このたびは、本製品をお買い上げいただき誠にありがとうございます。
※このマニュアルでは⼀部の表記を除いて“TK-PN1075MPシリーズ”を“本製品”と表記しています。
本製品を正しく安全に使⽤するための重要な注意事項を説明しています。
けがや故障、⽕災などを防ぐために、ここで説明している注意事項を必ずお読みください。
絵表⽰の意味
危険
この表⽰の注意事項を守らないと、⽕災・感電による死亡や⼤けがなど⼈⾝事故が⽣じる⾼度な危険があります。
警告
この表⽰の注意事項を守らないと、⽕災・感電などによる死亡や⼤けがなど⼈⾝事故の原因になります。
注意
この表⽰の注意事項を守らないと、感電やその他の事故によりけがをしたり、他の機器に損害を与えたりすることがあります。
「してはいけないこと」を⽰します。
「しなければならないこと」を⽰します。
「注意していただきたいこと」を記載しています。
「お願いしたいこと」や「参考にしていただきたいこと」を記載しています。
同梱の充電⽤ケーブルを使⽤し、当社指定の充電条件を守ってください。
その他の充電ケーブルまたは条件で充電すると、充電池が発熱、液もれ、破裂するおそれがあります。
分解改造しないでください。
⽕災や感電などの原因となります。
液もれした場合は使⽤しないでください。
内蔵の充電池より液もれがあった場合は、本製品の使用を中止してください。発熱、破壊させる原因となります。
本製品の異常に気づいたら使⽤を中⽌してください。
液もれ、変⾊、変形、その他今までと異なることに気づいたら使⽤しないでください。そのまま使い続けると、発熱、破裂するおそれがあります。
本製品からもれた液が体や⾐服についたら、きれいな⽔で洗い流してください。
内蔵の充電池の中の液が⽪膚や体につくと、⽪膚に傷害をおこす原因となります。
内蔵の充電池の中の液が⽬に⼊った場合は失明の原因になることもあるので、こすらずにすぐにきれいな⽔で十分洗い流し、直ちに医師の治療を受けてください。
ぬれた手で本製品を抜き挿ししないでください。
感電やけがをすることがあります。
決められた電圧でご使⽤ください。
範囲外の電圧で使⽤すると、発熱、発⽕、感電、けがの原因になります。
本製品に金属片などの異物が入ったときは、すぐに使用を中止し、本製品の電源を切ったあと、本製品を接続機器から取り外してください。
そのまま使用すると、火災や感電の原因になります。
本製品が発熱している、煙が出ている、異臭がしているなどの異常があるときは、すぐに使用を中止し、接続機器を終了させてください。また、やけどや発熱に十分注意し、本製品の電源を切ったあと、本製品を接続機器から取り外してください。
そのあとで、お買い上げの販売店またはエレコム製品サポートまでご連絡ください。
そのまま使用すると、火災や感電の原因になります。
本製品を落としたり、ぶつけたりしないでください。
万が一、本製品が破損した場合は、すぐに使用を中止し、本製品の電源を切ったあと、本製品を接続機器から取り外してください。そのあとで、お買い上げの販売店またはエレコム製品サポートまでご連絡ください。
破損したまま使用すると、火災や感電の原因になります。
本製品の分解や改造、修理などをご自分でしないでください。
火災や感電、故障の原因になります。
また、故障時の保証の対象外となります。
本製品を火中に投入しないでください。
破裂により火災やけがの原因になります。
レシーバーやUSBコネクターはぬれた手で抜き差ししないでください。また、加工したり、無理に曲げたりしないでください。
火災や感電の原因になります。
レシーバーは、お子様が誤って飲み込んでしまう危険がありますので、絶対にお子様の手の届かないところに保管してください。
本製品を次のようなところには置かないでください。
リチウムイオン電池について
本製品の本体にはリチウムイオン電池を内蔵しています。リチウムイオン電池は、正常に使用していたとしても利用期間とともに性能が低下する性質があります。満充電に必要な時間が長くなる、電池持続時間が短くなる症状は故障ではありません。
満充電時に使用できる時間が極度に短くなったら電池の寿命ですが、電池の交換はできません。
リチウムイオン電池のリサイクルについてのお願い
お⼿⼊れのしかた
本製品が汚れたときは、乾いたやわらかい布で拭いてください。
シンナー、ベンジン、アルコールなど揮発性の液体を使用すると、変質や変色をおこすおそれがあります。
消毒については、次の点にご注意ください。
マイクロファイバーなどのクリーニングクロスに消毒液を水滴が出ない程度しみこませ、軽く拭いてください。
拭き取り後は十分乾燥させ、残留液がある場合は拭き取ってください。
※製品本体にスプレーなどで直接液体を吹きかけないでください。故障の原因となります。
製品本体にスプレーなどで直接液体を吹きかけないでください。
故障の原因となります。
有機溶剤の使用や紫外線を照射しないでください。
筐体部材や塗装の変質など、外装を痛める故障の原因となります。
使い捨て手袋の使用を推奨いたします。
本製品の電源を切ったあと、本製品およびパソコンからUSBコネクターを抜いてください。
アルコールなど薬剤を使用する場合は、当該薬剤の使用用途・注意事項をご確認の上、ご使用ください。
万が一、消毒などの原因により製品に損傷や異常動作が発生した場合、修理にかかる費用についてはお客様のご負担となりますのでご注意ください。
複数の方がご利用になるパソコンや周辺機器は、機器を介した感染拡大を防止するためにご利用前後にご利用者の手の消毒をおすすめします。
必ず接続機器の電源を切ってください。
※スリープ状態や休止状態のときも、接続機器の電源を切ってください。
※ACアダプターや電源ケーブルをコンセントから抜いてください。
本製品は2.4GHz帯全域を使用する無線設備であり、移動体識別装置の帯域が回避可能です。電波方式にはGFSK方式を採用し、与干渉距離は10mです。2.4GHz帯は、医療機器やBluetooth®、IEEE802.11b/11g/11n規格の無線LAN機器などでも使用されています。
※「他の無線局」とは、本製品と同じ2.4GHz帯を使用する産業・科学・医療機器のほか、他の同種無線局、工場の生産ラインなどで使用される免許を要する移動体識別用構内無線局、免許を要しない特定小電力無線局、アマチュア無線局を示します。
※本製品の故障などにより事故や社会的な損害などが生じても、当社ではいかなる責任も負いかねますので、ご了承ください。
