このたびは、本製品をお買い上げいただき誠にありがとうございます。
※このマニュアルでは⼀部の表記を除いて“LBT-UAN06C2”シリーズを“本製品”と表記しています。
本製品を正しく安全に使⽤するための重要な注意事項を説明しています。
けがや故障、⽕災などを防ぐために、ここで説明している注意事項を必ずお読みください。
絵表⽰の意味
警告
この表⽰の注意事項を守らないと、⽕災・感電などによる死亡や⼤けがなど⼈⾝事故の原因になります。
注意
この表⽰の注意事項を守らないと、感電やその他の事故によりけがをしたり、他の機器に損害を与えたりすることがあります。
「してはいけないこと」を⽰します。
「しなければならないこと」を⽰します。
「注意していただきたいこと」を記載しています。
「お願いしたいこと」や「参考にしていただきたいこと」を記載しています。
本製品に水や金属片などの異物が入ったときは、すぐに使用を中止し、本製品をパソコンから取り外してください。
そのまま使用すると、火災や感電の原因になります。
本製品が発熱している、煙がでている、異臭がしているなどの異常があるときは、すぐに使用を中止 し、接続機器を終了させ、火傷しないように発熱していないことを十分確認したあとで、本製品をパソコンから取り外してください。そのあとで、お買い上げの販売店またはエレコム製品サポートまでご連絡ください。
そのまま使用すると、火災や感電の原因になります。
本製品を落としたり、ぶつけたりしないでください。
万が一、本製品が破損した場合は、すぐに使用を中止し、本製品をパソコンから取り外してください。そのあとで、お買い上げの販売店またはエレコム製品サポートまでご連絡ください。
破損したまま使用すると、火災や感電の原因になります。
本製品の分解や改造、修理などをご自分でしないでください。
火災や感電、故障の原因になります。
故障時の保証の対象外となります。
本製品を火中に投入しないでください。
破裂により火災やけがの原因になります。
小さなお子様の手の届くところに保管しないでください。
誤飲など思わぬ事故を招く場合があります。
本製品を次のようなところには置かないでください。
製品は防水構造ではありません。水などの液体がかからないところで使用または保存してください
雨、水しぶき、ジュース、コーヒー、蒸気、汗なども故障の原因となります。
ご使用の際は接続機器の取扱説明書の指示に従ってください。
本製品は、マウスやキーボード、ヘッドセットなどと無線通信による使用が可能ですが、接続先の機器により設定方法や注意事項が異なります。
ご使用の際はこれらの機器の取扱説明書をよく読み、注意事項に従ってください。
日本国以外では使用しないでください。
この装置は日本国内専用です。他国には独自の安全規格が定められており、この装置が規格に適合することは保証いたしかねます。また、海外からのお問い合わせに関しても一切応じかねますのでご注意ください。
お手入れのしかた
本製品が汚れたときは、乾いたやわらかい布で拭いてください。
シンナー、ベンジン、アルコールなど揮発性の液体を使用すると、変質や変色を起こす恐れがあります。
本製品は2.4GHz帯全域を使⽤する無線設備であり、移動体識別装置の帯域が回避可能です。電波⽅式にはGFSK⽅式を採⽤し、与⼲渉距離は10mです。2.4GHz帯は、医療機器やBluetooth、IEEE802.11b/11g/11n規格の無線LAN機器などでも使⽤されています。
※「他の無線局」とは、本製品と同じ2.4GHz帯を使⽤する産業・科学・医療機器のほか、他の同種無線局、⼯場の⽣産ラインなどで使⽤される免許を要する移動体識別⽤構内無線局、免許を要しない特定⼩電⼒無線局、アマチュア無線局を⽰します。
※本製品の故障等により事故や社会的な損害などが⽣じても、弊社ではいかなる責任も負いかねますので、ご了承ください。
本製品のパッケージには次のものが⼊っています。作業を始める前に、すべてが揃っているかを確認してください。なお、梱包には万全を期しておりますが、万が一不⾜品、破損品などがありましたら、すぐにお買い上げの販売店またはエレコム製品サポートまでご連絡ください。
①USB-Aプラグ
パソコンのUSBポートに挿入します。
以下の説明はWindows®11 (23H2) の場合です。
ご使用の前に
すでにBluetoothドライバーがインストールされていたり、Bluetooth 機能が標準装備されているパソコンで使用する場合、そのまま本製品を使用すると動作しない場合があります。
その場合、内蔵のBluetooth 機能はデバイス マネージャー上で無効にし、関連するソフトウェアや不要なドライバーがインストールされている場合はアンインストールしてからご使用ください。
※具体的な手順がご不明な場合は、パソコンメーカーへご相談ください。
