スマートホームネットワーク機能編

トレンドマイクロスマートホームネットワークでできること

「トレンドマイクロスマートホームネットワーク」機能を使用すると、ウェブサイトやアプリからの悪質サイトへの通信をブロックし、家庭内のインターネットに接続するあらゆる機器を脅威から守り、さらにルーター自体のセキュリティーを強化することができます。

トレンドマイクロスマートホームネットワークでできること

TREND MICRO、およびTrend Micro Smart Home Networkはトレンドマイクロ株式会社の登録商標です。本文中におけるTMは省略させていただきました。

スマートホームネットワーク機能を使う

  • スマートホームネットワーク機能は初期設定でオンになっていますので、新たに設定することなくお使いいただけます。
  • 本機能は「ルーターモード」のみでお使いいただけます。
  • 本機能は最初に有効化されてから最長5年または当社が告知した日付のいずれか短いときまでのサービスとなります。ただし2028年1月末を越えることはありません。
    ※ インターネットに一度も接続していない場合には、機能が有効化されません。

スマートホームネットワーク設定画面

スマートホームネットワークの設定画面は、ルーターの設定画面から表示することができます。

  1. 本製品に接続しているパソコンなどでWebブラウザーを起動し、以下のページを開きます。

    • ご利用のブラウザー(Google Chromeなど)のバージョンによっては「保護されていない」などの警告が表示される場合がありますが、セキュリティー上問題ありません。そのまま操作を続けてください。

    MEMO

    認証画面が表示されない場合
    パソコンやスマートフォンなど操作中の端末のWi-Fiまたはインターネットの接続先が本製品(「elecom-xxxxxx」)になっているか確認してください。本製品以外に接続されている場合は、本製品に接続し直してください。

  2. 認証画面が表示されますので、以下のようにユーザー名とパスワードを入力し、[OK]を選択します。

    ユーザー名 admin
    パスワード スライドパネル裏側に貼ってある暗号化キーラベル、または付属のかんたんセットアップシート(初期値)に記載されているパスワードを入力します。
    暗号化キーラベル

    かんたんセットアップシート(初期値)

  3. 設定画面のHOME画面から「セキュリティー」を選択します。

  4. 「セキュリティー」画面が表示されますので、「スマートホームネットワーク」を選択します。

  5. スマートホームネットワークの設定画面が表示されます。

    設定画面では、以下の項目が設定できます。

    項目 内容
    セキュリティー設定
    • 設定
      スマートホームネットワーク全般の設定をおこないます。詳細
    • セキュリティーステータス
      現在のルーターの状態やセキュリティー警告などを閲覧することができます。詳細
    • セキュリティーパトロール
      現在のルーターのセキュリティー状態の一覧を見ることができます。詳細
    WEBサイトフィルター 本製品に接続している端末ごとに、閲覧するWEBサイトに制限をかけることができます。詳細
    ライセンス ライセンス情報やバージョン情報を表示します。詳細

設定

スマートホームネットワーク機能全体の有効/無効を切り替えたり、各機能の有効/無効を切り替えることができます。

  1. スマートホームネットワークの設定画面から「セキュリティー設定」を選択します。

  2. 「設定」を選択します。

    「トレンドマイクロスマートホームネットワーク」画面が表示され、設定の変更を行うことができます。

    項目 内容
    トレンドマイクロ
    スマートホームネットワーク
    トレンドマイクロスマートホームネットワーク機能全体の有効/無効を設定します。
    セキュリティー設定 「脆弱性対策」、「有害Webサイト対策」および「不正な通信の検知・ブロック」の各機能の有効/無効を設定します。