本製品のパッケージには次のものが⼊っています。作業を始める前に、すべてが揃っているかを確認してください。なお、梱包には万全を期していますが、万が一不⾜品、破損品などがありましたら、すぐにお買い上げの販売店またはエレコム製品サポートまでご連絡ください。
キーボード本体
①充電ランプ
②Bluetoothランプ/
USB 2.4GHz無線ランプ
③接続先選択キー
を押しながら、1~4のキーを押して接続先のデバイスを切り替えます。
詳細は「接続先機器を切り替える」を参照してください。
④キー
を押しながら、F1、F2などキーの右下に印刷があるキーのどれか1つと同時に押すことで、その右下のキーの機能を動作させることができます。
⑤ホットキー
キーを押すことで、システム全体のボリュームを調節したり、メディアプレーヤーなどの操作ができます。
※ご使用の環境により動作しない場合や異なる動作をする場合があります。
ホットキーロック(
+
)
ホットキーのロックとロック解除を切り替えるときに使用します。を同時押ししないで、以下の
~
のホットキーの機能を操作できます。
※ホットキー以外との組み合わせではロックされません。
ロックすると、を押さなくても、以下のホットキーの機能を操作できます。
ホーム(
+
)
前のトラックへ(
+
)
音楽などを再生中、前の曲へ移動します。 ※アクティブ時
再生/一時停止(
+
)
音楽などのメディアを再生します。再生中に押すと一時停止します。 ※アクティブ時
次のトラックへ(
+
)
音楽などを再生中、次の曲へ移動します。 ※アクティブ時
ミュート(
+
)
システム全体の音声出力を止めます。
もう一度押すと、ミュートを解除します。
ボリューム -(
+
)
システム全体のボリュームを下げます。
ボリューム +(
+
)
システム全体のボリュームを上げます。
ソフトウェアキーボード(
+
)
ソフトウェアキーボードの表示/非表示を切り替えます。
※macOS、Android、ChromeOSには対応していません。
画面を暗くする(
+
)
画面の表示を暗くします。
画面を明るくする(
+
)
画面の表示を明るくします。
検索(
+
)
検索チャーム・検索ウィンドウ・「検索」画面を起動します。
ウィンドウを切り替える(
+
)
複数のウィンドウを開いているときに、前面に表示するウィンドウを切り替えます。
音声入力モードの起動
音声入力モードが起動します。
※Windows、ChromeOSには対応していません。
画面ロック
画面ロックします。
範囲指定スクリーンショット(
+
)
範囲を指定してスクリーンショットを取得します。
⑥OS専用の機能キー
各OSで動作する機能については、下表を参照ください。
Windows | macOS | ChromeOS | iOS/ iPadOS |
Android | |
---|---|---|---|---|---|
- | |||||
Windows | macOS | ChromeOS | |
---|---|---|---|
iOS/ iPadOS |
Android | |
---|---|---|
- | ||
⑦動作モード切替キー
を押しながら該当するキーを押すと、本製品の動作モードを切り替えます。
接続した機器のOSに合わせて動作モードを切り替えてご使用ください。
動作モードを切り替えるとすべてのBluetoothランプが2回点滅します。
+
:「Windows」モード(Windows/Android/ChromeOS)
+
:「macOS」モード(macOS/iOS/iPadOS)
⑧電源スイッチ
キーボードの電源を入(ON)/切(OFF)します。
⑨USB Type-Cポート
付属の充電ケーブルを接続します。
⑩レシーバー収納部
キーボードを使用しないときや無線接続で使用しないときは、レシーバーを収納できます。
レシーバー
⑪USB-Aプラグ
パソコンのUSB-Aポートに接続します。
接続先機器を切り替える
本製品は以下の接続先を接続先選択キーを使って、切り替えて使用できます。
1) 接続先選択キーで、接続先を切り替えます。
Bluetooth接続のときに 、
、
のいずれか1つとしかデバイスをペアリングしていない場合に、ペアリングされていない接続先に切り替えた場合は、現在の接続が切れてしまいます。
もう一度、現在の接続先に切り替えると接続が再開されます。
ペアリング手順については【ご使用方法 → キーボードの接続と設定 → (各OSごと) → 3.パソコンとペアリングする】を参照してください。
Bluetooth接続で使用する場合
1.充電する
1) 付属のケーブルのUSB Type-Cプラグを本製品のUSB Type-Cポートに接続します。
2) 付属のケーブルのUSB-Aプラグをパソコンまたはお手持ちのUSB充電器のUSB-Aポートに接続します。
パソコンに接続する場合
お手持ちのUSB充電器に接続する場合
3) パソコンの電源が⼊っていない場合は、電源を⼊れます。
充電が開始されると、充電ランプが赤色で点灯します。
充電が完了すると、充電ランプが緑色で点灯します。
充電が完了するまで、約3時間かかります。
所定の充電時間を過ぎても充電ランプが消灯しない場合は、充電⽤USBケーブルを取り外し、いったん充電を取りやめてください。液もれ、発熱、破裂、発⽕の原因となります。
4) 充電が完了したら、付属のケーブルを本製品とパソコン(USB充電器)から取り外します。
2.電源をオンにする
1) 電源スイッチをONの位置にスライドさせます。
選択している接続先のBluetoothランプまたは、USB 2.4GHz無線ランプが約3秒間点灯します。
※電池残量が少ないときは、ランプが赤色で点滅します。本機を充電してください(「充電する」参照)。
省電力モードについて
本製品は一定時間キー操作を行わないと、自動的に省電力モードに切り替わります。何かキーを押すと、通常モードに復帰します。その後文字を入力してください。
※省電力モードから復帰後約2~3秒間はキーボード操作が不安定になる場合があります。
3.パソコンとペアリングする
1) パソコンを起動します。
パソコンが起動し、操作可能な状態になるまでお待ちください。
2) 画面下の「スタート」ボタンを右クリックし、「設定」をクリックします。
「設定」画面が表示されます。
3) 「ホーム」で「Bluetoothデバイス」の[デバイスの追加]をクリックします。
