UH-4SのiMac及びUSB搭載PowerMacG3への対応について(重要)
当社4ポートUSBハブ「UH-4S」は、当初Windows98の動作するPC/AT互換機およびPC98-NXのみを
想定してリリースしたため、iMac及びUSB搭載の新PowerMacintoshG3(以下新G3)への対応がなされておりませんでしたが、
このたび、iMac及び新G3への対応がなされました。
1998.9.25以降の出荷分はiMac及び新G3対応となります。
それ以前の出荷分は残念ながらiMac及び新G3では動作しません。
iMac及び新G3対応とそうでないものの見分け方は以下の2点です。
1. パッケージに「iMac対応」のシールが新たに貼られています
パッケージ正面下部中央に、青地に白い表記のシールが貼られています。
このシールが貼られているものはiMac及び新G3対応となったロットです。
このシールが貼られていないものは旧ロットとなります。
2. USBハブ本体のシリアルナンバーの末尾にアルファベットが付きます。
下の画像を参照して下さい。


なお、iMac及び新G3では以下の制限があります。
・iMac/266に「UH-4S」を接続する場合(本体、キーボード問わず)、及びそれ以外の機種のキーボードに「UH-4S」を接続する場合はセルフパワーモードを使用してください。
バスパワーモードでは電力が不足してMacOSがワーニングを出したりUSBがフリーズしたりします。この場合はACアダプタを使用してください。
iMac/266以外のパソコン本体のUSBポートに接続する場合は「UH-4S」はバスパワーでも動作します。
(バスパワーで動作させる場合は接続する機器の消費電力によって動作の可否に影響があります。)
・「UH-4S」を介して添付の標準キーボードを接続すると、
キーボード上の電源ボタンで電源を入れることが出来ません。
「UH-4S」は本体の電源が入っていないとウェイクアップしないので、標準キーボードにスタンバイ電源が流れません。
この場合は本体の電源ボタンで起動してください。
なお、Windows98における動作に付いては新旧ロットでの違いはありません。
1998.9.25 エレコム株式会社
「エレコムUSBデバイス動作確認一覧 for iMac&G3」に戻る