アダプタの状態はデバイスマネージャで確認できます。アダプタ名に「!」や「×」マークが表示されている場合はアダプタが正常に動作していません。その場合は、いったんアダプタをデバイスマネージャから削除する必要があります。 |
■デバイスマネージャを表示する |
●Windows XPの場合 | |
[1] | Windows XPでは[スタート]ボタンをクリックします。 |
[2] | [マイコンピュータ]を右クリックし、メニューから[プロパティ]を選択します。 |
[3] | 〈システムのプロパティ〉画面が表示されますので、【ハードウェア】タブを選択します。 |
[4] | [デバイスマネージャ]ボタンをクリックします。 →このあとは、「アダプタの状態を確認する」へ進みます。 |
●Windows Me/98の場合 | |
[1] | デスクトップにある[マイコンピュータ]アイコンを右クリックし、メニューから[プロパティ]を選択します。 |
[2] | 〈システムのプロパティ〉画面が表示されますので、【デバイスマネージャ】タブを選択します。 →このあとは、「アダプタの状態を確認する」へ進みます。 |
●Windows 2000の場合 | |
[1] | デスクトップにある[マイコンピュータ]アイコンを右クリックし、メニューから[プロパティ]を選択します。 |
[2] | 〈システムのプロパティ〉画面が表示されますので、【ハードウェア】タブを選択します。 |
[3] | [デバイスマネージャ]ボタンをクリックします。 →このあとは、「アダプタの状態を確認する」へ進みます。 |
■アダプタの状態を確認する |
[1] | ネットワークアダプタのアイコンの前にある[+]をクリックします。 | |
[2] | 接続されているアダプタ名が表示されます。 | |
[3] | アダプタ名に「!」または「×」マークが表示されていないかを確認します。![]() ※Windows XPの画面例です。実際にはご使用のアダプタの製品名またはチップ名が表示されます。 |
|
[4] | アダプタ名を右クリックし、メニューから[プロパティ]を選択すると、アダプタの詳細な情報が表示されます。 「このデバイスは正常に動作しています。」などと表示されれば問題ありません。 ●アダプタ名に「!」または「×」マークが表示されている場合、アダプタは正常に動作していません。 ![]() →この場合はデバイスマネージャからアダプタを削除します。「登録されたアダプタを削除する」へ進みます。
|
■登録されたアダプタを削除する
正常に動作していないアダプタを削除します。 |
[1] | 「!」または「×」マークの付いたアダプタ名を右クリックし、メニューの[削除]を選択します。![]() |
[2] | 削除を確認するメッセージが表示されますので、[OK]ボタンをクリックします。 |
[3] | デバイスマネージャからアダプタ名が削除されます。 |
|
▲UP |
(C) Copyright 2003 ELECOM CO.,LTD. All rights reserved.
|