「デバイスを追加する」画⾯が表⽰されます。
「Bluetooth」がオフの場合はオンにします。
4) 「Bluetooth」をクリックします。
5) を押しながら、
、
または
を約3~4秒長押しして、ペアリングする接続先を選択します。
ペアリングモードになり、選択した接続先のBluetoothランプが緑色でゆっくりと点滅します。
Bluetooth機器を最大3台まで登録できます。
6) 「Precisionist mini」をクリックします。
ペアリングを開始します。
7) 「デバイスの準備が整いました!」に変わったら、[完了]をクリックします。
ペアリングが完了すると選択した接続先のBluetoothランプが消灯します。
8) 「Bluetooth デバイス」に本製品が追加され、「接続済み」となり、ペアリングは完了です。
9) を押しながら、
を押して、「Windows」モード(Windows/Android/ChromeOS)に切り替えます。
すべてのBluetoothランプが2回点滅します。
これで本製品を使用できます。
キーの印字どおりに文字入力ができない場合は…
キーの印字どおりに入力できない場合は、動作モードを確認してください。
※【ご使用方法 → 各部の名称とはたらき → ⑦動作モード切替キー】を参照ください。
「Windows」モード(Windows/Android/ChromeOS)に切替:+
(すべてのBluetoothランプが2回点滅します)
「Windows」モード(Windows/Android/ChromeOS)に切替をしても改善しない場合は、対策ユーティリティをお試しください。
※【トラブルシューティング → キーの一部が正しく入力されない場合 → Windows :対策ユーティリティをお試しください。】を参照ください。
USB 2.4GHz無線接続で使用する場合
1.充電する
1) 付属のケーブルのUSB Type-Cプラグを本製品のUSB Type-Cポートに接続します。
2) 付属のケーブルのUSB-Aプラグをパソコンまたはお手持ちのUSB充電器のUSB-Aポートに接続します。
パソコンに接続する場合
お手持ちのUSB充電器に接続する場合
3) パソコンの電源が⼊っていない場合は、電源を⼊れます。
充電が開始されると、充電ランプが赤色で点灯します。
充電が完了すると、充電ランプが緑色で点灯します。
充電が完了するまで、約3時間かかります。
所定の充電時間を過ぎても充電ランプが消灯しない場合は、充電⽤USBケーブルを取り外し、いったん充電を取りやめてください。液もれ、発熱、破裂、発⽕の原因となります。
4) 充電が完了したら、付属のケーブルを本製品とパソコン(USB充電器)から取り外します。
2.電源をオンにする
1) 電源スイッチをONの位置にスライドさせます。
選択している接続先のBluetoothランプまたは、USB 2.4GHz無線ランプが約3秒間点灯します。
※電池残量が少ないときは、ランプが赤色で点滅します。本機を充電してください(「充電する」参照)。
省電力モードについて
本製品は一定時間キー操作を行わないと、自動的に省電力モードに切り替わります。何かキーを押すと、通常モードに復帰します。その後文字を入力してください。
※省電力モードから復帰後約2~3秒間はキーボード操作が不安定になる場合があります。
3.パソコンと接続する
1) パソコンを起動します。
パソコンが起動し、操作可能な状態になるまでお待ちください。
2) レシーバーをパソコンのUSB-Aポートに挿入します。
USB-Aポートはどのポートでも使用できます。
3) を押しながら、
を押して接続先をUSB 2.4GHz無線接続に切り替えます。
USB 2.4GHz無線ランプが赤色で約3秒間点灯します。
レシーバーを取り外す場合
本製品はホットプラグに対応しています。パソコンが起動している状態でもレシーバーを取り外すことができます。
4) ドライバーが自動的にインストールされ、本製品が使用できるようになります。
USB 2.4GHz無線ランプが赤色ですばやく点滅します。
5) を押しながら、
を押して、「Windows」モード(Windows/Android/ChromeOS)に切り替えます。
すべてのBluetoothランプが2回点滅します。
これで本製品を使用できます。
キーの印字どおりに文字入力ができない場合は…
キーの印字どおりに入力できない場合は、動作モードを確認してください。
※【ご使用方法 → 各部の名称とはたらき → ⑦動作モード切替キー】を参照ください。
「Windows」モード(Windows/Android/ChromeOS)に切替:+
(すべてのBluetoothランプが2回点滅します)
「Windows」モード(Windows/Android/ChromeOS)に切替をしても改善しない場合は、対策ユーティリティをお試しください。
※【トラブルシューティング → キーの一部が正しく入力されない場合 → Windows :対策ユーティリティをお試しください。】を参照ください。
Bluetooth接続で使用する場合
1.充電する
1) 付属のケーブルのUSB Type-Cプラグを本製品のUSB Type-Cポートに接続します。
2) 付属のケーブルのUSB-Aプラグをパソコンまたはお手持ちのUSB充電器のUSB-Aポートに接続します。
パソコンに接続する場合
お手持ちのUSB充電器に接続する場合
3) パソコンの電源が⼊っていない場合は、電源を⼊れます。
充電が開始されると、充電ランプが赤色で点灯します。
充電が完了すると、充電ランプが緑色で点灯します。
充電が完了するまで、約3時間かかります。
所定の充電時間を過ぎても充電ランプが消灯しない場合は、充電⽤USBケーブルを取り外し、いったん充電を取りやめてください。液もれ、発熱、破裂、発⽕の原因となります。
4) 充電が完了したら、付属のケーブルを本製品とパソコン(USB充電器)から取り外します。
2.電源をオンにする
1) 電源スイッチをONの位置にスライドさせます。
選択している接続先のBluetoothランプまたは、USB 2.4GHz無線ランプが約3秒間点灯します。
※電池残量が少ないときは、ランプが赤色で点滅します。本機を充電してください(「充電する」参照)。
省電力モードについて
本製品は一定時間キー操作を行わないと、自動的に省電力モードに切り替わります。何かキーを押すと、通常モードに復帰します。その後文字を入力してください。
