設定事例集 | EHB-SG2Bシリーズ
タグVLAN設定
複数台のスイッチ間のVLANを管理する
Webスマートギガスイッチ EHB-SG2Bシリーズの設定事例をご紹介します。
構成・条件・概要
設定の流れ
STEP1 - 新規VLANの作成(営業部用VLAN)
STEP1 - 新規VLANの作成(営業部用VLAN)
本製品の設定画面にログインします。
※本製品への接続方法につきましては、ユーザーズマニュアル
「本製品の設置方法」(P32)を別途参照下さい。- ユーザーズマニュアルは下記からダウンロ-ド可能です。
http://www2.elecom.co.jp/search/manual/search.asp?keyword=EHB-SG2B&next.x=41&next.y=15
メニューアイコンより、[ネットワーク] - [VLAN]を選択します。

営業部が所属する 「VLAN2」 を作成します。
※工場出荷設定では全ポートが 「VLAN1」 に割り当てられています。
新規VLANの作成は [VLAN] - [Tagged] - [タグ付きVLAN設定]」 より行います。- VLAN IDには 「2」 をVLAN名には 「EIGYOU」 と入力します。
※対象VLANより管理画面へのアクセスを許可する場合には管理VLANステータスを「有効」 にして下さい。(工場出荷設定では「無効」)

VLAN2の対象ポートを設定します。
[StaticUntagged] より、営業部が所属するポート5~8にチェックを入れ、
最後に [適用] ボタン をクリックします。

VLAN2の設定が反映されていることを確認します。
[Tagged] - [タグ付きVALNテーブル] に先程設定したVLAN2の情報が追加されている事を確認します。

STEP2 - VLAN1の設定変更(総務部用VLAN)
STEP2 - VLAN1の設定変更(総務部用VLAN)
「VLAN1」 の変更を行います。
STEP1の⑤と同様に、[Taggged]-[タグ付きVLANテーブル]より、
「VLANID」欄、「1」の[変更]ボタンをクリックします。

[変更] ボタン をクリックすると、下記画面に切り替わります。
初期設定時は、VLAN名が「DefaultVLAN」、
[StaticUntagged]の全ポートにチェックが入っています。

VLAN名と [StaticUntagged] ポートを変更します。
VLAN名を「SOUMU」に変更します。
既に設定されている[StaticUntagged]対象ポートを変更する際は、
[メンバでない]より、総務部(VLAN1)に属さないポートにチェックを入れます。
ここでは、総務部に属さないポート5~8にチェックを入れます。
[メンバでない]対象ポートにチェックを入れると自動的に
[StaticUntagged]ポート情報が反映されます。

STEP3 - タグVLANの設定
STEP3 - タグVLANの設定
[VLAN]-[ポート]より、[ポート設定]画面を表示させます。
ポート5の[許可可能フレームタイプ]から「Tagged」を選択し、[適用]ボタンをクリックします。

VLANテーブルの設定変更
[VLAN]-[Tagged]-[タグ付きVLANテーブル]の手順より、
各VLANの設定変更画面にて「タグVLAN」の設定を行います。

VLAN1の設定変更
VLAN1の[変更]ボタンをクリックし、[StaticTagged]のポート5の欄にチェック後、
[適用]ボタンをクリックします。

VLAN2の設定変更
VLAN2の[変更]ボタンをクリックし、「VLAN1」と同様に、[StaticTagged]のポート5の欄にチェック後、
[適用]ボタンをクリックします。
