このたびは、エレコム 4K60Hz対応HDMI音声分離器 光デジタル/アナログ対応 ASC-HDAV121BKをお買い上げいただき誠にありがとうございます。
このマニュアルでは、本製品の機能や設置方法について説明しています。
本製品を正しくお使いいただくために、このマニュアルをかならずよくお読みください。
※このマニュアルでは一部の表記を除いて"ASC-HDAV121BK"を「本製品」と表記しています。
ケガや故障、火災などを防ぐために、ここで説明している注意事項をかならずお読みください。
表示内容を無視して誤った使い方をしたときに生じる危害や損害の程度を次の表示で区分し説明しています。
絵表⽰の意味
警告
この表示の注意事項を守らないと、火災・感電などによる死亡や大ケガなど人身事故の原因になります。
注意
この表示の注意事項を守らないと、感電やその他の事故によりケガをしたり、他の機器に損害を与えたりすることがあります。
「してはいけないこと」を示します
「しなければならないこと」を示します。
「注意していただきたいこと」を記載しています。
「お願いしたいこと」や「参考にしていただきたいこと」を記載しています。
本製品に水や金属片などの異物が入ったときは、すぐに使用を中止し、パソコンや周辺機器の電源をOFFにしてください。また、火傷や感電の危険がないかを確認してから、専用ACアダプターをコンセントから抜き、すべてのケーブルを取りはずしてください。
そのまま使用すると、火災や感電の原因になります。
本製品が発熱している、煙がでている、異臭がしているなどの異常があるときは、すぐに使用を中止し、パソコンや周辺機器の電源をOFFにしてください。また、火傷や感電の危険がないかを確認してから、専用ACアダプターをコンセントから抜き、すべてのケーブルを取りはずしてください。
そのあとで、お買い上げの販売店またはエレコム総合インフォメーションセンターまでご連絡ください。
そのまま使用すると、火災や感電の原因になります。
本製品を落としたり、ぶつけたりしないでください。万が一、本製品が破損した場合は、すぐに使用を中止し、パソコンや周辺機器の電源をOFFにしてください。また、火傷や感電の危険がないかを確認してから、専用ACアダプターをコンセントから抜き、すべてのケーブルを取りはずしてください。
そのあとで、お買い上げの販売店またはエレコム総合インフォメーションセンターまでご連絡ください。
破損したまま使用すると、火災や感電の原因になります。
本製品の分解や改造、修理などをしないでください。
火災や感電、故障の原因になります。故障時の保証の対象外となります。
本製品を火中に投入しないでください。
破裂により火災やケガの原因になります。
ACアダプターは、かならず付属の専用ACアダプターを使用してください。
専用ACアダプター以外を使用すると、本製品およびパソコンや周辺機器の故障の原因になります。
電源プラグは、コンセントに奥までしっかりと挿し込んでご使用ください。
挿し込みが不十分だと、接触不良などにより、火災や感電の原因となります。
電源プラグの刃が曲がった場合は、使用を中止してください。
プラグとコンセントが接触不良をおこし、火災や感電の原因となります。
洗剤やスプレーガスをかけないでください。
可燃ガスなどに引火し、発煙や火災の原因となります。
コードを束ねて使用しないでください。
発煙や火災の原因となります。
ホコリや汚れがついた状態で使用しないでください。
発煙や火災の原因となります。
定期的にプラグの表面やプラグの刃の間を掃除してください。
本製品を次のようなところには置かないでください。
本製品は防水構造ではありません。水などの液体がかからないところで使用または保存してください。
雨、水しぶき、ジュース、コーヒー、蒸気、汗なども故障の原因となります。
パソコンおよび周辺機器の取り扱いは、各マニュアルをよく読んで、各メーカーの定める手順に従ってください。
本製品を不安定な台の上や傾いたところに設置すると、倒れたりして危険です。安定した場所に設置してください。
本製品を廃棄するときは、お住まいの地域の条例および法令に従って処分してください。
クラスB情報技術装置
この装置は、情報処理装置など電波障害自主規制協議会(VCCI)の基準に基づくクラスB情報技術装置です。この装置は、家庭環境で使用することを目的としていますが、この装置がラジオやテレビジョン受信機に近接して使用されると、受信障害を引き起こすことがあります。取扱説明書に従って正しい取り扱いをしてください。