※省電力モードから復帰後約2~3秒間はキーボード操作が不安定になる場合があります。
3.パソコンとペアリングする
1) パソコンを起動します。
パソコンが起動し、操作可能な状態になるまでお待ちください。
2) Appleメニューから「システム設定 ...」をクリックします。
システム環境設定画⾯が表⽰されます。
3) [Bluetooth]をクリックして、「Bluetooth」をオンにします。
“Bluetooth”設定画⾯が表⽰されます。
4) デバイスの検索中に、を押しながら、
、
または
を約3~4秒長押しして、ペアリングする接続先を選択します。
ペアリングモードになり、選択した接続先のBluetoothランプが緑色でゆっくりと点滅します。
Bluetooth機器を最大3台まで登録できます。
5) 「Precisionist mini」をクリックします。
ペアリングを開始します。
6) 「Precisionist mini」が「接続済み」に変わったら、ペアリングは完了です。
ペアリングが完了すると選択した接続先のBluetoothランプが消灯します。
キーボード設定アシスタントが表示された場合
7) キーボード設定アシスタントが起動したら、[続ける]をクリックします。
8) 左Shiftキーの右隣のキー()を押します。
9) 右Shiftキーの左隣のキー()を押します。
10) 「JIS(日本語)」を選択して[完了]をクリックします。
キーボードは正しく日本語キーボードとして認識されました。
11) を押しながら、
を押して、「macOS」モード(macOS/iOS/iPadOS)に切り替えます。
すべてのBluetoothランプが2回点滅します。
これで本製品を使用できます。
再設定する場合は…
キーボードアシスタントで再設定する場合は、【トラブルシューティング → キーの一部が正しく入力されない場合 → macOS : 『キーボード設定アシスタント』で再設定してお試しください。】を参照ください。
キーの印字どおりに文字入力ができない場合は…
キーの印字どおりに入力できない場合は、動作モードを確認してください。
※【ご使用方法 → 各部の名称とはたらき → ⑦動作モード切替キー】を参照ください。
「macOS」モード(macOS/iOS/iPadOS)に切替:+
(すべてのBluetoothランプが2回点滅します)
USB 2.4GHz無線接続で使用する場合
1.充電する
1) 付属のケーブルのUSB Type-Cプラグを本製品のUSB Type-Cポートに接続します。
2) 付属のケーブルのUSB-Aプラグをパソコンまたはお手持ちのUSB充電器のUSB-Aポートに接続します。
パソコンに接続する場合
お手持ちのUSB充電器に接続する場合
3) パソコンの電源が⼊っていない場合は、電源を⼊れます。
充電が開始されると、充電ランプが赤色で点灯します。
充電が完了すると、充電ランプが緑色で点灯します。
充電が完了するまで、約3時間かかります。
所定の充電時間を過ぎても充電ランプが消灯しない場合は、充電⽤USBケーブルを取り外し、いったん充電を取りやめてください。液もれ、発熱、破裂、発⽕の原因となります。
4) 充電が完了したら、付属のケーブルを本製品とパソコン(USB充電器)から取り外します。
2.電源をオンにする
1) 電源スイッチをONの位置にスライドさせます。
選択している接続先のBluetoothランプまたは、USB 2.4GHz無線ランプが約3秒間点灯します。
※電池残量が少ないときは、ランプが赤色で点滅します。本機を充電してください(「充電する」参照)。
省電力モードについて
本製品は一定時間キー操作を行わないと、自動的に省電力モードに切り替わります。何かキーを押すと、通常モードに復帰します。その後文字を入力してください。
※省電力モードから復帰後約2~3秒間はキーボード操作が不安定になる場合があります。
3.パソコンと接続する
1) パソコンを起動します。
パソコンが起動し、操作可能な状態になるまでお待ちください。
2) レシーバーをパソコンのUSB-Aポートに挿入します。
USB-Aポートはどのポートでも使用できます。
3) を押しながら、
を押して接続先をUSB 2.4GHz無線接続に切り替えます。
USB 2.4GHz無線ランプが赤色で約3秒間点灯します。
レシーバーを取り外す場合
本製品はホットプラグに対応しています。パソコンが起動している状態でもレシーバーを取り外すことができます。
4) ドライバーが自動的にインストールされ、本製品が使用できるようになります。
USB 2.4GHz無線ランプが赤色ですばやく点滅します。
キーボード設定アシスタントが表示された場合
5) キーボード設定アシスタントが起動したら、[続ける]をクリックします。
6) 左Shiftキーの右隣のキー()を押します。
7) 右Shiftキーの左隣のキー()を押します。
8) 「JIS(日本語)」を選択して[完了]をクリックします。
キーボードは正しく日本語キーボードとして認識されました。
9) を押しながら、
を押して、「macOS」モード(macOS/iOS/iPadOS)に切り替えます。
すべてのBluetoothランプが2回点滅します。
これで本製品を使用できます。
再設定する場合は…
キーボードアシスタントで再設定する場合は、【トラブルシューティング → キーの一部が正しく入力されない場合 → macOS : 『キーボード設定アシスタント』で再設定してお試しください。】を参照ください。
キーの印字どおりに文字入力ができない場合は…
キーの印字どおりに入力できない場合は、動作モードを確認してください。
※【ご使用方法 → 各部の名称とはたらき → ⑦動作モード切替キー】を参照ください。
「macOS」モード(macOS/iOS/iPadOS)に切替:+
(すべてのBluetoothランプが2回点滅します)
1.充電する
1) 付属のケーブルのUSB Type-Cプラグを本製品のUSB Type-Cポートに接続します。
2) 付属のケーブルのUSB-Aプラグをパソコンまたはお手持ちのUSB充電器のUSB-Aポートに接続します。
パソコンに接続する場合
お手持ちのUSB充電器に接続する場合
3) パソコンの電源が⼊っていない場合は、電源を⼊れます。
充電が開始されると、充電ランプが赤色で点灯します。
充電が完了すると、充電ランプが緑色で点灯します。
