有線ミニキーボード

TK-CM10UMKBK

¥5,841

(税込)

JANコード: 4549550270205

場所を取らずにどこでも使えて、軽やかで自然な打ち心地。小さくても打ちやすい有線接続のコンパクトキーボードです。パソコンからの給電で動作するため電池が不要で、電池切れの心配をせずに使用できます。

  • Think ecology
  • キッズデザイン賞 2024

ラインアップ

型番/JANCD 特徴 標準価格 備考

TK-CM10UMKBK(選択中)

4549550270205

¥5,841(税込)

¥5,310(税抜)

発売中

製品の特長

場所を取らずどこでも使える大きさながら、窮屈さを感じずスムーズに打鍵できるコンパクトキーボード

小さくても、打ちやすさに妥協しない。 場所を取らずどこでも使える大きさながら、窮屈さを感じずスムーズに打鍵できるコンパクトキーボードです。 一般的なテンキーレスキーボード(キーピッチ19mm)と比較すると約25%も小型化。狭いデスクや限られたスペースでの使用や、2台目のパソコン用におすすめです。横幅は約27cm。 A4サイズにすっぽり収まる、持ち運びにも収納にも便利なコンパクトサイズです。

有線接続タイプ

USBケーブルをパソコンにつなぐだけですぐに使用できる有線接続タイプです。
パソコンからの給電で動作するため電池が不要で、電池切れの心配をせずに使用できます。 VCCI Class Bを取得した、電波障害が少ない設計です。

角度調整スタンド

本体に約10度の傾斜をつけられるキーボードスタンドにより、キーを打ちやすくし、手や腕への負担がかかりにくい設計にしました。

小さすぎない17mmのキーピッチ

キーピッチは17mm。手の大きさを問わず打ちやすく、指の引っかかりを感じにくいサイズに設計しました。

Caps Lock機能無効化スイッチ

気づかないうちに押してしまいやすいCaps Lock機能をロックできる、“Caps Lock機能無効化スイッチ”を搭載しています。

押し分けしやすい7種の凹凸を組み合わせたキー配列

小さくても打ちやすさを損なわないよう、使用頻度や機能などによってキー形状に変化をつけています。

抗菌加工で安心をプラス

抗菌加工によって、菌の繁殖を抑え、清潔に保ちます。(抗菌範囲:キーボード筐体、印刷部分)

※こちらの製品は表面上における細菌の増殖を抑制、あるいは阻害する性能を有したもので、JSA(財団法人日本規格協会)が定める抗菌性試験に準拠したものです。

その他特徴

詳しく見る
閉じる
  • 軽い力でもサクサクと打てる新設計のメンブレン方式を採用しています。
  • 専用ドライバーなどのインストールは不要で、接続するだけですぐに使用できます。
  • ボリューム調整、動画の早送り/巻き戻しなどをワンタッチで操作できるマルチファンクション機能を搭載。Fnロック機能もあるため、使用シーンに合わせてキー操作を自由に変えられます。
  • 小型化しても利便性はそのままに。独自の日本語配列を採用しました。
  • 最大500万回の打鍵に耐える丈夫なキーを採用しています。キーのすき間も狭く、キートップが外れにくい構造です。

各部名称

自社環境認定基準を1つ以上満たし、『THINK ECOLOGY』マークを表示した製品です。

「THINK ECOLOGY」マークは、
従来よりも“より環境負荷が少ない”製品であることを示すシンボルとして制定しています。
エレコムグループでは、その対象となる製品をより多くつくり、マーク表示を行い、
積極的にお客様に選んでいただけるよう努力を続けて参ります。

環境保全に取り組み、製品の包装容器が紙・ダンボール・ポリ袋のみで構成されている製品です。

廃棄物削減に取り組み、製品に同梱する取扱説明書等をペーパーレス化した製品です。

仕様

コネクター形状 USB-A プラグ
接続方式 USB有線
対応機種 USBポートを装備したWindowsパソコン
対応OS(Windows) Windows 11/10
キー配列 日本語配列
キー数 84キー
キータイプ メンブレン
キーピッチ 17mm
キーストローク 2mm
電源 USBバスパワー
ケーブル長 約1.5m
サイズ分類 ミニサイズ
外形寸法 幅約267mm×奥行約136mm×高さ約23mm(スタンド含まず)、幅約267mm×奥行約136mm×高さ約33mm(スタンド時)
重量 約315g ※ケーブル含む
内容物 キーボード本体×1台
VCCI Class B対応
カラー ブラック
保証期間 1年間
この製品の最新の対応情報はこちら 仕様は予告なく変更する事がありますので、あらかじめご了承ください。 このページに掲載されている会社名・製品名等は、一般に各社の商標又は登録商標です。