セキュリティーステータス

現在のルーターの状態やセキュリティー警告などを閲覧することができます。

  1. スマートホームネットワークの設定画面から「セキュリティー設定」を選択します。

  2. 「セキュリティーステータス」を選択します。

    「セキュリティーステータス」画面が表示され、各種情報を閲覧することができます。

    項目 内容
    現在のルーターの通信量 アップリンク使用状況:上り方向の通信速度です。
    ダウンリンク使用状況:下り方向の通信速度です。
    接続端末 現在本製品に接続されている端末を表示します。
    閲覧したサイトカテゴリのトップ10(最大過去7日間) 選択した接続端末で過去7日間に閲覧したWebサイトのカテゴリ別通信量の割合を表示します。
    セキュリティーの警告 「接続端末」の一覧表で選択したネットワーク機器の「脆弱性対策」、「有害Webサイト対策」および「不正な通信の検知・ブロック」で、ブロックした警告内容(最大100件まで)を表示します。
    ブロックした警告内容は、それぞれのタブを選択すると表示されます。

セキュリティーパトロール

現在のルーターのセキュリティー状態の一覧を見ることができます。

  1. スマートホームネットワークの設定画面から「セキュリティー設定」を選択します。

  2. 「セキュリティーパトロール」を選択します。

    「セキュリティーパトロール」画面が表示されます。

    各セキュリティー項目に対して、セキュリティーの度合いを表示しています。

    項目 内容
    緑色の項目 セキュリティーが高い設定になっていることを示しています。
    ピンク色の項目 セキュリティーがあまり高くない項目です。
    「いいえ」などのラベルをクリックすると、該当設定ページへ移動することができます。

WEBサイトフィルター

閲覧するWEBサイトに制限をかけることができます。
設定は本製品に接続している端末ごとにおこなうことができます。

■「WEBサイトフィルター」を適用する

あらかじめ設定されているWEBサイトポリシーを端末に適用します。

  1. スマートホームネットワークの設定画面から「WEBサイトフィルター」を選択します。

  2. 「WEBサイトフィルター」画面が表示されますので、「WEBサイトフィルター」を選択します。

  3. 端末ごとに「適用するポリシー」をリストから選んで「適用」を選択します。

    MEMO

    ポリシーの内容は「WEBサイトポリシー」画面から確認したり、設定することができます。
    詳細

■「WEBサイトポリシー」の内容を確認/設定する

WEBサイトポリシーのプリセット内容を確認したり、設定することができます。

  1. スマートホームネットワークの設定画面から「WEBサイトフィルター」を選択します。

  2. 「WEBサイトフィルター」画面が表示されますので、「WEBサイトポリシー」を選択します。

  3. 「WEBサイトポリシー」画面が表示されますので、設定/確認するプリセットを選択し、閲覧を制限するコンテンツの種類にチェックを入れます。

    MEMO

    設定後、「適用」ボタンを押す前に別のプリセットを選択すると、変更した設定がリセットされますので、ご注意ください。

  4. 「適用」を選択して確定します。

■各プリセットの初期値

小学生以下

設定/確認するプリセットを選択し、閲覧を制限するコンテンツの種類にチェックを入れます。拡大

中学生

中学生拡大

高校生以上

高校生以上拡大

ライセンス

スマートホームセキュリティーの状態を確認できます。

  1. スマートホームネットワークの設定画面から「ライセンス」を選択します。

    「ライセンス」画面が表示されます。

    項目 内容
    サービスステータス トレンドマイクロスマートホームネットワーク機能の「有効/無効」および「有効期限」が表示されます。
    データベースの更新 トレンドマイクロスマートホームネットワーク機能の現在のバージョンが表示されます。
    通常は自動で毎週木曜日AM0:00 ~ AM6:00の間にアップデートをおこないますが、手動で最新にアップデートしたい場合は「今すぐアップデート」を選択します。

このマニュアルについて

  • このマニュアルの著作権は、エレコム株式会社が所有しています。
  • このマニュアルの内容の一部または全部を無断で複製/転載することを禁止させていただきます。
  • このマニュアルの内容に関しては、製品の改良のため予告なしに変更する場合があります。
  • このマニュアルの内容に関しては、万全を期しておりますが、万一ご不審な点がございましたら、弊社テクニカル・サポートまでご連絡ください。
  • このマニュアルに掲載されている商品名/社名などは、一般に各社の商標ならびに登録商標です。本文中における®およびTMは省略させていただきました。
page top