品のセットアップは完了です。
page top