
寿命予測診断サービスとは
寿命予測診断サービスとは弊社USBメモリーのお客様システムでのご利用可能期間(何年何ヶ月)を寿命予測診断書として発行するサービスです。
お客様システム稼働日数に合わせた最適な製品選択を可能にし、市場投入後のリスク回避を行うことができます。ご注意:寿命診断結果は予測であり、
製品寿命を保証するものではありません。
ご理解の上、本サービスをご利用ください。
寿命診断サービスチケットについて
「高耐久USBメモリ」の寿命予測診断を行うには別途、本製品である寿命診断サービスチケットをご購入して頂く必要があります。寿命診断サービスチケットには以下が同封されております。
- ・寿命診断サービスチケット(紙)1枚
- ・寿命診断サービスチケットお客様保管用(紙)1枚
- ・チケット番号が記載されたシール 2枚
寿命予測診断サービス手順
STEP 1
高耐久USBメモリと寿命診断サービスチケットを購入する。
高耐久USBメモリと寿命診断サービスチケットを販売店から購入してください。

STEP 2
お客様の実際のシステムにて2週間程度、高耐久USBメモリをご使用ください。
実際に運用されるUSBメモリーへのアクセスパターンでテストをお願いします。

注意:テスト期間が短い、USBメモリーへのアクセス量が少ない場合、寿命予測ができない場合があります。その場合、再度テストの実施をお願いする場合がございます。ご了承願います。
STEP 3
寿命診断依頼書を本サイトからダウンロードし、記入をしてください。記入後印刷をしてください。
STEP 4
テストを実施したUSBメモリー、寿命診断サービスチケット(紙)、寿命診断依頼書を添付し、“寿命診断依頼書に記載しております住所”へ送ってください。
USBメモリーには寿命診断サービスチケットに同封されているチケット番号が記載されたシールを貼ってください。

※弊社へご送付頂く際の送料はお客様にてご負担願います。 ※必ず受領確認の取れる宅配便でご送付ください。封書、郵便小包の郵送は固くお断り申し上げます。
STEP 5
送付頂きましたUSBメモリと寿命診断依頼書を元に、寿命を算出します。算出には1週間程度頂きます。
STEP 6
寿命診断書(紙)とお借りしたUSBメモリーをお客様へ郵送致します。寿命予測診断結果をご確認ください。

ダウンロード
Q&A
- Q1 高耐久USBメモリ、寿命診断サービスチケットの価格を教えてください。
- OPEN価格となっておりますので、価格につきましては販売店へご確認ください。
- Q2 高耐久USBメモリ、寿命診断サービスチケットを購入したいが、どこから購入すればよいでしょうか。
- 販売店からご購入ください。販売店がご不明な場合は弊社までお問い合わせください。
お問い合わせ先はこちら(エレコム法人様専用お問合せ窓口一覧)。 - Q3 他のUSBメモリーに対して寿命診断サービスチケットは使用できますか?
- 使用できません。本ページに記載されている対象製品にのみ使用することができます。
- Q4 寿命診断サービスチケット/チケットシールを無くしてしまいました。再発行可能ですが?
- 寿命診断サービスチケット/チケットシールは如何なる場合(消失、紛失、焼失、破損等)でも再発行致しません。

エレコムグループにおいて、産業向けSSD(ソリッド・ステート・ドライブ)・メモリカード・USBメモリ・メモリモジュールなどの設計・製造を担当し、危機管理サービスにおいて高い信頼性・安定性を提供するストレージメーカーです。

- ●USBメモリに搭載されているフラッシュメモリには、データの書き換え回数の制限などによる、製品寿命があります。寿命診断サービスは、法人向け高耐久USBメモリをお客様のシステムで使用した場合の使用可能期間(製品寿命)を予測するサービスです。
- ●別途ご購入頂いた高耐久USBメモリをお客様のシステムで実際に2週間程度使用し、そのUSBメモリと本チケットに専用の申込書を添えて送付して頂くと、約1週間後に製品寿命の予測診断書をお送りいたします。
- ●寿命診断サービスを受けることで、お客様システムにおけるUSBメモリの使用方法や頻度、稼働日数に合わせた最適な製品選択を可能にし、市場投入後のリスク回避、予防保全を可能にします。
- ●寿命診断サービスの申し込み書のダウンロードやサービスの手順など、詳細につきましてはホームページをご参照ください。
- ●本チケット1つで1回の寿命診断サービスを受けることができます。