本製品のパッケージには次のものが入っています。作業を始める前に、すべてが揃っているかを確認してください。なお、梱包には万全を期しておりますが、万が一不足品、破損品などがありましたら、すぐにお買い上げの販売店またはエレコム総合インフォメーションセンターまでご連絡ください。
前面
背面
①HDMI入力ポート(HDMI IN)
HDMIケーブル(市販品)を使用して本製品とゲーム機などの映像出力機器を接続します。
②電源LEDランプ
本製品の電源がONの時に緑色で点灯します。
③電源ポート
付属の専用ACアダプターを接続します。
④モードスイッチ(MODE)
2CHまたは5.1CHを切り替えます。
⑤音声出力用アナログポート(AUDIO OUT)
本製品とサウンドバーなどのオーディオデバイスを3.5φステレオミニプラグケーブル(市販品)で接続します。
⑥音声出力用光デジタルポート(OPTICAL OUT)
本製品とサウンドバーなどのオーディオデバイスを光デジタル(角型)オーディオケーブル(市販品)で接続します。
※入力された音声が5.1CH非対応の場合、音声は2CHで出力されます。
⑦HDMI出力ポート(HDMI OUT)
HDMIケーブル(市販品)を使用して本製品とディスプレイなどの映像表示機器を接続します。
※⑤と⑥のポートに何も接続していない場合、映像と音声はHDMIケーブル経由でディスプレイなどの映像表示機器に出力されます。出力される音声は2CHのみになります。
※⑤または⑥のポートに接続した場合、映像のみHDMIケーブル経由でディスプレイなどの映像表示機器に出力されます。音声は接続された⑤または⑥のポート経由でサウンドバーなどのオーディオデバイスに出力されます。
音声出力用アナログポートで出力の場合
3.5φステレオミニプラグケーブルをご使用ください。
音声出力用光デジタルポートで出力の場合
光デジタル(角型)オーディオケーブルをご使用ください。
※Chromecast with Google TVは非対応です。
本製品と各機器を接続する前に、接続するすべての機器の電源が切れていることを確認してください。
また本製品を不安定な台の上や傾いたところに設置すると、倒れたりして危険です。安定した場所に設置してください。
パソコン用ディスプレイ、テレビなどを「ディスプレイ」と表記します。
ケーブルを接続する際は、かならずコネクターの方向を確かめて、まっすぐに挿し込んでください。また、抜くときもまっすぐ抜いてください。
斜めになった状態で挿し込んだり抜いたりすると、コネクター内の端子が曲がる可能性がありますので絶対におやめください。
1) HDMIケーブル(市販品)を使用して本製品とゲーム機などの映像出力機器を接続します。
① HDMIケーブル(市販品)のコネクターをゲーム機などの映像出力機器のHDMIポートにしっかりと挿し込みます。
② もう一方を、本製品のHDMI入力ポート(HDMI IN)に挿し込みます。
HDMIケーブルは別途ご準備ください。入出力側共に3m以内の認証取得済みHDMIケーブルをご使用ください。また、2K解像度までは「High Speed HDMIケーブル」を、4K解像度では「Premium HDMIケーブル」をご使用ください。
2) ディスプレイと本製品を接続します。
① HDMIケーブル(市販品)を本製品のHDMI出力ポート(HDMI OUT)にしっかりと挿し込みます。
② もう一方をディスプレイのHDMIポートに挿し込みます。
3) オーディオデバイスと本製品を接続します。
【音声出力用アナログポートで出力の場合】
3.5φステレオミニプラグケーブル(市販品)を本製品の音声出力用アナログポート(AUDIO OUT)にしっかりと挿し込みます。もう一方をオーディオデバイスの音声入力用アナログポートに挿し込みます。
【音声出力用光デジタルポートで出力の場合】
光デジタル(角型)オーディオケーブル(市販品)を本製品の音声出力用光デジタルポート(OPTICAL OUT)にしっかりと挿し込みます。もう一方をオーディオデバイスの音声入力用光デジタルポートに挿し込みます。
※出力するオーディオ機器のポートの種類を事前にご確認ください。
4) モードスイッチ(MODE)を設定します。
2CHで出力の場合、モードスイッチを2CHに切り替えてください。5.1CHで出力の場合、モードスイッチを5.1CHに切り替えてください。
※モードスイッチを2CHに切り替えた場合、入力された音声が5.1CHに対応していても2CHで出力されます。
※入力された音声が5.1CHに非対応の場合、モードスイッチを5.1CHに切り替えた場合でも、2CHで出力されます。
