SkyLinkMobileの基礎知識

No.15「初心者必見!SIMカードでお得にスマホを利用する」

SIMカードでお得に

今や携帯電話、スマートフォンを持っていないという人は少ないでしょう。

今では小さな子どもからお年寄りまで幅広い年代の人たちスマートフォンを利用しており、データ通信や音声通話を楽しんでいます。

もしも、多くの人が愛用している携帯電話やスマートフォンを、お得に使うことができるとしたらどうしますか?

キャリア契約をするよりもずっと低価格で楽しむことが可能となるなら、もちろんそのほうが良いですよね。

ここではそれを可能とするSIMカードについてご紹介しています。SIMカードの知識を得て、今までよりも安い料金で携帯電話やスマートフォンを利用しましょう。

SIMカードって何?

携帯電話やスマートフォン、タブレットなどで通信を行うときに必要なICチップのことを「SIM(シム)カード」といいます。このSIMカードがなければ、データ通信や音声通話をする際に3GやLTE回線を使用することはできません。なお、このカードには電話番号などの情報が入っており、それによって契約しているプランやその利用者を特定することが可能です。

「SIMカードを利用するとなぜ安いのか。」、「キャリア契約をしたほうが良いのではないか。」そう考える人もいるかもしれません。その答えは、「格安SIM」と呼ばれるSIMカードにあります。

近年では、データ通信容量や速度に制限を設けることで低価格を実現しているSIMカードがあります。こうした「格安SIM」を利用することで、キャリア契約をするよりも通信料金を抑えることができるのです。

なお、SIMカードにはデータ通信のみの機能をもつタイプや、データ通信と音声通話の両方の機能をもつタイプなどがあります。通信・通話の種類によって料金は異なります。データ通信のみだと1,000円以下、データ通信と音声通話両方でも2,000円以下という低価格での利用が可能です。スマートフォンとSIMカードがセットになっているものもあるので、よりお得に購入することができます。

どうやって今よりも料金を安くするのか

SIMカードを使用することで通信料金が安くなることはご説明しましたが、では具体的にどのような方法で料金が安くなるのでしょうか。方法は単純で、今使用している携帯電話やスマートフォンのキャリア契約を解約して、購入したSIMカードを挿入するだけです。そうするとデータ通信、またはデータ通信と音声通話がキャリア契約をしていなくても使用できるようになるのです。

とはいえ、機器によってはSIMロック解除を行う必要がある場合もあります。そういうときは携帯電話会社で解除をしてもらうか、SIMロック解除の必要がないスマートフォンとSIMカードのセットを購入すると良いでしょう。そうすることですぐに格安SIMカードを使用することができます。

キャリア契約の場合、2年縛りや解約手数料など、自分の好きなときに携帯電話やスマートフォンの機種変更ができないこともあります。しかしSIMカードを使用するとそういったことはなくなり、月単位でコースを変えることができます。また、通話料も通話アプリを利用することでキャリア契約の時よりも格段と安くなります。国内の固定電話や携帯電話だけでなく、国際電話をかけるときもお得に音声通話をすることが可能なのです。

SIMカードはタブレットでも使用可能

SIMカードは携帯電話やスマートフォンだけでなく、タブレット端末でも使用することができます。格安タブレットと組み合わせることで、様々なアプリやゲーム、電子書籍などが楽しめます。周りにタブレットを持っているけど使ってないという人がいれば、そのタブレットを譲り受けることで機器代を浮かすことができます。

タブレットはデータ通信のみではありますが、SMS付きのSIMカードを購入することで、メールアドレスを知らなくても電話番号でショートメッセージのやり取りをすることができます。なお、タブレットもスマートフォンと同じように、対応しているSIMカードの種類が機器によって異なります。手持ちのタブレットに対応しているSIMカードをしっかりと確認してから購入することが大切です。

 バックナンバー

ページの先頭へ戻る