充電が完了するまで、約3時間かかります。
所定の充電時間を過ぎても充電ランプが消灯しない場合は、充電⽤USBケーブルを取り外し、いったん充電を取りやめてください。液もれ、発熱、破裂、発⽕の原因となります。
4) 充電が完了したら、付属のケーブルを本製品とパソコン(USB充電器)から取り外します。
2.電源をオンにする
1) 電源スイッチをONの位置にスライドさせます。
選択している接続先のBluetoothランプまたは、USB 2.4GHz無線ランプが約3秒間点灯します。
※電池残量が少ないときは、ランプが赤色で点滅します。本機を充電してください(「充電する」参照)。
省電力モードについて
本製品は一定時間キー操作を行わないと、自動的に省電力モードに切り替わります。何かキーを押すと、通常モードに復帰します。その後文字を入力してください。
※省電力モードから復帰後約2~3秒間はキーボード操作が不安定になる場合があります。
3.iPad, iPhoneとペアリングする
1) iPad, iPhoneを起動します。
iPad, iPhoneが起動し、操作可能な状態になるまでお待ちください。
2) ホーム画⾯から「設定」をタップします。
3) [Bluetooth]をタップして、「Bluetooth」をオンにします。
4) デバイスの検索中に、を押しながら、
、
または
を約3~4秒長押しして、ペアリングする接続先を選択します。
ペアリングモードになり、選択した接続先のBluetoothランプが緑色でゆっくりと点滅します。
Bluetooth機器を最大3台まで登録できます。
5)「デバイス」に[Precisionist mini]が検出されたらタップします。
ペアリングを開始します。
6) 「Bluetoothペアリングの要求」画⾯が表⽰されたら、[ペアリング]をタップします。
7) [Precisionist mini]が「接続済み」になったら、ペアリングは完了です。
ペアリングが完了すると選択した接続先のBluetoothランプが消灯します。
8) を押しながら、
を押して、「macOS」モード(macOS/iOS/iPadOS)に切り替えます。
すべてのBluetoothランプが2回点滅します。
これで本製品を使用できます。
キーの印字どおりに文字入力ができない場合は…
キーの印字どおりに入力できない場合は、動作モードを確認してください。
※【ご使用方法 → 各部の名称とはたらき → ⑦動作モード切替キー】を参照ください。
「macOS」モード(macOS/iOS/iPadOS)に切替:+
(すべてのBluetoothランプが2回点滅します)
「macOS」モード(macOS/iOS/iPadOS)に切替をしても改善しない場合は、対策ユーティリティをお試しください。
※【トラブルシューティング → キーの一部が正しく入力されない場合 → iOS:ハードウェアキーボードの設定を確認してください。】を参照ください。
1.充電する
1) 付属のケーブルのUSB Type-Cプラグを本製品のUSB Type-Cポートに接続します。
2) 付属のケーブルのUSB-Aプラグをパソコンまたはお手持ちのUSB充電器のUSB-Aポートに接続します。
パソコンに接続する場合
お手持ちのUSB充電器に接続する場合
3) パソコンの電源が⼊っていない場合は、電源を⼊れます。
充電が開始されると、充電ランプが赤色で点灯します。
充電が完了すると、充電ランプが緑色で点灯します。
充電が完了するまで、約3時間かかります。
所定の充電時間を過ぎても充電ランプが消灯しない場合は、充電⽤USBケーブルを取り外し、いったん充電を取りやめてください。液もれ、発熱、破裂、発⽕の原因となります。
4) 充電が完了したら、付属のケーブルを本製品とパソコン(USB充電器)から取り外します。
2.電源をオンにする
1) 電源スイッチをONの位置にスライドさせます。
選択している接続先のBluetoothランプまたは、USB 2.4GHz無線ランプが約3秒間点灯します。
※電池残量が少ないときは、ランプが赤色で点滅します。本機を充電してください(「充電する」参照)。
省電力モードについて
本製品は一定時間キー操作を行わないと、自動的に省電力モードに切り替わります。何かキーを押すと、通常モードに復帰します。その後文字を入力してください。
※省電力モードから復帰後約2~3秒間はキーボード操作が不安定になる場合があります。
3.Android端末とペアリングする
1) Android端末を起動します。
Android端末が起動し、操作可能な状態になるまでお待ちください。
2) 「設定」をタップします。
3) 「接続設定」をタップします。
4) 「新しいデバイスとペア設定」をタップします。
5) デバイスの検索中に、を押しながら、
、
または
を約3~4秒長押しして、ペアリングする接続先を選択します。
ペアリングモードになり、選択した接続先のBluetoothランプが緑色でゆっくりと点滅します。
Bluetooth機器を最大3台まで登録できます。
6) 「使用可能なデバイス」の「Precisionist mini」をタップします。
7) 「ペア設定する」をタップします。
ペアリングを開始します。
8) 「その他のデバイス」に本製品が追加され、ペアリングは完了です。
ペアリングが完了すると選択した接続先のBluetoothランプが消灯します。
9) を押しながら、
を押して、「Windows」モード(Windows/Android/ChromeOS)に切り替えます。
すべてのBluetoothランプが2回点滅します。
これで本製品を使用できます。
キーの印字どおりに文字入力ができない場合は…
キーの印字どおりに入力できない場合は、動作モードを確認してください。
※【ご使用方法 → 各部の名称とはたらき → ⑦動作モード切替キー】を参照ください。
「Windows」モード(Windows/Android/ChromeOS)に切替:+
(すべてのBluetoothランプが2回点滅します)
Bluetooth接続で使用する場合
1.充電する
1) 付属のケーブルのUSB Type-Cプラグを本製品のUSB Type-Cポートに接続します。
2) 付属のケーブルのUSB-Aプラグをパソコンまたはお手持ちのUSB充電器のUSB-Aポートに接続します。
パソコンに接続する場合
お手持ちのUSB充電器に接続する場合