1.パソコンに接続する
本製品を初めて使用する場合
本製品を初めて使用する場合は、必ずパソコンがインターネットに接続された状態にしてください。
初めて使用するときにパソコンがインターネットに接続されていない場合、本製品が動作しない場合があります。
1) パソコンを起動します。
パソコンを起動し、操作可能な状態になるまでお待ちください。
2) 本製品のUSB-AプラグをパソコンのUSB-Aポートに挿入します。
USB-Aポートはどのポートでも使用できます。
2.Bluetooth機器と接続する
例:ELECOM Shellphaの場合
1) 画面下の「スタート」ボタンを右クリックし、「設定」をクリックします。
「設定」画面が表示されます。
2) 「ホーム」で「Bluetoothデバイス」の[デバイスの追加]をクリックします。
「デバイスを追加する」画⾯が表⽰されます。
「Bluetooth」がオフの場合はオンにします。
3) 「Bluetooth」をクリックします。
4) デバイスの追加画面が表示されたら、接続するデバイスをペアリングモードにします。
※詳細は接続するデバイスの取扱説明書を参照してください。
5) 接続するデバイスをクリックします。
(例:デバイス名 ELECOM Shellpha)
ペアリングを開始します。
キーボードやスマートフォンを接続すると、下記の画面が表示される場合があります。
キーボードまたはスマートフォンで表示されているパスコードを入力し、パソコンで[Enter]キーを押してください。
※パスコードは接続する機器により異なります。
6) 「デバイスの準備が整いました!」に変わったら、[完了]をクリックします。
7) 「Bluetoothデバイス」にBluetooth機器が追加され、「接続済み」となり、ペアリングは完了です。
これでデバイスを利⽤できます。
以下の説明はWindows®10 (22H2) の場合です。
ご使用の前に
すでにBluetoothドライバーがインストールされていたり、Bluetooth 機能が標準装備されているパソコンで使用する場合、そのまま本製品を使用すると動作しない場合があります。
その場合、内蔵のBluetooth 機能はデバイス マネージャー上で無効にし、関連するソフトウェアや不要なドライバーがインストールされている場合はアンインストールしてからご使用ください。
※具体的な手順がご不明な場合は、パソコンメーカーへご相談ください。
1.パソコンに接続する
本製品を初めて使用する場合
本製品を初めて使用する場合は、必ずパソコンがインターネットに接続された状態にしてください。
初めて使用するときにパソコンがインターネットに接続されていない場合、本製品が動作しない場合があります。
1) パソコンを起動します。
パソコンを起動し、操作可能な状態になるまでお待ちください。
2) 本製品のUSB-AプラグをパソコンのUSB-Aポートに挿入します。
USB-Aポートはどのポートでも使用できます。
2.Bluetooth機器と接続する
例:ELECOM Shellphaの場合
1) 画⾯左下の「スタート」ボタンをクリック、「設定」アイコンをクリックします。
「Windowsの設定」画⾯が表⽰されます。
2) 「デバイス」をクリックします。
「デバイスを追加する」画⾯が表⽰されます。
3) 「Bluetoothとその他のデバイス」をクリックします。
「Bluetooth」がオフの場合はオンにします。
4) 「Bluetoothまたはその他のデバイスを追加する」をクリックします。
5) 「Bluetooth」をクリックします。
6) 接続するデバイスをペアリングモードにします。
※詳細は接続するデバイスの取扱説明書を参照してください。
7) 接続するデバイスをクリックします。
(例:デバイス名 ELECOM Shellpha)
ペアリングを開始します。
キーボードやスマートフォンを接続すると、下記の画面が表示される場合があります。
キーボードまたはスマートフォンで表示されているパスコードを入力し、パソコンで[Enter]キーを押してください。
※パスコードは接続する機器により異なります。
8) 「デバイスの準備が整いました!」に変わったら、[完了]をクリックします。
9) 「マウス、キーボード、ペン」に接続するデバイスが追加され、「接続済み」となり、ペアリングは完了です。
これでデバイスを利⽤できます。
ご使用の前に
すでにBluetoothドライバーがインストールされていたり、Bluetooth 機能が標準装備されているパソコンで使用する場合、そのまま本製品を使用すると動作しない場合があります。
その場合、内蔵のBluetooth 機能はデバイス マネージャー上で無効にし、関連するソフトウェアや不要なドライバーがインストールされている場合はアンインストールしてからご使用ください。
