より詳細な設定をしたい方
Wi-Fi > セキュリティーWi-Fi
Wi-Fi(無線LAN)に関する各種設定ができます。ご使用中のモードによって設定できる項目が異なります。
設定画面のHOME画面から「Wi-Fi」を選択して、設定をおこなってください。
ルーターモード・AP(アクセスポイント)モード時
項目 | 内容 |
---|---|
ホームWi-Fi | 私物のPCやスマホ、ゲーム機器などを複数利用し、通信したい場合はこちらを使用します。詳細 |
セキュリティーWi-Fi | 会社の業務PCなどを単体で利用し、より安全な通信をしたい場合はこちらを使用します。詳細 |
WPS | WPS機能の有効 / 無効の切り替えや、WPS接続をすることができます。詳細 |
- セキュリティーWi-Fi
-
項目 内容 セキュリティーWi-Fi内の
端末間の通信を許可するセキュリティーWi-Fi内の端末間の通信を許可するか許可しないか設定します。(初期設定:許可しない) バンドステアリング機能を有効にする バンドステアリング機能の有効 / 無効を設定します。(初期設定:有効)
バンドステアリング機能は、2.4GHz・5GHz・6GHzのうち混雑していないほうの帯域を判別し、自動的にどちらかに接続する機能です。
バンドステアリング機能が有効のときは、5GHz・6GHzのタブが選択できなくなり、2.4GHz・5GHz・6GHz共通の設定となります。
(SSID(Wi-Fi名)と暗号化キー(Wi-Fiパスワード)も2.4GHz・5GHz・6GHzで共通になります)Wi-Fi(無線LAN)を有効にする 設定している帯域のSSID(Wi-Fi名)を有効にするか無効にするか設定します。 SSID SSID名(Wi-Fi名)を設定します。 認証方式 認証方式を設定します。
WPA Personal(推奨)(初期値)
通常はこちらを選択します。認証なし
通常は「認証なし」に設定しないでください。
悪用されたり、パソコンに不正アクセスされる場合があります。
認証方式に「WPA Personal」を選択した場合
項目 | 内容 |
---|---|
暗号化 | ご使用になるWi-Fi子機が対応している種別を選択します。 WPA3 AES WPA2/WPA3 AES WPA2 AES(推奨)(初期値) WPA TKIP |
キーの種類 | 暗号化キー(Wi-Fiパスワード)の入力形式を選択します。 パスフレーズ(8~63文字) HEX(64文字) |
暗号化キー | 「キーの種類」の形式で暗号化キー(Wi-Fiパスワード)を入力します。 |
ステルス機能 | 有効にすると、無線LAN子機側の設定画面(管理画面)などで、本製品のSSID(Wi-Fi名)が表示されなくなります。不正アクセスを防ぐためや、SSID(Wi-Fi名)を第三者に見せたくない場合などに「有効」にします。(初期設定:無効) |