3) パソコンの電源が⼊っていない場合は、電源を⼊れます。
充電が開始されると、充電ランプが赤色で点灯します。
充電が完了すると、充電ランプが緑色で点灯します。
充電が完了するまで、約3時間かかります。
所定の充電時間を過ぎても充電ランプが消灯しない場合は、充電⽤USBケーブルを取り外し、いったん充電を取りやめてください。液もれ、発熱、破裂、発⽕の原因となります。
4) 充電が完了したら、付属のケーブルを本製品とパソコン(USB充電器)から取り外します。
2.電源をオンにする
1) 電源スイッチをONの位置にスライドさせます。
選択している接続先のBluetoothランプまたは、USB 2.4GHz無線ランプが約3秒間点灯します。
※電池残量が少ないときは、ランプが赤色で点滅します。本機を充電してください(「充電する」参照)。
省電力モードについて
本製品は一定時間キー操作を行わないと、自動的に省電力モードに切り替わります。何かキーを押すと、通常モードに復帰します。その後文字を入力してください。
※省電力モードから復帰後約2~3秒間はキーボード操作が不安定になる場合があります。
3.パソコンとペアリングする
1) パソコンを起動します。
パソコンが起動し、操作可能な状態になるまでお待ちください。
2) 右下のバッテリーをクリックします。
3) クイック設定パネルでBluetoothをクリックします。
4) 「Bluetooth」で[新しいデバイスとペア設定]をクリックします。
5) デバイススキャン中に、を押しながら、
、
または
を約3~4秒長押しして、ペアリングする接続先を選択します。
ペアリングモードになり、選択した接続先のBluetoothランプが緑色でゆっくりと点滅します。
Bluetooth機器を最大3台まで登録できます。
6) 「Precisionist mini」をクリックします。
ペアリングを開始します。
7) 画面下部に「Precisionist miniを接続しました」と表示されます。
3)と同じ手順で[Bluetooth]をクリックし、「現在接続中のデバイス」に「Precisionist mini」が表示されていればペアリング完了です。
ペアリングが完了すると選択した接続先のBluetoothランプが消灯します。
8) を押しながら、
を押して、「Windows」モード(Windows/Android/ChromeOS)に切り替えます。
すべてのBluetoothランプが2回点滅します。
これで本製品を使用できます。
キーの印字どおりに文字入力ができない場合は…
キーの印字どおりに入力できない場合は、動作モードを確認してください。
※【ご使用方法 → 各部の名称とはたらき → ⑦動作モード切替キー】を参照ください。
「Windows」モード(Windows/Android/ChromeOS)に切替:+
(すべてのBluetoothランプが2回点滅します)
USB 2.4GHz無線接続で使用する場合
1.充電する
1) 付属のケーブルのUSB Type-Cプラグを本製品のUSB Type-Cポートに接続します。
2) 付属のケーブルのUSB-Aプラグをパソコンまたはお手持ちのUSB充電器のUSB-Aポートに接続します。
パソコンに接続する場合
お手持ちのUSB充電器に接続する場合
3) パソコンの電源が⼊っていない場合は、電源を⼊れます。
充電が開始されると、充電ランプが赤色で点灯します。
充電が完了すると、充電ランプが緑色で点灯します。
充電が完了するまで、約3時間かかります。
所定の充電時間を過ぎても充電ランプが消灯しない場合は、充電⽤USBケーブルを取り外し、いったん充電を取りやめてください。液もれ、発熱、破裂、発⽕の原因となります。
4) 充電が完了したら、付属のケーブルを本製品とパソコン(USB充電器)から取り外します。
2.電源をオンにする
1) 電源スイッチをONの位置にスライドさせます。
選択している接続先のBluetoothランプまたは、USB 2.4GHz無線ランプが約3秒間点灯します。
※電池残量が少ないときは、ランプが赤色で点滅します。本機を充電してください(「充電する」参照)。
省電力モードについて
本製品は一定時間キー操作を行わないと、自動的に省電力モードに切り替わります。何かキーを押すと、通常モードに復帰します。その後文字を入力してください。
※省電力モードから復帰後約2~3秒間はキーボード操作が不安定になる場合があります。
3.パソコンと接続する
1) パソコンを起動します。
パソコンが起動し、操作可能な状態になるまでお待ちください。
2) レシーバーをパソコンのUSB-Aポートに挿入します。
USB-Aポートはどのポートでも使用できます。
3) を押しながら、
を押して接続先をUSB 2.4GHz無線接続に切り替えます。
USB 2.4GHz無線ランプが赤色で約3秒間点灯します。
レシーバーを取り外す場合
本製品はホットプラグに対応しています。パソコンが起動している状態でもレシーバーを取り外すことができます。
4) ドライバーが自動的にインストールされ、本製品が使用できるようになります。
USB 2.4GHz無線ランプが赤色ですばやく点滅します。
5) を押しながら、
を押して、「Windows」モード(Windows/Android/ChromeOS)に切り替えます。
すべてのBluetoothランプが2回点滅します。
これで本製品を使用できます。
キーの印字どおりに文字入力ができない場合は…
キーの印字どおりに入力できない場合は、動作モードを確認してください。
※【ご使用方法 → 各部の名称とはたらき → ⑦動作モード切替キー】を参照ください。
「Windows」モード(Windows/Android/ChromeOS)に切替:+
(すべてのBluetoothランプが2回点滅します)
次の手順で、対応してください。
1) 本製品の電源をオフにしてください。
2) キーボードを裏返しにして、中に入った液体を排出してください。
3) 乾いた布などで、表面の水滴を拭い取ってください。
4) スペースキーを下側にして、キーボードを斜め(30~45度)にして、24時間以上放置して、乾燥させてください
キーボードが正常に動作しないときはこちらをお試しください。
① 接続先を確認してください。
「接続先機器を切り替える」で接続先を確認してください。接続方法と接続先が異なっている場合は接続先を変更するか、接続方法を変更してください。
