おもな機能を使ってみよう
セキュリティーWi-Fiに接続したい
対象モード:ルーターモード
使用するWi-Fi子機(端末)をセキュリティーWi-Fiに接続することによって、「通信分断機能」で他の端末からのウイルス感染や、情報を盗み見られる危険性を軽減しながらインターネットができます。
会社の業務パソコンなどを単体で利用し、より安全な通信をしたい場合に使用します。
セキュリティーWi-Fiで接続した端末は、安全性を高めているため他の端末との端末間通信ができませんが、接続端末の用途に合わせ、通信可否を設定することができます。
※セキュリティーWi-Fiで接続している端末は管理画面を開くことができません。
以下で説明している設定変更をするには、ホームWi-Fiに接続した端末から設定を行ってください。
①セキュリティーWi-Fi内の端末間通信を許可する
例:セキュリティーWi-Fiで使用している端末同士で共有フォルダにアクセスしたい
②ホームWi-Fi、またはLANポートに接続された端末との端末間通信を許可する
例:セキュリティーWi-Fiで使用している社用PCから、有線接続しているプリンターが使いたい
▼セキュリティーWi-Fiの基本設定(初期値)での接続例
セキュリティーWi-Fiの接続方法は以下をご確認ください。
接続時に必要な本製品のSSID(Wi-Fi名)と暗号化キー(Wi-Fiパスワード)は、「かんたんセットアップシート(初期値)」のセキュリティーWi-Fi接続情報よりご確認いただけます。
iPhone/iPadを接続する
Androidを接続する
Windowsを接続する
Macを接続する

※イラストはイメージです。
①セキュリティーWi-Fi内の端末間通信を許可する
-
設定画面(管理画面)のHOME画面から「Wi-Fi」を選択します。
※ホームWi-Fiに接続した端末から設定を行ってください。 -
「Wi-Fi」画面が表示されるので、「セキュリティーWi-Fi」を選択します。
-
以下の項目を設定します。
①「セキュリティーWi-Fi内の端末間の通信を許可する」にチェックを入れます。
②「適用」を選択します。
③設定が反映されるまでしばらく待ちます。
②ホームWi-Fi、またはLANポートに接続された端末との端末間通信を許可する
-
設定画面(管理画面)のHOME画面から「Wi-Fi」を選択します。
※ホームWi-Fiに接続した端末から設定を行ってください。 -
「Wi-Fi」画面が表示されるので、「セキュリティーWi-Fi」を選択します。
-
以下の項目を設定します。
①「ホームWi-Fi、または、LANポートに接続された特定端末との通信を許可する」にチェックを入れます。
②接続端末の一覧が表示されますので、通信を許可する端末を選択してください。
③「適用」を選択します。
④設定が反映されるまでしばらく待ちます。MEMO
- 端末間の通信は可能となりますが、セキュリティーは弱まります。
もう一度セキュリティーを高めたい場合には設定を元に戻してください。
- 端末間の通信は可能となりますが、セキュリティーは弱まります。