設定事例集

設定事例集 | EHB-SG2Bシリーズ VLAN設定
部署ごとにネットワークを分割する

Webスマートギガスイッチ EHB-SG2Bシリーズの設定事例をご紹介します。

構成・条件・概要

目的

VLANを利用して、ネットワークを分割します。
ここでは、総務部と営業部のネットワークを分割するものとします。

設定概要

EHB-SG2Bシリーズを1台使用します。
総務部はポート1~4を、営業部はポート5~8を使用するものとします。
総務部と営業部、計2つのVLANを作成します。

「EHB-SG2B08」を例に記載しております。(ファームウェアバージョンは 1.00.004)

導入構成イメージ

設定の流れ

STEP1 - 新規VLANの作成(営業部用VLAN)

  • メニューアイコンより、[ネットワーク] - [VLAN] - [Tagged] を選択します。
  • 営業部が所属する 「VLAN2」 を作成します。
    ※工場出荷設定では全ポートが 「VLAN1」 に割り当てられています。
    新規VLANの作成は [VLAN] - [Tagged] - [タグ付きVLAN設定]」 より行います。
  • VLAN IDには 「2」 をVLAN名には 「EIGYOU」 と入力します。
    ※対象VLANより管理画面へのアクセスを許可する場合には管理VLANステータスを「有効」 にして下さい。(工場出荷設定では「無効」)
  • VLAN2の対象ポートを設定します。
    [StaticUntagged] より、営業部が所属するポート5~8にチェックを入れ、
    最後に [適用] ボタン をクリックします。
  • VLAN2の設定が反映されていることを確認します。
    [Tagged] - [タグ付きVALNテーブル] に先程設定したVLAN2の情報が追加されている事を確認します。

STEP2 - VLAN1の設定変更(総務部用VLAN)

  • 「VLAN1」 の変更を行います。
    [Taggged] - [タグ付きVLANテーブル] より、VLAN ID、「1」の [変更] ボタン をクリックします。
  • [変更] ボタン をクリックすると、下記画面に切り替わります。
  • VLAN名と [StaticUntagged] ポートを変更します。
    VLAN名を 「SOUMU」 に変更します。
    [StaticUntagged] を変更します。
    [StaticUntagged] を変更する際は、
    [メンバでない] より、VLAN1(総務部)に属さないポートにチェックを入れます。
    ここでは、総務部に属さないポート5~8にチェックを入れます。
    [メンバでない] ポートにチェックを入れると自動的に
    [StaticUntagged] ポート情報が反映されます。

STEP3 - VLAN設定反映の確認

  • [VLAN] - [現在の設定]  を選択すると設定したVLAN情報を確認できます。
    今回は、「SOUMU」 と 「EIGYOU」 2つのVLANが作成されていることを確認します。
  • ※どのVLANにも属していないポートは自動的に 「VLAN1」 に所属します。
    (本構成では未使用ポート9、10が該当)

以上で設定は完了です。

参考設定ファイル

設定ファイル

「EHB-SG2B08」と「EHB-SG2B08-PL」の参考設定ファイルをこちらからダウンロード可能です。
本設定はサンプルとなりますので導入時はお客様ネットワーク環境に合わせて適宜変更下さい。

「EHB-SG2B08」設定ファイル のダウンロード >
「EHB-SG2B08-PL」設定ファイル のダウンロード >

※スイッチの設定は、ネットワーク環境により異なります。
設定例ファイル読み込むと現在の設定が変更され、通信や設定ができなくなる場合がございます。適用前に、かならず、現在の設定を保存してください。