② 充電池が消耗していないか確認してください。
電池の残量が少なくなると動作が不安定になります。「1.充電する(例:WindowsでBluetooth接続の場合)」を参照し、本製品を充電してください。
※キーボードを使用しないときは電源をオフにし、本製品をパソコンから取り外してください。
③ Bluetoothの接続を確認してください。
④ パソコン本体とキーボードの使用位置を変更してください。
本製品は2.4GHz帯の電波を使用しています。キーボードの電波がパソコンに届く範囲で使用してください。
電波到達距離の目安
非磁性体(木の机など):約 10m
磁性体(鉄の机など):約 3m
※当社環境でのテスト値であり保証値ではありません。使用環境における2.4GHz帯の電波状況によりさらに短くなることがあります。
⑤ パソコンを再起動してください。
パソコンの状況によってキーボードが不安定になる場合があります。パソコンを一度再起動してください。
⑥ パソコンのOSを最新のバージョンに更新してください。
パソコンのOSバージョンが古い場合、キーボードが不安定になる場合があります。パソコンのOSを最新に更新してください。
⑦ 複数のワイヤレス機器を同時に使用していないか確認してください。
本製品を複数で使用したり、他のワイヤレス機器と同時に使用すると、電波が干渉する可能性があります。他のワイヤレス機器のチャンネルを変更してください。
⑧ 接続機器の本製品以外のキーボードドライバー、設定ユーティリティはアンインストールしてください。
本製品の前にお使いになっていたキーボードがメーカーオリジナルのドライバーや設定ユーティリティなどを利用していた場合は、あらかじめアンインストールしておいてください。
他社製ドライバーなどがインストールされていると本製品が正常に動作しないことがあります。
アンインストール方法については、今までお使いのキーボードの説明書をお読みください。
⑨ Bluetoothドライバーを更新してください。(Windows 11の場合)
パソコンのBluetoothドライバーが最新でない場合、キーボードが正常に動作しない場合があります。
パソコンに搭載されているBluetooth機能の製造元を確認し、ドライバーの更新を行ってください。
1) 「スタート」を「右クリック」して「デバイスマネージャー」を開きます。
2) 「Bluetooth」をクリックします。
3) パソコンに搭載されているBluetooth機能の製造元を確認します。
以下はインテル®社製のBluetooth機能が搭載されている場合の手順を説明します。
それ以外の製造元の場合、または製造元がわからない場合は、ご使用のパソコン本体の取扱説明書を確認するか、パソコン本体メーカーにBluetoothドライバーの更新方法をお問い合わせください。
4) お使いのブラウザの検索機能で「インテル® ドライバー & サポート・アシスタント」を検索して、インテル社のサポートページからインストーラーをダウンロードします。
5) ダウンロードしたインストーラーの指示に従って「インテル® ドライバー & サポート・アシスタント」をインストールします。
6) 「スタート」をクリックしてから「すべてのアプリ」をクリックします。
7) 「Intel Driver & Support Assistant」を開きます。
8) ブラウザでインテル社のサポートページが自動で開き、お使いのパソコンで更新可能なドライバーとソフトウェアの一覧が表示されます。
9) 一覧に「インテル® Wireless Bluetooth®」がある場合はダウンロードします。
※お使いのパソコン環境やサポートページの更新によって、ブラウザ上の表示が変わる場合があります。
10) ダウンロードしたインストーラーの手順に従ってBluetoothドライバーをインストールします。
これでBluetoothドライバーの更新は完了です。
⑩ レシーバー接続の場合やUSB接続のBluetoothレシーバーを使用している場合、レシーバーの接続を変更してください。
パソコンのUSBポートやUSBハブの仕様によっては、キーボードと同時に使用している他のUSB3.0デバイスから周辺の2.4GHz帯の電波状況を悪化させるノイズが発生することがあります。
2.4GHz帯の電波状況を悪化させることがあるUSBデバイスの例
この場合、下記の方法で改善する場合があります。
同時に使用している他のUSB3.0デバイスから離れた別のUSBポートにキーボードのレシーバーやBluetoothレシーバーを接続する。
USB2.0のUSBハブ、または延長ケーブルにキーボードのレシーバーやBluetoothレシーバーを接続する。
⑪ 接続機器の省電力設定を確認してください。(Windows®パソコンをお使いの場合)
Windowsではパソコンによっては電力の消費を抑えるため、USB接続する製品の電源が自動で切れるように設定されています。以下の方法で設定を変更できます。
Windows 11の場合
1) 「スタート」を「右クリック」して「デバイスマネージャー」を開きます。
2) 「ヒューマンインターフェイスデバイス」をクリックします。
3) 「USB入力デバイス」をダブルクリックします。
「USB入力デバイス」は複数表示される場合があります。その場合は、すべての「USB入力デバイス」に以降の手順を行ってください。
4) 「USB入力デバイスのプロパティ」画面で「電源の管理」タブをクリックします。
5) 「電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」をクリックし、チェックマークを外します。
6) 「OK」をクリックして設定を反映させます。
7) 右上の「×」(閉じる)をクリックして、「デバイスマネージャー」を閉じます
Windows 10の場合
1) 「スタート」を「右クリック」して「デバイスマネージャー」を開きます。
2) 「ヒューマンインターフェイスデバイス」をクリックします。
3) 「USB入力デバイス」をダブルクリックします。
「USB入力デバイス」は複数表示される場合があります。その場合は、すべての「USB入力デバイス」に以降の手順を行ってください。
4) 「USB入力デバイスのプロパティ」画面で「電源の管理」タブをクリックします。
5) 「電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」をクリックし、チェックマークを外します。