※具体的な手順がご不明な場合は、パソコンメーカーへご相談ください。
1.パソコンに接続する
本製品を初めて使用する場合
本製品を初めて使用する場合は、必ずパソコンがインターネットに接続された状態にしてください。
初めて使用するときにパソコンがインターネットに接続されていない場合、本製品が動作しない場合があります。
1) パソコンを起動します。
パソコンを起動し、操作可能な状態になるまでお待ちください。
2) 本製品のUSB-AプラグをパソコンのUSB-Aポートに挿入します。
USB-Aポートはどのポートでも使用できます。
2.Bluetooth機器と接続する
例:ELECOM Shellphaの場合
■スタート画面から接続する場合
1) デスクトップ画面左下の「スタートボタン」をクリックします。
2) 「PC設定」アイコンをクリックします。
「Bluetooth」がオフの場合はオンにします。
3) 「PCとデバイス」をクリックします。
4) 「Bluetooth」をクリックします。
5) 「Bluetoothデバイスの管理」が表示されたら、接続するデバイスをペアリングモードにします。
※詳細は接続するデバイスの取扱説明書を参照してください。
6) 接続するデバイスをクリックし、「ペアリング」をクリックします。
(例:デバイス名 ELECOM Shellpha)
ペアリングを開始します。
キーボードやスマートフォンを接続すると、下記の画面が表示される場合があります。
キーボードまたはスマートフォンで表示されているパスコードを入力し、パソコンで[Enter]キーを押してください。
※パスコードは接続する機器により異なります。
7) 「Bluetoothデバイスの管理」に接続するデバイスが追加され、「接続済み」となり、ペアリングは完了です。
これでデバイスを利⽤できます。
■デスクトップのインジケーターから接続する場合
1) 画面右下のをクリックします。
タスクトレイにBluetoothアイコンが表示されます。
2) Bluetoothアイコンをクリックします。
3) 「Bluetoothデバイスの追加」をクリックします。
4) 「Bluetoothデバイスの管理」が表示されたら、接続するデバイスをペアリングモードにします。
※詳細は接続するデバイスの取扱説明書を参照してください。
5) 接続するデバイスをクリックし、「ペアリング」をクリックします。
(例:デバイス名 ELECOM Shellpha)
ペアリングを開始します。
キーボードやスマートフォンを接続すると、下記の画面が表示される場合があります。
キーボードまたはスマートフォンで表示されているパスコードを入力し、パソコンで[Enter]キーを押してください。
※パスコードは接続する機器により異なります。
6) 「Bluetoothデバイスの管理」に接続するデバイスが追加され、「接続済み」となり、ペアリングは完了です。
これでデバイスを利⽤できます。
① Bluetooth機器の電源がONになっているか確認してください。
② Bluetoothの接続を確認してください。
③ パソコン本体とBluetooth機器の使用位置を変更してください。
本製品は2.4GHz帯の電波を使用しています。Bluetooth機器の電波がパソコンに届く範囲で使用してください。
電波到達距離の目安
非磁性体(木の机など):約 10m
磁性体(鉄の机など):約 3m
※当社環境でのテスト値であり保証値ではありません。使用環境における2.4GHz帯の電波状況によりさらに短くなることがあります。
④ パソコンを再起動してください。
⑤ パソコンのOSを最新のバージョンに更新してください。
⑥ 本製品の接続を変更してください。
パソコンのUSBポートやUSBハブの仕様によっては、本製品と同時に使用している他のUSB3.0デバイスから、周辺の2.4GHz帯の電波状況を悪化させるノイズが発生することがあります。
2.4GHz帯の電波状況を悪化させることがあるUSBデバイスの例
この場合、下記の方法で改善する場合があります。
・同時に使用している他のUSB3.0デバイスから離れた別のUSBポートに本製品を接続する。
・USB2.0のUSBハブ、または延長ケーブルに本製品を接続する。
⑦ 接続機器のプロファイルが対応しているか確認してください。
本製品の対応BluetoothプロファイルはHIDS、HOGP、AVRCP、HFPなどWindwos標準プロファイルです。キーボードやマウスによるデータ入力、音楽再生、プリント出力、ハンズフリー機器の通話などに使用できます。
接続機器のプロファイルが対応していない場合、Bluetooth接続できません。接続機器のプロファイルについては接続機器側の説明書や仕様を確認してください。
