導入のご相談・お見積り

Alcohol Checker(アルコールチェッカー)

2023年12月義務化開始!運転前後のアルコールチェック。エレコムのアルコールチェッカーで法令対応と省力化! 2023年12月義務化開始!運転前後のアルコールチェック。エレコムのアルコールチェッカーで法令対応と省力化!

このような課題はございませんか?

エレコムの“ALSmart”なら法令に対応したアルコールチェックをDX・省略化できます。 エレコムの“ALSmart”なら法令に対応したアルコールチェックをDX・省略化できます。

他のシステムや運用フローと連携させたい

ALSmart

  • メールで簡単に結果を送信
  • 記録の履歴をCSV形式で書き出して保存可能

すでに他の関連アプリやシステムを使っており、
その運用に合う形で導入したい
事業者様におすすめ
です

閉じる

最低限かんたんに法令対応したい

ALSmart

  • 国家公安員会が定める仕様に対応
  • 個体識別機能で使用期限管理が可能
  • 常時有効保持義務に対応した点検記録が作成可能
  • 記録・保管が必要な8項目をアプリで管理

本体を購入すれば無料アプリで利用可能
すぐに法令に対応した運用が開始できます

閉じる

誤検知による事務対応を減らしたい

アルコール検知器のセンサータイプ

ALSmart 燃料電池センサー式

  • アルコールガスのみに反応するため精度が高い
  • 半導体センサー式に比べて寿命が長い
  • 半導体センサー式に比べて価格は高価

半導体センサー式

  • アルコール以外のガスにも反応するので誤検知が多い
  • 燃料電池センサー式に比べて寿命が短い
  • 価格が安価なものが多い

    ※各製品により仕様が異なる場合があります。

誤検知による機会損失をなくすには
燃料電池センサー式がおすすめです

閉じる

毎日のチェックを省力化したい

記録の管理方法

ALSmart
Bluetooth通信タイプ/アプリ記録

  • 遠隔地でもデータ確認が容易
  • 測定すればアプリにデータ転送でき、
    運転者の手間も少ない
  • 一括承認などの仕様で省力化

非通信タイプ
アプリ記録 (OCR読取、手入力など)

  • 遠隔地でもデータ確認が容易
  • 一括承認などの仕様で省力化
  • 測定画面の撮影、数値の確認や入力が必要

非通信タイプ
紙やEXCELで記録

  • 数値の入力、手書きが必要

省力化にはアプリ連携がおすすめです
特に運転者の人数の多い事業様におすすめです

閉じる

機器や記録の管理の手間を省きたい

ALSmart

  • 常時有効保持義務に対応した点検記録が作成可能
  • 個体識別機能で使用期限管理が可能

アルコールチェックの結果以外の項目も
アプリ管理で省力化

閉じる

ALSmartの特徴

法令対応

  • メールやチャットアプリで結果を送信し、1年間の記録保管にも簡単対応
  • アプリ内で履歴データ検索抽出し、CSV形式で書き出し可能
  • 常時有効保持義務に対応した点検記録もアプリで作成可能
  • 呼気中のアルコールを検知し、警告音・警告灯・数値により表示し、国家公安員会規定に対応

運用がはじめやすい

  • 操作ボタン1つ。本体操作が簡単なため導入がスムーズ
  • 無料アプリ『ALSmart』で簡単運用
  • アプリはiOS/Android両対応AppStore、GooglePlayから無料ダウンロード
  • クラウドやサブスク契約不要。
    購入してすぐに使える

毎日の使用に便利

  • Bluetooth通信で結果を簡単に記録
  • 感染症対策に1人1台携帯しても邪魔にならないオイルライターサイズ
  • 携帯と保管に便利なストラップと収納袋つき

※常時有効に保持とは、正常に作軌し、故障がない状態で保持しておくことです。このため、アルコール検知器の製作者が定めた取扱説明書に基づき、適切に使用、管理、保守するとともに、定期的に故障の有無を確認し、故障がないものを使用しなければならないと定められています。

【注意点】

測定時は確認者と直接対面で行います。
直接対面が出来ない場合は、
テレビ会議システムや電話等で通話しながら
アルコールチェックを行う必要がございます。

アルコール検知器協議会の会員企業です。
エレコムの“ALSmart”( HCS-AC01BTWH、HCS-AC01BTBK )はアルコール検知器協議会の認定機器です。

さらに、
パートナー企業のサービス活用
省力化不正防止強化!

  • データのクラウド管理で
    承認・管理作業を楽に
  • 車両管理や運転日誌なども一元管理
  • 写真撮影や位置情報記録で
    なりすましを防止

連携クラウドサービス

アルコールチェック管理サービス『スリーゼロ』

※株式会社AIoTクラウドの提供サービスです。
※連携機種:HCS-AC01BTWH、HCS-AC01BTBK

アルコールチェック管理サービス「スリーゼロ」は、運転者の酒気帯びの有無をチェックし、スマートフォンアプリ経由で検査結果をクラウドに送信・保管できるサービスです。アルコールチェッカー“ALSmart”で検査した結果はBluetooth(R)通信によって、スマートフォンアプリ「スリーゼロ」に送信されるため、結果の誤入力を防ぐとともに入力の手間も省けます。
また、検査結果はクラウドで管理されるので、管理者は運転者が外出先で検査した結果を、遠隔からリアルタイムに管理することができます。