6) 「OK」をクリックして設定を反映させます。
7) 右上の「×」(閉じる)をクリックして、「デバイスマネージャー」を閉じます。
『@』や『」』が入力できない、ホットキーが正しく動作しないなどの現象が発生した際は以下の項目をご確認ください。
接続した機器のOSとキーボード本体の動作モードが異なっている場合があります。
動作モード切替をお試しください。
※【ご使用方法 → 各部の名称とはたらき → ⑦動作モード切替キー】を参照ください。
接続モードが切り替わると、動作モードを切り替えるとすべてのBluetoothランプが2回点滅します。
+
:「Windows」モード(Windows/Android/ChromeOS)
+
:「macOS」モード(macOS/iOS/iPadOS)
ホットキーロック機能のON/OFFの状態を確認してください。
※【ご使用方法→各部の名称とはたらき → ⑤ホットキー】を参照ください。
ホットキーロック機能がONのとき :F1~F12およびPSの機能は、を押しながら操作してください。(
~
および
の機能は、
を同時押ししないで操作してください。)
Fn Lock機能がOFFのとき :F1~F12およびPSの機能は、を同時押ししないで操作してください。(
~
および
の機能は、
を押しながら操作してください。)
接続された本体機器で、キーボードが英語キーボードとして誤認識されている場合があります。
Windows:対策ユーティリティをお試しください。
101英語キーボードへの誤認識の問題を解決する方法として、対策ユーティリティである「USBキーボード 101->106変更ユーティリティ」を当社のホームページに用意しています。次の手順でご利用ください。
1) 当社ホームページよりユーティリティをダウンロードします。
ダウンロード先
https://www.elecom.co.jp/support/download/peripheral/fullkey/106-2/index.html
2) ダウンロードしたファイルをダブルクリックして任意の場所に解凍します。
3) インストール・使用方法については、ユーティリティに添付されている「readme.txt」の内容をご覧ください。
「Windows」モード(Windows/Android/ChromeOS)に切り替えてお試しください。
※【ご使用方法 → 各部の名称とはたらき → ⑦動作モード切替キー】を参照ください。
「Windows」モード(Windows/Android/ChromeOS)に切替:+
(すべてのBluetoothランプが2回点滅します。)
macOS:『キーボード設定アシスタント』で再設定してお試しください。
以下の説明はmacOS Sequoia (15)の場合です。
1) 画面左上の「Appleメニュー」をクリック、「システム設定…」をクリックします。
システム設定画⾯が表⽰されます。
2) 「キーボード」をクリックします。
“キーボード”設定画⾯が表⽰されます。
3) 「キーボードの種類を変更...」をクリックします。
『キーボード設定アシスタント』が起動します。
4) [続ける]をクリックします。
5) 左Shiftキーの右隣のキー()を押します。
6) 右Shiftキーの左隣のキー()を押します。
7) 「JIS(日本語)」を選択して[完了]をクリックします。
キーボードは正しく日本語キーボードとして認識されました。
これで再設定完了です。
「macOS」モード(macOS/iOS/iPadOS)に切り替えてお試しください。
※【ご使用方法 → 各部の名称とはたらき → ⑦動作モード切替キー】を参照ください。
「macOS」モード(macOS/iOS/iPadOS)に切替:+
(すべてのBluetoothランプが2回点滅します。)
iOS:ハードウェアキーボードの設定を確認してください。
キーボードの設定が日本語以外になっている場合があります。
1) ホーム画⾯から「設定」をタップします。
2) 「設定」の[一般]をタップします。
3) [キーボード]をタップします。
4) [ハードウェアキーボード]をタップします。
本製品とiPadの接続が切れている場合、[ハードウェアキーボード]は表示されません。表示されていない場合は、本製品との接続を確認してください。
※【ご使用方法 → キーボードの接続と設定 → iPhone, iPad →3.iPadとペアリングする】を参照ください。
5) [キーボードの種類] をタップします。
6) [JIS(日本)]をタップして、選択します。
7) [ハードウェアキーボード]をタップします。
8) [キーボードの種類]が[JIS]になっていることを確認します。
これで設定完了です。
「macOS」モード(macOS/iOS/iPadOS)に切り替えてお試しください。
※【ご使用方法 → 各部の名称とはたらき → ⑦動作モード切替キー】を参照ください。
「macOS」モード(macOS/iOS/iPadOS)に切替:+
(すべてのBluetoothランプが2回点滅します。)
本製品は⽇本国内仕様です。国外での使⽤に関しては当社ではいかなる責任も負いかねます。また、お問い合わせには⽇本語によるサポートに限定させていただきます。
A customer who purchases outside Japan should contact the local retailer in the country of purchase for enquiries. In “ELECOM CO., LTD. (Japan)”, no customer support is available for enquiries about purchases or usage in/from any countries other than Japan. Also, no foreign language other than Japanese is available. Replacements will be made under stipulation of the Elecom warranty, but are not available from outside of Japan.
TK-PN1075Pシリーズ - こちら から製品ページをご覧ください。
©2025 ELECOM Co., Ltd. All Rights Reserved.