5) 付属の専用ACアダプターを接続します。
付属の専用ACアダプターのMicro-Bコネクターを本製品の電源ポートに接続します。
付属の専用ACアダプター以外は絶対に使用しないでください。
故障や火災・感電の原因となります。
6) 付属の専用ACアダプターの電源プラグを電源コンセントに挿し込みます。
7) パソコンなどの映像出力機器の電源をONにします。
8) ディスプレイの電源をONにします。
接続機器を交換するときは、かならず本製品の電源をOFFにしてからおこなってください。
パソコンの機種による制限事項
HDMIで使用される際の制限事項
DVI→HDMI変換アダプターを使用される際の制限事項
使用上の注意
製品型番 | ASC-HDAV121BK |
---|---|
最大表示解像度 | 4K(4096×2160)60Hz |
主な対応解像度 | 4K(4096×2160)30Hz/60Hz、4K(3840×2160)30Hz/60Hz、2K(1920×1080)60Hz、1080i/720p/576p/576i/480p/480i ※WQHD(2560×1440)120Hzに非対応です。WQHD(2560×1440)120Hzが入力された場合、出力するディスプレイにより画面の解像度が変換されます。 |
対応音声フォーマット | Dollby Digital 5.1CH、DTS 5.1CH、PCM2CH、ACC |
HDMI規格 | HDMI2.0 |
データレート | 18Gbps |
対応映像出力機器 | HDMI出力端子を搭載したAV機器・家庭用ゲーム機・パソコンなど ※Chromecast with Google TVは非対応です。 |
対応映像表示機器 | HDMI入力端子を搭載したテレビ・ディスプレイ・プロジェクターなど |
ポート数 | HDMI入力:1 HDMI出力:1 音声出力用アナログポート:1 音声出力用デジタルポート:1 |
コネクター形状 | 入力:HDMI タイプA 19ピン(ポート)×1 出力:HDMI タイプA 19ピン(ポート)×1 出力:3.5φステレオミニジャック×1 出力:光デジタル(角型)(ポート)×1 電源:Micro-Bコネクター(ポート) |
許容ケーブル長 | 入出力側共に3m以内(認証取得済みHDMIケーブルで、2K解像度までは「High Speed HDMIケーブル」を、4K解像度では「Premium HDMIケーブル」をご使用ください。) |
HDCP | HDCP2.2 |
HDR | 対応 |
CEC | 対応(パススルー) |
HEC | 非対応 |
ARC | 非対応 |
適合規格 | VCCI Class B |
付属品 | 専用ACアダプター |
ACアダプター定格 | DC 5V/1A[ケーブル長 約1.46m ※コネクター含まず] |
ACアダプター入力電圧 | 100V~240V |
本体材質 | ABS樹脂 |
本体サイズ | 幅 約118 mm × 奥行 約58 mm × 高さ 約21 mm ※ゴム足含まず |
重量 | 約77g (本体) |
使用温度・湿度 | 温度5~40℃、湿度0~70%(結露なきこと) |
保存温度・湿度 | 温度-20~60℃、湿度0~90%(結露なきこと) |
本製品は⽇本国内仕様です。国外での使⽤に関しては弊社ではいかなる責任も負いかねます。また、お問い合わせには⽇本語によるサポートに限定させていだきます。
A customer who purchases outside Japan should contact the local retailer in the country of purchase for enquiries. In “ELECOM CO., LTD.
(Japan)”, no customer support is available for enquiries about purchases or usage in/from any countries other than Japan. Also, no foreign
language other than Japanese is available. Replacements will be made under stipulation of the Elecom warranty, but are not available from
outside of Japan.
©2023 ELECOM Co., Ltd. All Rights Reserved.