アルコールチェッカー“ALSmart”との連携は
以下動画でもご紹介しております。

スリーゼロの特徴

運転者用アプリ機能一覧

顔写真の撮影・自動アップロード

アルコールチェックの過程で使用者の顔写真を撮影し、クラウドにアップロードすることで、紙管理で問題となる紛失や改ざん・不正を防止することにつながります。

アルコールチェック
(OCR機能/Bluetooth連携機能)

OCR機能でアルコール検知器の画面を読み取るので、さまざまな検知器を組み合わせてご利用いただけます。
アプリの指示に従ってアルコール検知器画面と顔写真を撮影するとその場でアルコールチェックの結果をクラウドに送信できます。
また、Bluetooth対応のアルコール検知器では、スマートフォンと連動して検査結果を送信できます(当社対応機種:HCS-AC01BTWH、HCS-AC01BTBK)。

測定モード切替

事務所内などで据置の端末(タブレットやスマートフォン)を共有して使用する場合と、直行直帰など個人で使用する場合のどちらにも対応。
事務所で端末を共有する場合は、1人のアルコールチェックが終了すると運転者を選ぶ画面に戻るので、スムーズなチェックが行えます。

管理者用アプリ機能一覧

  • アルコールチェック結果承認

    クラウドからデータを取得するので、どこからでもデータを取得し、アルコールチェック結果を確認できます。

  • データ出力(CSV)

    アルコールチェックの結果などをCSV形式でファイルに出力できるので、紙で必要になった場合(証拠提出など)でも対応可能です。

  • アルコール検出時の通知機能

    アルコールの検出時に、速やかに通知するためにメールを出します。

義務化に則った記録の保管

1年間記録が必要な項目を『スリーゼロ』を使って運用を行うことでデータとして2年間保管できます

アルコールチェック義務化対策業務を低コストで効率化したい方におすすめ

シンプルプラン(年契約月払い)
300円/月(税込330円/月)

シンプルプラン(年契約年払い)
3,600円/年(税込3,960円/年)

※サービス利用料は運転者1名あたりの金額です。
初期導入15,000円/事業所(税込16,500円/事業所)が必要です。

詳細はこちら

※外部WEBサイト「アルコールチェック管理サービス「スリーゼロ」公式WEBサイト」が開きます。

運転前アルコールチェック
クラウドサービス

運転前アルコールチェッククラウドサービス

※鈴与シンワート株式会社の提供サービスです。
※連携機種:HCS-AC01BTWH、HCS-AC01BTBK

運転前アルコールチェッククラウドサービス「あさレポ」は、ドライバーが運転前に実施したアルコールチェックのデータを専用のクラウドサーバにて一元管理するクラウドサービスです。白ナンバー事業者のアルコール検知器使用義務化に対応します。さらに「運転日報オプション」を契約することで、アルコールチェックの測定結果を管理する機能とドライバーの走行記録、車両点検記録、体調記録を一元管理することができます。

あさレポの特長

  • AI顔認証でなりすましを防止

    「あさレポ」専用アプリはAI顔認証を採用しているため、ログインの際にID・パスワードの入力が不要です。
    顔写真の登録はスマートフォンから自撮り感覚で登録が可能です。
    アルコールチェック時にスマートフォンのカメラで顔写真を撮影するため、なりすましを防止します。

  • iOS / Android / iPadOS対応

    「あさレポ」専用アプリはiPhone /Android版を提供しています。
    また、1台のiPadを複数人で共用できるiPad版のアプリも提供しています。
    > 鈴与シンワート株式会社「あさレポ」

  • データはクラウドサーバで一元管理

    アルコール測定データは「あさレポ」専用アプリからクラウドサーバに即時送信されます。
    クラウドサーバで一元管理が可能です。(400日間※保存)
    ※但し、「あさレポ」契約中の場合ユーザーの測定履歴はスマートフォンからも閲覧可能です。

  • 確認業務を各部門管理者に設定

    部門ごとに管理者を設定することで管轄部門メンバーの測定データのみを管理することも可能です。
    異常値検知時のメール通知先も部門単位で設定が可能です。

  • ニーズにあわせて2つの料金プランを用意

    毎日運転するユーザーは「定額」プラン、月に数回だけ運転するユーザーはアルコールチェックを行った日数だけ課金対象の「従量課金」プランと、ユーザー単位でプランを設定することが可能です。 「従量課金」プランはアルコールチェックを行わない月の利用料は「無料」です。

  • ユーザー数無制限作成可能、管理画面利用料は無料

    ユーザーの作成は管理画面から行います。
    管理画面はプランにかかわらず無料で利用可能です。
    管理画面の操作権限は複数人に付与することができます。

初期費用なく始めたい方、導入コストを抑えたい方におすすめ

定額プラン(月間使い放題)
1,000円/月/ID(税込 1,100円/月/ID)

従量課金プラン(使用日数で課金)
100円/日/ID(税込 110円/日/ID)

※サービス月額利用料はユーザー単位で設定可能です。定額プランと従量課金プランの併用も可能です。

詳細はこちら

※外部Webサイト「運転前アルコールチェッククラウドサービス「あさレポ」公式Webサイト」が開きます。

ページトップに戻る

2023.10.10