⑧ 接続機器の省電力設定を確認してください。
パソコンによっては電力の消費を抑えるため、USB接続する製品の電源が自動で切れるように設定されています。
以下の方法で設定を変更できます。
Windows 11の場合
1) 画面下の「スタート」ボタンをクリックします。
2) [すべてのアプリ]をクリックします。
3)「Windows ツール」をクリックします。
「Windows ツール」画面が表示されます。
4) 「コントロール パネル」をダブルクリックします。
5) 「システムとセキュリティ」をクリックします。
6) 「電源オプション」をクリックします。
7) 「電源プラン」で選択している項目右側の「プラン設定の変更」をクリックします。
8) 「プラン設定の編集」画面で、「詳細な電源設定の変更」をクリックします。
9) 「電源オプション」画面で、一覧から「USB設定」の「+」マークをクリックし、「USBのセレクティブ サスペンドの設定」の「+」マークをクリックします。
10) 「設定」の隣のドロップボックスで、「無効」を選択します。
ノートパソコンをご使用の場合は「設定」の代わりに「バッテリ駆動」と「電源に接続」の2つの項目があります。その場合は、「電源に接続」の設定を「無効」にしてください。
11) 「OK」をクリックして設定を反映させます。
12) 右上の「×」(閉じる)をクリックして、「プラン設定の編集」を閉じます。
1) 画面左下のスタートボタンを右クリックし、[電源オプション]をクリックし、「電源とスリープ設定」画面の右側の「関連設定」の「電源の追加設定」をクリックします。
2) 「電源プラン」で選択している項目右側の「プラン設定の変更」をクリックします。
3) 「プラン設定の編集」画面で、「詳細な電源設定の変更」をクリックします。
4) 「電源オプション」画面で、一覧から「USB設定」の「+」マークをクリックし、「USBのセレクティブ サスペンドの設定」の「+」マークをクリックします。
5) 「設定」の隣のドロップボックスで、「無効」を選択します。
ノートパソコンをご使用の場合は「設定」の代わりに「バッテリ駆動」と「電源に接続」の2つの項目があります。その場合は、「電源に接続」の設定を「無効」にしてください。
6) 「OK」をクリックして設定を反映させます。
7) 右上の「×」(閉じる)をクリックして、「プラン設定の編集」を閉じます。
1) 画面左下のスタートボタンを右クリックし、[電源オプション]をクリックしします。
2) 「電源プラン」で選択している項目右側の「プラン設定の変更」をクリックします。
3) 「プラン設定の編集」画面で、「詳細な電源設定の変更」をクリックします。
4) 「電源オプション」画面で、一覧から「USB設定」の「+」マークをクリックし、「USBのセレクティブ サスペンドの設定」の「+」マークをクリックします。
5) 「設定」の隣のドロップボックスで、「無効」を選択します。
ノートパソコンをご使用の場合は「設定」の代わりに「バッテリ駆動」と「電源に接続」の2つの項目があります。その場合は、「電源に接続」の設定を「無効」にしてください。
6) 「OK」をクリックして設定を反映させます。
7) 右上の「X」(閉じる)をクリックして、「プラン設定の編集」を閉じます。
本製品は⽇本国内仕様です。国外での使⽤に関しては当社ではいかなる責任も負いかねます。また、お問い合わせには⽇本語によるサポートに限定させていだきます。
A customer who purchases outside Japan should contact the local retailer in the country of purchase for enquiries. In “ELECOM CO., LTD.
(Japan)”, no customer support is available for enquiries about purchases or usage in/from any countries other than Japan. Also, no foreign
language other than Japanese is available. Replacements will be made under stipulation of the Elecom warranty, but are not available from
outside of Japan.
LBT-UAN06C2 - こちら から製品ページをご覧ください。
LBT-UAN06C2/EC - こちら から製品ページをご覧ください。
LBT-UAN06C2X - こちら から製品ページをご覧ください。
©2024 ELECOM Co., Ltd. All Rights Reserved.