No.01MVNOとは?
MVNO(仮想移動体通信事業者)って何?
MVNOとは、Mobile Virtual Network Operator(仮想移動体通信事業者)のことを省略した呼び方です。
でMVNOって何なの?というところですが非常に簡単にいうと、
- ・携帯電話事業者の無線等に係る設備を借りて
- ・仮想的に携帯電話の回線事業を独自のサービスとして行う携帯電話事業者
のことを言います。
古くは日本通信がPHSで開始し、独自のサービスで販売したことが日本では最初になります。
日本通信は、NTTドコモからの回線借用を出来る限り上位で行えるようにすることで低価格な回線事業を展開し初めました。
三大キャリアが行っていないデータ通信専用の低価格サービスを展開して、モバイルルータ等とのセット販売、海外からの旅行者向けのプリペイドSIMカード販売にて携帯電話事業者としていろいろなサービス展開をしています。
総務省が推進するMVNO!
総務省は、携帯電話事業者が日本国内で3社となり競争論理は働かず高止まりしていることから、回線事業社から回線を借りるMVNO事業社を沢山立ちあげてオリジナルサービス展開を行い競争を行うよう働きかけMVNOフォーラム等を開催し推進を行っております。
特に、独立型のMVNO事業社は、4.4%と非常に少なく、海外の10~20%と比較して非常に少ないことから、格安SIMや格安スマホ等ではなくオリジナルな独自サービスによる事業展開を目指してくるところを求められています。
総務省が、MVNO事業を推進するには、もう一つの観点があるとSkyLinkMobile担当は考えております。
これまで、3大キャリア以外で携帯電話事業を立ち上げようと周波数割り当てを新しい事業社に割り当てて立ち上げようとしてきていたものの結局3大キャリアの子会社となってしまったことの反省により大きな投資がなくてもオリジナルサービスで事業が立ちあげられるMVNOを推進していると考えています。
- バックナンバー
-